こんなことがありました
2017年11月の記事一覧
読み聞かせ
本日の読み聞かせの様子です。2学期から読み聞かせボランティアさんの他に先生方も読み聞かせを行っています。
いろいろな方に読み聞かせをしていただくことで、子ども達の読書の世界が広がります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/151998/)
1の1担当は、植田公民館の国井さん(オニさん) 1の2担当は4年2組の志織先生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/152000/)
2の1担当はボランティアの上野さん 2の2担当は5年2組担任の舞先生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/152002/)
3の1担当は校長先生 4の1担当はボランティアの槇尾さん
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/152004/)
4の2担当は6の2担任の里美先生 5の1担当は1の2担任の貴子先生
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/152006/)
5の2担当は2の2担任の敦子先生 6学年担当はボランティアの安島さん
お手伝いくださった皆さん、ご協力ありがとうございます。
いろいろな方に読み聞かせをしていただくことで、子ども達の読書の世界が広がります。
1の1担当は、植田公民館の国井さん(オニさん) 1の2担当は4年2組の志織先生
2の1担当はボランティアの上野さん 2の2担当は5年2組担任の舞先生
3の1担当は校長先生 4の1担当はボランティアの槇尾さん
4の2担当は6の2担任の里美先生 5の1担当は1の2担任の貴子先生
5の2担当は2の2担任の敦子先生 6学年担当はボランティアの安島さん
お手伝いくださった皆さん、ご協力ありがとうございます。
持久走記録会
2校時目に6年生、5時間目に5年生の持久走記録会が行われました。
今日は、とても暖かい日で、子ども達はとても走りやすかったようです。
自己ベストを更新する人が、たくさんいました!今までの努力のたまものですね。
6年生、力強い走りです!
少しでもタイムを縮めようと頑張っています。
ラストスパートです。
小学校最後の持久走記録会でした。全員完走することができました。
5年生、自己ベスト目指して頑張っています。
みんな声が出る限り声援を送りました。
応援していただいた保護者のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
調理実習
6年生が家庭科で調理実習を行いました。
班ごとに栄養バランスを考えておかずを作りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/151190/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/151192/)
野菜の切り方や加熱のしかたを確認しながら、協力して取り組みました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/151194/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/151196/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/151198/)
どの班もおいしく出来上がりました!!
班ごとに栄養バランスを考えておかずを作りました。
野菜の切り方や加熱のしかたを確認しながら、協力して取り組みました。
どの班もおいしく出来上がりました!!
委員会活動
今日は委員会活動がありました。
各委員会の活動内容は下記の通りです。どの委員会も充実した活動ができているようでした。2学期の委員会活動も残り1回です。協力して活動しましょう。
図書委員会・ランキング作り
保健委員会・ポスター作り
運動委員会・ボールの点検
放送委員会・番組作り
美化委員会・水やり
美化委員会・草むしり
勿来連P植田地区親睦会(バレー優勝)
本日,植田小学校会場に勿来連P植田地区親睦会(バレーボール)が行なわれました。参加PTAは汐見が丘小,植田小,菊田小,植田東中,植田中の5チーム。総当たり戦で本校PTAが見事に全勝し,優勝しました。選手の皆さん,おめでとうございます。そして,お疲れ様でした。
らんらんタイム
今日から大休憩時を「らんらんタイム」とし,校庭を走るようにしました。参加は自由ですが,予想を上回るたくさんの児童が集まり,距離や時間など自分の目標を決めて走っていました。秋から冬にかけての体力づくりには効果的です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/149469/)
寒くなっても花いっぱい!
日に日に寒さが増していますが、本校の花壇はまだまだ花いっぱいです!
美化委員会の子ども達や担当の先生方が中心となって、一生懸命に花壇の手入れを進めています。
学年ごとに配当された花壇に、新しい苗を植えつけてくれました。大きくなってたくさんの花を咲かせてくれるのが楽しみです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147160/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147162/)
いつも花がいっぱいの学校って、すてきですね。これからもみんなでお世話していきましょう!
美化委員会の子ども達や担当の先生方が中心となって、一生懸命に花壇の手入れを進めています。
学年ごとに配当された花壇に、新しい苗を植えつけてくれました。大きくなってたくさんの花を咲かせてくれるのが楽しみです。
いつも花がいっぱいの学校って、すてきですね。これからもみんなでお世話していきましょう!
こんでいるのはどっちかな? 5年算数科授業研究
2校時に5年2組で算数の授業研究がありました。面積もウサギの数も違うときに、こみ具合を比べる方法を考える学習でした。まずは、自分なりの方法を見つけ、友達と交流したり、全体で確認したりしながら学習を進めていきました。これからも自分の考えをもって、意欲的に友だちと伝え合える力を育てていきたいと考えます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147135/)
写真資料を活用して、前時までの振り返りをしました。 ちょっと心配なときは、T2の先生のヒントコーナーへ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147137/)
まずは、自分の考えを隣の友だちと説明し合いました。 今度は、席を離れて他の友だちと交流しました。
こみ具合を調べるにもいろいろな方法があることに気づき、実際に比べることができましたね。
写真資料を活用して、前時までの振り返りをしました。 ちょっと心配なときは、T2の先生のヒントコーナーへ
まずは、自分の考えを隣の友だちと説明し合いました。 今度は、席を離れて他の友だちと交流しました。
こみ具合を調べるにもいろいろな方法があることに気づき、実際に比べることができましたね。
お世話になりました!PTAバザー・屋台村
11月2日(木)の『汐見っ子集会』に合わせて、PTAの執行部の皆さんとボランティアのお父さん、お母さん方がバザーと屋台村を開催してくださいました。当日は、『汐見っ子集会』を参観にいらっしゃった保護者の方や地域の方で大賑わいでした。おかげさまで、収益も上がりました。子ども達のための物品購入のため、大切に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147101/)
朝早くから、たくさんのボランティアのお母さんたちが下準備に取りかかってくださいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147103/)
お父さんパワーで、豪快に焼きそばを焼いています。フランクフルトも準備中です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147105/)
お母さんたちは、焼きそばのパック詰めに大忙しです。おいしそうな焼きそばが出来上がりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147107/)
バザーにもたくさんのお客さんが来て購入してくださいました。ご協力ありがとうございました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147109/)
お昼には食券を持って子ども達が買いに押し寄せました。焼きそばのいいにおい!!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147111/)
しおかぜの森で、みんなでお昼ごはんです。 お天気も良くて、とても気持ちいいです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147113/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/147115/)
今年は、『汐見っ子集会』とバザーと屋台村が一緒になって、さらに盛り上がりました。
学校全体でとても楽しい時間を過ごすことができましたこと、とてもうれしいです。
焼きそばもフランクフルトおいしかったと評判でした!皆様、ご協力ありがとうございました。
朝早くから、たくさんのボランティアのお母さんたちが下準備に取りかかってくださいました。
お父さんパワーで、豪快に焼きそばを焼いています。フランクフルトも準備中です。
お母さんたちは、焼きそばのパック詰めに大忙しです。おいしそうな焼きそばが出来上がりました。
バザーにもたくさんのお客さんが来て購入してくださいました。ご協力ありがとうございました。
お昼には食券を持って子ども達が買いに押し寄せました。焼きそばのいいにおい!!
しおかぜの森で、みんなでお昼ごはんです。 お天気も良くて、とても気持ちいいです。
今年は、『汐見っ子集会』とバザーと屋台村が一緒になって、さらに盛り上がりました。
学校全体でとても楽しい時間を過ごすことができましたこと、とてもうれしいです。
焼きそばもフランクフルトおいしかったと評判でした!皆様、ご協力ありがとうございました。
汐見っこ集会
11月2日の3、4校時目に汐見っ子集会がありました。
3年生~6年生は、クラスごとに自分達で出し物を考えました。
1、2年生は、お客さんとして各クラスのゲームを楽しみました。
3-1 魚つり
4-1 射的・的当て
4-2 わなげ
5-1 5の1チャレンジ
5-2 スタンプオリエンテーリング
6年 お化け屋敷
6年 ストラックアウト
植田バンドフェスティバルについて
11月4日(土)に本校吹奏楽部「マジックドルフィンズ」の子ども達が植田バンドフェスティバルに参加します。
場所は、勿来市民会館です。
演奏時間は13:10~13:25です。
本番に向けて毎日一生懸命練習に取り組んでいます。ぜひ足をお運び下さい。
ユネスコ出前授業
11月1日にいわきユネスコ協会の方が4名いらっしゃいました。
3校時目は体育館でユネスコの活動についての話を聞きました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/112388/)
4校時目は各クラスで、平和の大切さについて考えました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/112390/)
いろいろなお話を聞き、一人一人自分ができることは何か考えていました。
3校時目は体育館でユネスコの活動についての話を聞きました。
4校時目は各クラスで、平和の大切さについて考えました。
いろいろなお話を聞き、一人一人自分ができることは何か考えていました。
学校の連絡先
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029
QRコード
アクセスカウンター
0
5
6
6
8
9
3