できごと

2023年5月の記事一覧

お掃除タイム

低学年・中学年の子も、お掃除が上手になってきました。自分の清掃箇所を一生懸命お掃除しています。

栽培学習

 今日は、ふるさと学習の一環であるサツマイモの栽培学習を行いました。地域の方にサツマイモの苗をいただき、全校生で植えました。地域の方々にサポートしていただきながら、貴重な体験学習をしていきます。秋には、収穫したサツマイモで焼きいもを作る予定です。今から楽しみです。

 

今日の給食

献立は、ごはん・牛乳・ぶた肉とやさいのバーベキューソテー・さやえんどうのみそ汁・みそ汁です。かみかみメニューです。

5年生理科

種子の学習で植えた枝豆が発芽しました。順調に育って、夏にはたくさんの実を付けてほしいと思います。

お掃除タイム

 毎週月・水・金のお昼休みはお掃除タイムです。縦割り班で、上級生が下級生に教えながら、各箇所の掃き掃除、拭き掃除をします。みんなひざ当てをして、学校に感謝しながら一生懸命掃除しています。

 

今日の給食

献立は、ごはん・牛乳・サンマの梅煮・ふきの油いため・もずくのみそ汁です。日本型食事献立です。

雨の日の大休憩①

 今日はあいにくの雨のため、校庭では遊べず、大休憩の時間は体育館で遊びました。ターザンロープ、バスケ、バドミントン、サッカー、フラフープ等、思い思いに楽しんでいました。

奉仕作業

 28日〈日〉、早朝からたくさんの保護者の方に来ていただき、奉仕作業を行いました。草刈り、プール清掃、トイレ、窓等ふだんできないところ中心にきれいにしていただきました。子どもたちもきれいな環境の元、気持ち新たに勉強・運動に励めると思います。ありがとうございました。

算数の授業

1年生は足し算の授業です。文章問題をみんなで読んで、何で足し算なのかをみんなで確認していました。

知能検査

 今日、2・4・6年生は、知能検査を行いました。問題の意味をよく理解して、時間内にたくさん問題を解くことができたかな?

防犯教室

 5月25日〈木〉、好間駐在所の所長さんとスクールサポーターの方に来ていただき、防犯教室を行いました。先日、いわき市内でも女子児童が不審者に肩をつかまれ、刃物で脅されながら、約40m連れ回される事件がおきたこともあり、「いか・の・お・す・し」を中心にわかりやすく、また、対処方法についても、ロールプレイングをしながら具体的に教えていただきました。そして、最後には全員で「助けて」と大声で叫ぶ練習もしました。何もないのが一番ですが、万が一の時に、「自分の身は自分で守る」ことができるようになってほしいと思います。

今日の給食

献立は、山菜うどん、牛乳、みそかんぷら、ミニトマトです。今日もおいしくいただきます。

運動タイム

  今朝も、市の陸上大会に向けての練習です。男女混合リレーの選手選考を兼ねながら、今日は男子チーム・女子チーム・混合チームに分かれて、バトン練習とリレー競争です。みんな頑張れ!!

 

 

プール清掃

 来月のプール開きに向けて、5・6年生でプール清掃を行いました。子どもたちは、今からプールに入るのを楽しみにしています。

作品紹介

 5・6年生の水墨画が完成しました。テーマは「橋」です。タブレットで調べながら、それぞれが思い思いの橋を墨の濃淡で表現しました。どれも個性あふれる作品です。

 

昼の放送

 給食時、放送委員会が昼の放送を行っています。放送の内容は、献立の紹介及び月曜日はなぞなぞ、火曜日はスクールポスト〈良いことをした人を紹介)、水曜日は英語クイズ、木曜日は○×クイズ、金曜日はリクエストコーナーです。クイズ等は自分たちで考えた問題を出しています。聞きやすい放送をめざして日々頑張っています。

 

今日の給食

 献立は、ごはん・牛乳・あげだしどうふ+やさいあんかけ・キャベツとささみの煮びたし・わかめ汁です。今日も日本型食事献立です。