2022年6月の記事一覧
授業の様子
今日は、4年生が花壇をきれいにしていました。暑い中、頑張っていました。
6年生は、調理実習を行っていました。調理実習でも「チームワーク」のよさを感じました。
学校の様子2
2年生と5年生は算数の授業を行っていました。
学校の様子
暑い日が続いています。
朝のさわやかタイムの様子です。1年生、素晴らしいです。
1時間目、しおかぜ学級と3年生は植物の世話をしていました。暑い中、頑張っていました。
授業の様子2
授業の様子 その2です。
授業の様子
5年生は、来週実施予定のスチューデントシティに向けて、事前学習を行っていました。
授業の様子
先週、陸上競技大会に出場した6年生の授業の様子です。陸上競技大会では、非常に多くの選手が入賞するなど大活躍でした。練習でも大会でも本当によく頑張りました。
今日は、大会翌週の月曜日。いつも通り熱心に授業に取り組んでいました。
4年生と1年生の様子です。習字と国語の授業を行っていました。
アートでつなぐ子どもたちの絆プロジェクト
先週の金曜日、「アートでつなぐ子どもたちの絆プロジェクト」の2回目を実施しました。今回は自身の作品に彩色をしました。講師の先生に教えていただきながら、集中して取り組んでいました。淡い色使いでとてもきれいに仕上がりました。
いよいよ
いよいよ明後日は陸上競技大会です。今週に入り、6年生は大会に向けての調整練習を行っています。今まで、本当に努力を積み重ねてきた6年生。大会では、自分の力を出し切ってほしいと思います。
授業の様子2
4年生は、タブレットを使って算数の授業を行っていました。(ワークシートに書いた考えを自分のタブレットで写真に撮る。その写真を教師用タブレットに送る。教師は、送られてきた子どもたちの考えを大型モニターに映し出す。映し出された考えについてみんなで話し合う。)今後も、タブレットの効果的な活用法について研修を深めていきます。
授業の様子
5年生は、課題に対して発表したり、グループで考えをまとめたりしていました。
6年生は、習字と図工の授業を行っていました。いつでも集中して取り組んでいます。
2年生も、図工の授業を行っていました。
1年生は、算数と音楽の授業を行っていました。音楽の授業では、タブレットを使いリズム作りに取り組んでいました。
学校の様子
今日は、朝からとても暑い1日になりました。子どもたちは暑さに負けず頑張っていました。昨年実施することができなかった水泳学習にも、意欲的に取り組んでいます。
アートでつなぐ子どもたちの絆プロジェクト
2,3校時目に、5年生を対象に「アートでつなぐ子どもたちの絆プロジェクト」を実施しました。講師の先生方に教えてもらいながら、タイル作りを行いました。今日は、事前に考えていた絵をもとに下絵を描きました。集中して、丁寧に描いていました。来週は、彩色をします。
AED講習会
放課後、教職員がAED講習会に参加しました。講師は、勿来消防署員の方々です。大変勉強になりました。
リコーダー講習会
5,6校時目の時間、3年生の子どもたちはリコーダー講習会に参加しました。講師の先生の話をしっかり聴きながら学習を進め、リコーダー演奏の楽しさを味わっていました。
陸上競技大会激励会
今日、陸上競技大会激励会を行いました。ユニフォーム姿の6年生が輝いて見えました。激励会の中で、全校生にリレーを披露しました。下級生からは、「速い」「かっこいい」等の声がたくさん聞こえてきました。「チーム汐見」頑張れ6年生!
プール開きと表彰
本日、リモートでプール開きを行いました。体育主任より、プールの写真を使いながら、プールに入る前、入ってからの約束等の説明がありました。水温や気温等の条件が整えば、今週の金曜日から水泳学習を開始する予定です。
プール開きの後、剣道スポ少の表彰を行いました。おめでとうございます。
授業の様子
1時間目の様子です。良いつぶやきや発表をする姿が見られました。。5年生は、「古典の世界」の学習で、音読に取り組んでいました。
鑑賞教室2
高学年の鑑賞教室の様子です。
どの学年の子どもたちも、夢中になって鑑賞していました。
鑑賞教室
十分な換気をする、十分な距離をとる、低学年、中学年、高学年の3公演開催にして1公演の観客人数を減らす等、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行いながら、本日、鑑賞教室を実施しました。
低学年、中学年の鑑賞教室の様子です。
陸上練習
陸上競技大会も間近に迫ってきました。6年生は、自己ベスト記録を目指し、種目毎に一生懸命練習に取り組んでいます。走フォーム、跳躍フォーム、投球フォーム等、本当に良くなっています。
授業の様子
2年生は、一生懸命育てている植物の観察を行っていました。
他の学年の子どもたちも、頑張っていました。
登校の様子
先週の金曜日は、雷雨のため、保護者の皆様へ急遽お迎えをお願いしましたが、ご協力いただきありがとうございました。子どもたちは、安全に下校することができました。
今日は、久しぶりに朝から青空が広がっていました。子どもたちは元気に登校してきました。挨拶も上手でした。
授業の様子
6年生は、家庭科と音楽の授業でタブレットを使って学習に取り組んでいました。
他の学年も、自分の考えを発表したり、次から次へと練習問題を解いたり、頑張っていました。
学校の様子
授業も掃除も陸上練習も頑張っています。
授業の様子
6年生は、陸上練習も授業も本当によく頑張っています。
2年生は、長さの学習と物語の学習に取り組んでいました。
1年生の発表の仕方、話の聴き方、素晴らしかったです。感心しました。
3年生も集中して学習に取り組んでいました。
掃除の様子
上級生も下級生も一生懸命です。
学校の様子
朝、さわやかタイムの後、清潔検査を行っていました。
1・2時間目の様子です。4年生の国語の授業では、たくさん発表する姿が見られました。
防犯教室
3時間目に警察署員の方をお招きし、防犯教室(不審者対応避難訓練)を実施しました。
不審者役の教員に、さすまたを使って対応しました。
子どもたちは、担任の指示に従って、静かに身を隠しています。
その後、警察署員の方から、「いかのおすし(行かない 乗らない 大声を出す すぐ逃げる 知らせる)」等についてのお話がありました。(リモートで実施)真剣に聞いていました。
授業の様子
2時間目の様子です。今日は朝から雨が降っていますが、集中して学習に取り組んでいました。
下校
雷雨のため、子どもたちを30分程度学校に待機させましたが、無事下校が完了しました。
雨もやみ、空は明るくなってきました。
授業の様子
授業の様子です。1年生の音読、とても上手でした。
授業の様子
本日の授業の様子です。2年生は、一生懸命育てているミニトマトの観察を行っていました。細かいところまでしっかり観察し、記録していました。
陸上練習
6年生の陸上練習の様子です。種目リーダーを中心に、自己ベストを目指して頑張っています。
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029