できごと

2024年10月の記事一覧

最高の思い出を創るために

明日11月1日(金)は小川中の文化祭「夏井祭」が行われます。今日は明日に向けての会場準備や校舎内外の清掃を全校生徒で行いました。生徒たちが一生懸命に活動してくれたおかげで予定通り会場作成は終了しました。

<会場準備の様子>

<清掃の様子>

<駐車場作成の様子>

英語の授業でハロウィン企画を実施

3年生の英語の授業では生徒達がオリジナルのハロウィンマスクをつくり、その人物の他己紹介を英語でつくる学習を行っています。来週にはクラスでの発表会を行う予定です。みんな上手にできるかな。

 

高等学校について考えよう

1学年では高等学校について学ぶ授業を行いました。今回はスペシャル講師として校長先生がどんな高校があるのか、どのような学習を行うのか、どのように高校を選んでいけばよいのかなどを詳しく説明しました。生徒達は真剣に話を聞き、将来について考えるよい機会となりました。

鉛筆 1年後に向けて!

2年のフロアに、生徒達が自由に入試対策教材の見本を手に取って見ることができるコーナーができました。5教科の教材で難易度を自分達で選択するようになります。受験まで1年以上ありますが、しっかり将来に向けて準備を進めてほしいと思います。

音楽 秋まつりinおがわ2024

10月27日(日)に小川公民館で「秋まつりinおがわ」が行われました。小川中学校からはアナウンスとして3名が協力しました。また、吹奏楽部もおよそ30分にわたり演奏を披露し、秋まつりを盛り上げました。晴天の中で行われた秋祭りは小川町のよさが凝縮されていてとっても楽しいお祭りでした。

<小川中の美術部が作成した看板です>

<進行のアナウンスは3年生が担当>

<吹奏楽部による演奏>