創立1975年 祝50周年
2024年11月の記事一覧
議題 クリスマス集会をしよう
5年2組 学級活動 議題 クリスマス集会をしよう 話し合うこと1「何をするのか」話し合うこと2「どんな工夫をするのか」→話し合いの結果「お絵かき伝言」「イントロドン」に決まりました。時間内に話し合いが進み、自分たちで決めることができました。どんな会になるのかとても楽しみです。
おもちゃフェスティバル
2年生が1年生と幼稚園児を招待して、生活科で作ったオモチャを使って一緒に楽しく遊ぶことができました。今日も笑顔いっぱい元気な学校です。
音読指導
宮城教育大学 名誉教授 相澤秀夫先生をお迎えし、1~5年生は音読指導、6年生は読解指導をしていただきました。全国の小・中学校をはじめ、高等学校にも足を運んで国語科の示範授業をしながら、教員の指導力向上に努めていただいています。短時間で、子どもたちの学びが変わりました。相澤先生本当にありがとうございました。
音読指導 1年生 くじらぐも
音読指導 2年生 お手紙
音読指導 3年生 ちいちゃんのかげおくり
音読指導 4年生 友情のかべ新聞
音読指導 5年生 たずねびと
読解指導 6年生 風切るつばさ
全校集会(表彰)
税の標語 いわき地区税務関係団体協議会長賞
青少年読書感想文福島県コンクール 入選・佳作
福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会 入選
お弁当・おにぎり&サンドイッチコンテスト 入賞
いわき地区特別支援教育総合作品展
幼小連携事業(1年生)
幼稚園の生活発表会の前に相手意識などを持たせるために1年生が幼稚園に行き、発表会を見せていただきました。完成度の高いダンスや演奏に驚きました。素晴らしい発表でした。幼稚園の園長先生をはじめ、先生方ありがとうございました。
読み聞かせ(ボランティア)
子どもたちがとても楽しみにしている読み聞かせです。地域の皆様、公民館の皆様、いつもありがとうございます。
創立50周年記念集会
6年生の実行委員の子どもたちが校創立50周年記念集会を企画し、運営することができました。全校児童の心が一つとなった楽しい集会となりました。思い出がまた一つ増えました。ありがとう「汐見が丘小学校」。
開会の言葉
校長のお話
創立・10周年・20周年・30周年・40周年こと、そして校歌、校旗、校章についてお話をしました。
集会活動
(1)50周年マスコットキャラクター発表 「シオミー」
(2)〇×クイズ
(3)猛獣狩り
児童代表あいさつ 実行委員
校歌斉唱
集会の様子
閉会の言葉
実行委員
実行委員が中心となって会を進めました。思い出に残る素晴らしい会となりました。50周年記念アルバムをアルバム編集員の子どもたちで作成中です。どんなアルバムになるのかとても楽しみです。
学習発表会5・6年生
5年生 リズムにのってGo-5-Go!
6年生 ダンス「三原色」「ココロオドル」跳び箱・マット・呼びかけ
笑顔で入場、自信を持っての演技、達成感が見られた退場など、子どもたちの表現力の高まりが感じられた学習発表会でした。今後も本校の教育活動のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
学習発表会3・4年生・吹奏楽部
3年生 リコーダー「レッツゴーソーレ」群読「おまつり」リズムマット
4年生 音楽のプレゼント
吹奏楽部 彼方の光を掴むとき、Dubidubidu、銀河鉄道999、ジャンボリミッキー
学習発表会1・2年生
スローガン「輝け汐見 努力の結晶 ステージで!」笑顔で入場、自信に満ちた演技、達成感のある退場など、全てにおいて輝いていた子どもたちでした。ご来場の皆様の温かい拍手に感謝・感謝です。ありがとうございました。
1年生 おんがくだいすき
2年生 リズムだ! 元気だ! 2年生
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029