こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

ピース 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、国語。今日から新しい単元に入りました。「情報と情報をつなげて伝えるとき」です。報告書などを書く時に、相手に伝わるようにするためにはどのような工夫等が必要なのかを学習します。調べたことをただ並べるのではなく、具体例などを交えながら情報を整理していくことが大切であることを理解しました。

 1組は、学活。中庭のビオトープの名前を考えていました。代表委員会から各学級へ募集がかかったことからの取り組みです。一人一人が考えた名前を出し合い、全員で投票しました。学級の代表に選ばれれば、全校審査へと駒を進めます。果たして結果は…。

キラキラ コツコツと…。(2年2組:図工)

 2年2組では、七夕まつりの飾り付け作りにコツコツと取り組んでいました。今年は、感染症の影響で全校生が集まって行う集会ができず、学級ごとに行います。学年ごとに笹竹を準備し、飾り付けも行います。子ども達は、その笹竹を彩る飾り付け作りに夢中のようです。みんなの夢(願い事)が叶うような笹飾りにしていけたらと考えています。

 

ピース 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子を紹介します。

 1組は、外国語活動。担任とALTのアレックス先生との授業です。「I'm〇〇」「It's〇〇」の言い方について学習しました。子ども達は、元気に発音し楽しく活動していました。

 2組は、理科。直列つなぎと並列つなぎでは、どちらが電力が強いのかを予想し、話し合いました。理由をつけて、考えを発表できるようになってきました。

了解 「あまり」を出す時に気をつけることは…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「わり算の世界を広げよう」の単元を学習しています。今日は、小数どおしのわり算で「あまり」がある場合の出し方について考えました。あまりが出た場合は、割られる数の小数点の位置であまりに小数点をつけることを確認しました。習熟の問題に繰り返し取り組み、理解を深めていました。

ノート・レポート まずは、ノート指導から…。(1年:算数)

 1年生の算数は、いよいよノートを使う学習に入りました。今までは、教科書に書き込む学習が中心でした。1年生の算数のノートは、横10マスになっています。子ども達が戸惑わないように、先生方が黒板に書く場合も子どもと同じように書くようにしています。「あわせて いくつ ふえると いくつ」の単元に入り、文章を読み取り、立式、答えの順で問題を解くようになります。ノートも丁寧に書くように指導していきますが、ご家庭でも時々目を通していただけるようお願いします。

汗・焦る 手に汗握る…。(3年:体育)

 3年生の体育は、「リレー」を学習しています。バトンパスの方法とコーナートップの理解が主な内容です。学級ごとに男女混合の4つのチームに分けて、対戦しました。今日は、バトンパスがスムーズにできたチームが勝利したようです。リレーは勿論ですが、応援も盛り上がり手に汗握る白熱した時間になりました。

了解 長さの計算は…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「長さを はかって あらわそう」の単元を学習しています。今日は、「長さの計算の仕方」について考えました。デジタル教科書を使って、全員で問題の意味(二つの長さを合わせること)を確認しました。その後、実際に教科書で長さを測り、二つの長さを合わせるには単位(センチメートルとミリメートル)をそろえてたすことを話し合いました。デジタル教科書を効果的に使うことにより、子ども達の理解をうながしていました。

曇り 毎朝の安全・安心…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。この地区だけではありませんが、主に下学年の子ども達については、各家庭で集合場所まで送り届けてくださっています。そのことにより、他の子ども達も見守っていただいているという安心感があるようです。毎朝の安全・安心が、子ども達の健やかな成長につながっています。本当にありがとうございます。

虫眼鏡 メダカの飼い方は…?(5年2組:理科)

 5年2組の理科は、「魚のたんじょう」の単元を学習しています。今日は、メダカの飼い方について話し合いました。教科書をもとに、どのような環境で飼育するのがよいのかなどを話し合いました。すでに各学級の廊下の大水槽に飼われていますが、今後は学級ごとに分配され飼育をしていく予定です。

 

了解 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子を紹介します。 

 2組は、理科。トンボやバッタは、どのようにして成虫になるのかを予想する授業でした。自分の考え(予想)を持ち、友だちの考えなども参考にしながら考えを練り上げていました。予想→観察→結果、理科の学習の流れも身についてきたようです。

 1組は、音楽。リコーダーで「シの音でお話しよう」の学習を行いました。「シ」の音だけで曲を演奏していきます。トゥ・トゥ・トゥのリズムと指の押さえ方がポイントでしたが、慣れてくると上手に演奏できる子が増えてきました。

キラキラ 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、国語。福沢諭吉の「天地の文」を学習しました。昔の文体に慣れ、リズムよく音読ができるようになることを目的としています。初めは、言い回しに戸惑っていましたが、慣れてくるにしたがってリズムよく読めるようになってきました。

 1組は、外国語推進リーダーの一ノ瀬先生とカラム先生の外国語(英語)の授業です。3人1組になり、話し手・聞き手・見届け人の役割分担で宝物を紹介する学習をしました。単語の発音も上手になってきました。

虫眼鏡 公園探検、行ってきたよ…。(1年:生活科)

 1年生が生活科の学習で、公園探検へ行ってきました。目的地は、君が塚の小舘公園(お茶碗公園)と、南君が塚の小名浜中央公園(貝殻公園)です。先週の実施予定でしたが、雨天のため今日行くことになりました。遊具で思いっ切り遊んだり、生き物を探したりしました。天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことがきました。

昼 青空のもとで…。

 今日の大休憩は、久しぶりに青空のもとで伸び伸びと活動できました。先週は、ぐずついた日が多かったので、子ども達にとっては思いっ切り体が動かせるよい機会となりました。ドッジボール、鬼ごっこ、固定遊具など、校庭のいたる所で歓声が上がっていました。

 

 

お知らせ いよいよ本格的に…。(2年:体育)

 2年生の体育では、「ドッジボール」の学習を行っています。先週までは、投げる・捕るなどの基本を中心に行ってきましたが、いよいよ本格的にゲームを行いました。学んだことを生かして、積極的に投げたり、捕ったりする子、逃げるのが専門な子と様々ですが、全員でゲームの楽しさを味わっていました。

 

了解 場面を読み取るために…。(4年:国語)

 4年生の国語では、名作「一つの花」の学習をしています。今日は、1・2組とも二の場面の読み取りを行っていました。読み取る視点を、登場人物の行動や会話・世の中の様子や出来事・登場人物の気持ちに分け、それらを対応させて書き出していました。読み取りの学習は、日頃の音読がとても大切になってきているようです。

晴れ 梅雨の晴れ間…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。梅雨の晴れ間、久しぶりに気持ちよく晴れあがり爽やかな朝になりました。そして、朝のゴミ出しを手伝う子ども達の様子を見ることができ、さらに気持ちの良い一週間がスタートすることができました。

 さて、月曜日の朝の職員室…。欠席や遅刻の連絡の電話が鳴りやみません。土日の疲れからのものがほとんどのようです。そこで、日曜日は一時間前倒しの生活をしてみてはいかがでしょうか。例えば、夕食をいつもよりも一時間前に食べ、就寝時刻も一時間前にするというものです。とにかく生活のリズムを崩さないように、ご家庭でのご配慮を改めてお願いします。

お知らせ 11時20分全学年無事下校…。

 11時20分、全学年の子ども達が無事下校しました。

 交通事故(特に飛び出し)・正しい自転車の乗り方(特にヘルメットの着用)・不審者による声かけ等の被害にあわないよう十分気をつけて生活させてください。午後5時までの帰宅など、約束を守り楽しい週末をお過ごしください。