2016年10月の記事一覧
就学時健康診断が無事終了!お世話様でした。
10月28日(金)就学時健康診断で
来年度入学する1年生が保護者の方と学校へ来ました。
駐車場は南校庭を活用しました。
教頭より学校理解のための総括的なお話がありました。
体育館は学習発表会の練習の真っ只中でした。
お子さんのグループ分けにそって並んでいます。
「子育て講座」が開催されました。
「お母さん、お子さんは、宝物ですよ、、、、。」
わかりやすい資料をもとに、プロジェクターを使って
お話を聞きました。
検診が終わったグループから、1の1の教室でビデオを鑑賞しました。
本当にしっかりとした立派なお子さんたちでした。
この後に、保護者の方と同行しながら面接が行われ、
3時半頃には予定通りに終了できました。
お越しの皆様、本当にお世話になりました。
来年度のお子様の入学を今から心待ちしております。
給食 ほんのり香るゆずの香り
ごはん、牛乳、さばのゆずみそ煮、わかめ汁、豆乳プリン(イチゴ)
食育小話
「さばの味噌煮は栄養バランスが最高!」
https://welq.jp/15076
鯖の味噌煮の1人あたりのカロリー
エネルギー :219kcal
たんぱく質:17.3g
脂質:9.9g
炭水化物:10.1g
ナトリウム:479mg
(食塩相当量) (1.3g)
食物繊維:0.2g
鉄:1.1mg
カルシウム:13mg
葉酸:14μg
鯖に含まれる栄養素は100gあたり
DHA:1.780mg
EPA:1.200mg
カルシウム:22mg
鉄:1.5mg
カリウム:300mg
ビタミンB2:0.54mg
ビタミンD:440IU
3年生 国語の授業
3年1組 国語 「説明文」の授業です。
なぜ教材文が読みやすいのかを考える授業です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79906/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79907/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79908/)
秋季陸上競技選手権大会で大活躍
10月16日(日)いわき陸上競技場で開催された大会に
個人種目には、8名 リレーには、男子、女子ともに出場しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79904/)
特に、80mハードルの小野 羽美さんは、総合1位に輝きました。
(本大会は、1学期に行われた市内4つのブロックで実施された
小学校陸上大会における記録の上位選手が選抜された大会です。)
80mハードル 1位 小野 羽美
走り高跳び 2位 阿部 実由
4×100mリレー 2位 志賀千風優 阿部 実由
伊藤歩乃果 小野 羽美
個人種目には、8名 リレーには、男子、女子ともに出場しました。
(本大会は、1学期に行われた市内4つのブロックで実施された
小学校陸上大会における記録の上位選手が選抜された大会です。)
80mハードル 1位 小野 羽美
走り高跳び 2位 阿部 実由
4×100mリレー 2位 志賀千風優 阿部 実由
伊藤歩乃果 小野 羽美
4年生 音楽の授業 もみじ
20日(3校時) 音楽の時間です。歌詞の内容から情景を想像して どのように歌いたいか考え、班でまとめて、歌うと言う授業でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79403/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79404/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79405/)
写真では紹介できませんが、工夫した美しい風景をイメージした歌になりました。
本校の書写部の先生を中心にして、児童の書写力向上のために、放課後に
個別に指導しています。
平三小の代表として頑張っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79233/)
一筆一筆の特徴を分かりやすく指導しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79234/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79235/)
お手本の特徴をよくつかむことが大切です。
筆の正しい持ち方が基本です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79236/)
床の上で、文字全体を真上から見てかくと全体のバランスが分かります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/79237/)
真剣さが伝わってきます。
11月中には仕上げます。
みんなで応援していまーす!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78595/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78596/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78597/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78598/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78599/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78600/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78601/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78602/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78603/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78064/)
5年生の理科で学習しますが、「発芽」させることがスタートです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78065/)
このような環境で、適度な温度と水分、そして空気が必要です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78066/)
ある程度大きくなったら、プランタに植えるとさらに伸びます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78067/)
それから、花壇に植え替えました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78068/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78069/)
みんなでがんばってこんなに収穫しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78070/)
塩を入れて茹でると、市販の落花生に近くなりました。
「なんということでしょう!」
これが、畑からとれた落花生です。
子供たちは、落花生の成長を先生と一緒に見ながら
大切に育ててきました。
写真では紹介できませんが、工夫した美しい風景をイメージした歌になりました。
今日の給食 10、20 & 100歳以上の人の食生活は?
方部書写展の代表練児童の練習の様子
本校の書写部の先生を中心にして、児童の書写力向上のために、放課後に
個別に指導しています。
平三小の代表として頑張っています。
一筆一筆の特徴を分かりやすく指導しています。
お手本の特徴をよくつかむことが大切です。
筆の正しい持ち方が基本です。
床の上で、文字全体を真上から見てかくと全体のバランスが分かります。
真剣さが伝わってきます。
11月中には仕上げます。
みんなで応援していまーす!
吹奏楽部 マーチング東北大会 見事でした
10月16日 日曜日 青森市マエダアリーナ。
全日本小学校バンドフェスティバル東北大会が開催されました。
正式名から推測されるようにマーチングの大会より
幅の広い演奏が集います 。 今年は24校でした。
本校は伝統である正統マーチングでのぞみました。
2、3年生からの参加ですので大健闘です。
朝の音出しから準備も含めて紹介します
合唱 東北大会 笑顔で歌いました
10月15日土曜日
郡山市民文化センターで開催されたこども音楽コンクール
演奏の順番は1番でした。
東北各県から19校が参加しています。
笑顔で今の力をだしきりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78558/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78560/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/78561/)
一生懸命やったという満足感と達成感でみんな輝いていました。
郡山市民文化センターで開催されたこども音楽コンクール
演奏の順番は1番でした。
東北各県から19校が参加しています。
笑顔で今の力をだしきりました。
一生懸命やったという満足感と達成感でみんな輝いていました。
「落花生」(らっかせい)づくり さくら&わかば
<「落花生」を自分たちでつくる作戦>
(さくら&わかば)
5年の理科「植物の発芽」の学習を含め、
落花生ができるまでの貴重な体験をしました。
5年の理科「植物の発芽」の学習を含め、
落花生ができるまでの貴重な体験をしました。
5年生の理科で学習しますが、「発芽」させることがスタートです。
このような環境で、適度な温度と水分、そして空気が必要です。
ある程度大きくなったら、プランタに植えるとさらに伸びます。
それから、花壇に植え替えました。
みんなでがんばってこんなに収穫しました。
塩を入れて茹でると、市販の落花生に近くなりました。
「なんということでしょう!」
これが、畑からとれた落花生です。
子供たちは、落花生の成長を先生と一緒に見ながら
大切に育ててきました。