お知らせ
みんなの笑顔があふれ、
学び合いの輪(和)が広がる学校
好間第四小学校
◆令和6年度◆
できごと
2016年6月の記事一覧
2年生の発表
今日のわくわくタイムの時間は、2年生の発表でした。
2年生は、国語の時間に学習した「スイミー」のペープサートでした。
紙人形はも、舞台も自分たちで作成しました。
始まる前は、「どうしよう」と緊張していましたが、
いざ、始まってしまうと堂々とできました。
1年生から6年生までに見てもらい、
「おもしろかった」と感想をもらいました。
2年生も達成感のある笑顔で発表を終えました。
太鼓の指導
今日の3・4校時目に3・4年生は太鼓の指導を受けました。
講師として吉田聡先生のおいでいただき、
バチの持ち方、姿勢、腕の上げ方など
基本的なことから、リズムまで教えていただきました。
見る見るうちに子どもたちの腕が上がっていきました。
3・4年生は音楽祭で「八木節」を演奏します。
様々なところから太鼓などを借用し挑戦します。
まだまだ練習段階ですが、これから上手になっていくと思います。
一生懸命練習しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/64864/)
講師として吉田聡先生のおいでいただき、
バチの持ち方、姿勢、腕の上げ方など
基本的なことから、リズムまで教えていただきました。
見る見るうちに子どもたちの腕が上がっていきました。
3・4年生は音楽祭で「八木節」を演奏します。
様々なところから太鼓などを借用し挑戦します。
まだまだ練習段階ですが、これから上手になっていくと思います。
一生懸命練習しています。
プール開き
プール開きを行いました。
なかなか気温が上がらず、まだまだプールには入れないようですが
プール学習の始まりです。
今日は、各学年の代表が、それぞれプール学習のめあてを発表しました。
25m泳げるようにがんばります。
5m泳げるようになるといいです
など、それぞれの目標を発表しました。
また、体育主任からは、プールに入る際の注意事項を教えてもらいました。
小学校で泳げないと、大人になっても泳げないことが多いようです。
小さいうちにしっかりと泳げるようにがんばってほしいです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/64452/)
なかなか気温が上がらず、まだまだプールには入れないようですが
プール学習の始まりです。
今日は、各学年の代表が、それぞれプール学習のめあてを発表しました。
25m泳げるようにがんばります。
5m泳げるようになるといいです
など、それぞれの目標を発表しました。
また、体育主任からは、プールに入る際の注意事項を教えてもらいました。
小学校で泳げないと、大人になっても泳げないことが多いようです。
小さいうちにしっかりと泳げるようにがんばってほしいです。
鑑賞教室
今日の3・4校時目に「鑑賞教室」を行いました。
体育館で鍵盤ハーモニカ、リコーダーの編成で
4人組の「ピアリコ」さんに演奏していただきました。
様々な鍵盤ハーモニカやリコーダーを紹介してもらいました。
子どもたちと一緒に演奏する機会もありました。
みんな楽しそうに聞いていました。
最後には、校歌を一緒に演奏しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/493/62911/)
体育館で鍵盤ハーモニカ、リコーダーの編成で
4人組の「ピアリコ」さんに演奏していただきました。
様々な鍵盤ハーモニカやリコーダーを紹介してもらいました。
子どもたちと一緒に演奏する機会もありました。
みんな楽しそうに聞いていました。
最後には、校歌を一緒に演奏しました。
激励会
22日に迫った方部陸上大会の激励会を行いました。
出場する6年生に向けて、全校生で応援しました。
6年生もこの大会に向けて春から練習を積んできました。
自己ベストをめざして、大会では頑張ってほしいと思います。
全校生の応援を胸に、羽ばたけ6年生!!
学校の連絡先
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。
QRコード
アクセスカウンター
6
5
1
5
6
0