2020年8月の記事一覧
8月31日(月)今日の様子です!
8月31日(月)、2学期がスタートして2週目に入りました。
2件、御礼を申し上げたいと思います。
はじめに、先週の26日(水)、1・2年生は、学校近くの保護者の方の農園に「ブルーベリー摘み」に出かけてきました。大粒の美味しいブルーベリーをたくさんごちそうになるだけでなく、お土産までいただき、みんな大喜びでした。誠にありがとうございました。
そして、昨日のPTA奉仕作業には、早朝にもかかわらず多数の皆様にご参加いただきまして、心より感謝申し上げます。おかげさまで、外環境がとてもきれいに整備され、気持ちよく教育活動に取り組むことができます。誠にありがとうございました!
さて、本日、朝から子ども達は元気に校庭を走っています。
大休憩には、「移動図書」のバスが来校してくれました。子ども達がいつも楽しみにしている日です。2学期も読書を楽しんでいきましょう。
先週に比べて涼しいからか、元気いっぱいに外遊びを楽しむ姿がありました。
今日の「ことばの森」挑戦者は、2年生3名です。見事合格。おめでとう!
お昼の校内放送を行っている委員の皆さんです。2学期もよろしくね!
今日の給食は「ご飯」「ドライカレー」「トマトスープ」「ゆでトウモロコシ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
宿泊学習パート⑤です!
朝食後、
野外炊飯までの空き時間を使って、
トリムコースで楽しく遊びました。
今日も良い天気。既に30℃を超えています。
野営場へ移動して、所員の方から野外炊飯の説明を受けました。火の起こし方、ご飯の炊き方、カレーの作り方、子ども達は真剣に聞いています。
野外炊飯スタート!
女子は食器と食材の準備を行いました。担任の先生の指示を聞いて、なかなか手際良く進めています。
男子は火起こし担当。小枝と薪を組んで、点火に備えます。
食材の準備が整い、いよいよ点火です!
3つのかまど全て、一発で火が起こり、女子から称賛の声があがりました。
コッフェルを設置して、鍋に食材を投入して調理開始!
炎の熱さと煙に悩まされながらも、班で協力して作業を進めました!
ご飯が炊き上がりました!
コゲ一つ無く、つやつやと光輝いています!
カレーも完成!みんなで会食です。
どの班のカレーライスも、想像以上の出来栄えで、お世辞抜きの美味しさでした♫
野外炊飯も大成功!
充実感いっぱいの中で記念撮影!
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後に退所式に臨みました。
二日間の宿泊学習が終わりました。
子ども達は、この集団宿泊を通して、ルールを守ることの大切さ、協力してやり遂げたときの気持ちよさ、友達の良さの新たな発見など、多くのことを学びました。
5、6年生の皆さん、よくがんばりました。ご苦労様でした。
四小の大黒柱として、よりよく変容し、ますます活躍してくれるものと期待しています。
宿泊学習パート④です!
昨夜は暑く、寝苦しい夜でした。
8月28日、宿泊学習2日目。
早朝の日の出ランニングで目を覚ましました!
今朝の朝食風景です。御飯もパンも最高に美味しかったです。
今日は、野外炊飯です!皆、気合が入っています!
宿泊学習パート③です!
夕食を済ませた後は、野営場へ向かいました。
いよいよキャンプファイヤーです!
火の神の言葉をいただきました。
火の巫女へ分火!
火の巫女の誓いの言葉!
点火です。
燃えろよ、燃えろ!
燃え盛る炎を囲んで、楽しい班対抗のゲームが続きました!
マイムマイムで盛り上がり、
最後は、班別のダンス対決です。チームワークよく、どの班のダンスもバッチリ決まりました!
みんなで仲良く競い合い、楽しみ、盛り上がったキャンプファイヤーでした。
忘れられない思い出の一つになりましたね!
宿泊学習パート②です!
豪華な昼食を終えて、いかだが待っている四倉の海へ!
まずはいかだ乗りの注意点を聞いて、いざ光輝く青い海へ!
私達も出発だ!気持ちいいなあ!
ボディボードにも挑戦
こちらもサイコー♪
青春しました!
みんなで記念撮影!楽しかったね!
今日の夕飯です。五目御飯も唐揚げも卵スープも、遊んだ後の食事の美味しさは格別でした!
こんな感じで食べました!
次はキャンプファイヤーです!
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。