できごと

2018年7月の記事一覧

(夏休み11日目)水泳指導最終日!

 7月31日(火)、夏休みに入って11日目。今日で7月が終わり、夏休みも残り26日間です。

 9月の音楽祭に向けた2年生~4年生の合奏練習も、今日で前半が終了です。プール前の練習、今日までよくがんばりましたね。とても上達したなあと思っています。夏休み後半の練習もがんばっていきましょう!ご苦労様でした!

 水泳指導日も最終日となりました。今日の入水数は、33名中19名でした。今年の夏休みの水泳指導日は5日間でしたが、全部で102名の子ども達がプールに入りました。一日平均約20名ちょっと、約62%の入水率でした。泳力の向上が図られた水泳学習であったと思います。

 さて、気温の差が大きいためか、現在、体調を崩している児童も少なくないようです。明日からの8月も規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めましょう。夏休みの課題への取組も毎日少しずつ計画的に取り組んでくださいね!

 

地区防災訓練を実施しました!

 7月29日(日)、本日は、本校体育館と校庭において、地区防災訓練を実施いたしました。

内郷消防署から4名の講師陣が来てくださいました。参加された29名の区民の皆さんは、熱心に訓練に取り組んでいらっしゃいました。

 防災訓練では、(1)救命救急法、(2)熱中症予防と対応、(3)火災報知器交換について(4)消火器による消火の仕方、(5)防災備蓄倉庫内の確認の5つの活動に取り組みました。

 貴重な訓練となりました。内郷消防署のみなさん、ご指導ありがとうございました!

 参加された区民の皆さん、暑い中、お疲れ様でした!

 

第1学期終了!子ども達の頑張りが光った1学期でした!

 7月20日(金)、72日間の第1学期が終了しました。終業式に臨む真っ黒に日焼けした子ども達は、真剣な目と心でお話をよく聞き、72日間の学校生活を振り返っていました。

 校長からは、1日目に全校生にお願いしてあった、「本気でやりましょう」「友達にやさしくしましょう」「自分の身体と命を大切にしましょう」の3つのめあてが大変よくできたこと。自分の成長に自信をもってほしいこと。夏休みも3つのめあてに挑戦してほしいことを話しました。

 1年・3年・5年生の代表3名のお友達の発表では、3人ともに、1学期の自分の成果を実感しながら、夏休みも目標をもってがんばりたいと発表しました。高い意欲が感じられ、とても立派な発表でした。すばらしい!

 全員で元気に歌った校歌斉唱の後は、たなばた展と水泳記録会の表彰を行い、生徒指導の先生から夏休みの安全な過ごし方について、そして読書指導の先生からは、夏休みもいろいろな読書を楽しいでほしいことの話がありました。

 明日から37日間の夏休みです。子ども達、そしてご家族の皆様のご健康と安全を何よりもお祈りいたします。1学期たいへんお世話になりました。ありがとうございました!何かありましたら、すぐに学校へお知らせください。

 

明日は終業式! 71日目の子ども達の様子です!

 7月19日(木)、第1学期も残すところ2日間。明日、終業式を迎えます。

 本日71日目。昨日同様、暑い一日ですが、子ども達は元気に学習に取り組んでいました。本日の子ども達の様子を紹介します。

 1・2年生は、生活科の授業で、学校前の好間川の浅瀬で水鉄砲をしたり、石でダムをつくったり、川エビを捕ったりと、楽しく、たくましく学習を進めていました。

 3・4年生は、音楽科で、秋の音楽祭に向けた合奏練習でした。日に日に上達しています♪

 5・6年生は、背筋を伸ばし、学習のまとめに全力投球。

 ちなみに、午後は、3~6年生で1学期最後のプール学習だそうです。皆、楽しみにしていました!

 そして、1学期最後の給食はこちらです!甘いスイカが出て、みんな大喜び!

※明日20日(金)は、給食無しで、11時に一斉下校となります。

 

1~3年生が蝶の採集を行いました!

 7月18日(水)、本日の3・4校時は蝶を60年間ずっと研究されている講師の先生をお招きし、1年生から3年生までの子ども達が、蝶採集&標本づくりの体験学習に取り組みました。

 3年生を中心に、はじめの会を上手に終え、まずは、講師の先生が持参してくださった蝶の標本を観察しました。日本には240種類の蝶がいる中、なんと我がいわき市には、その三分の一、80種類がいるそうです。子ども達もびっくり!

 次は、虫取り網を持って蝶の採集。熱中走対策を十分に行い、短時間での採集活動としました。心地よい風が吹いていたので、気持ちよく採集ができました。採集した蝶は、採集箱へ入れて教室へ持ち帰ります。皆、なかなかの腕前でした!

 教室へ戻り、一息入れてから、いよいよ標本づくり。今日は、「鱗粉転写(りんぷんてんしゃ)」という方法で、蝶の羽の模様を、ロウを塗った紙に写し取りました。子ども達一人一人が、ピンセットを片手に丁寧に取り組みました。写し取った模様は、本当にきれいでした!なかなかできない体験ができた貴重な学習となりました。

 

 

カメラマンさんが来校しました!

 7月17日(火)、本日の業間は、カメラマンさんが取材に来校しました。

 なんと、本校が8月29日発行の「いわき はまっこ新聞9月号」に掲載されることになったのです!

 本日は、巻頭ページに載る全体写真の撮影でした。

 本校らしさが出るように、先生方でアイディアを出し合い、プロの意見も聞いて、決定した撮影場所は、「ジャングルジム」でした。子ども達が書く学校紹介や作文も一緒に載る予定です。完成したら、全てのご家庭にお配りします。カメラマンさんのカメラには、どんな姿が写っているのでしょうか?お楽しみに!

  そして、本日は1学期最後の「移動図書館」の日でした。夏休みも、お家での読書活動が充実しますように!

 

「児童による読み聞かせ」と「縦割り給食」を行いました! 

 7月13日(金)、業間の時間は、図書委員会による 読み聞かせがあるため、全校生が大利ルームに集まりました。

 読み聞かせの前に表彰です。6月に開催された「いわき市小学生陸上競技大会」の男子走幅跳で入賞した選手と、男女リレーの記録賞授与を実施しました。大会当日の勇姿が思い出されました。

 読み聞かせでは、6年生チームが寸劇を入れながら、ユーモアたっぷりに表現しました。楽しい演技に、皆、大笑い! 5年生チームは、学校司書の先生にお借りした素敵な仕掛け絵本を手に、情感たっぷりに読んでくれました。声の出し方、読み方、上手だったなあ!

 来る夏休みは、子ども達にとって、読書をする絶好の機会です。子ども達だけでなく、是非、ご家庭で、親子読書も楽しんでいただきたいなと願っております!

 そして、今日の昼食は、初めての行う図書室での縦割り班給食でした。先日の縦割り班弁当給食に続いての取組です。図工室前の廊下で配膳し、自分で図書室の席へ運びます。いつもと違った雰囲気、いつもと違ったメンバーで食べる給食は、なんとも言えないおいしさと楽しさがありました!

 

校内水泳記録会を開催しました!

 7月12日(木)、本日実施した「校内水泳記録会」の様子を紹介します。

 3・4校時に実施した「校内水泳記録会」は、小雨が降る時間帯があるなど、少々肌寒い中での開催となりました。

 たくさんの保護者の皆さんが、応援にかけつけてくれました。子ども達は、やる気満々です!

 開会式では、各学年の代表選手が、堂々と「誓いの言葉」を述べました。友達との競争ではなく、自己記録の更新が目標です。

 いよいよ、スタート! 子ども達が挑戦する種目は、ビート板を使っての10mと25m、25m自由形・平泳ぎ、50m自由形・平泳ぎ。

 一人2種目にエントリーができます。プールに初めて入った6月の姿とは大きく変容し、子ども達全員、たくましく、そして上手に泳ぐことができていました。全校体育で水泳学習を進めた成果が大きいと思います。成果と課題は次年度に生かすようにします。

 記録会終了後は、水に入る機会が予想される夏休みを前に、全校生で「着衣泳」に取り組みました。もしものときに、自分の命を守るための大切な学習です。キャーキャーと歓声をあげながら、服を着たまま水に入ることの動きづらさを実感し、浮き方のこつを体験することができました。

①授業を見ていただきました! ②ありがとうカイリーン先生!

 7月11日(水)、今日は2校時目に、いわき教育事務所の所長さんと次長さんが本校を訪問してくださいました。本校の施設の様子とともに、子ども達の学ぶ姿を参観していただきました。子ども達の学習意欲の高さ、友達と学び会う姿、担任の先生方の授業づくりのよさ等、たくさんほめていただきました。

 

 今日で、外国語指導助手のカイリーン先生の授業が最後となりました。2学期からは、他の学校に勤務するとのことです。いつも楽しい外国語活動の授業をありがとうございました。最後に全校生で記念撮影を行いました。「さようなら これからもがんばってね!カイリーン先生!」

 

体力・運動能力テストを実施しました!

 7月10日(火)、今日は業間の時間から全校生での「体力・運動能力テスト」を実施しました。

 子ども達は、先週の練習体験を生かし、各種目に自分の力を出し切ったようです。

 上学年と下学年がペアを組んで、記録を記したり、応援したりしながら進めることもできました。子ども達一人一人の各種目の結果と今後の課題については、夏休み後に、全国や県の平均とともにお知らせできる見込みです。

<反復横跳び>

<立ち幅跳び>

<上体起こし>

<50m走>

<ソフトボール投げ>

<20mシャトルラン>

 

2年生、算数科の学習をがんばっていました!

 7月9日(月)、朝、「校長先生、ピーマンナスがとれました!」と、2年生の子ども達が校長室へ来ました。毎日お世話をしてきたので、とてもうれしそうです。収穫された野菜を見ても、立派に育っていました。

 

 3校時は、プールサイドから歓声が!校内水泳記録会を控え、5・6年生の子ども達が水泳学習に取り組んでいました。

 

 5校時には、朝、収穫した野菜を見せに来てくれた2年生の教室で、算数科の授業研究がありました。たくさんの数え棒やブロックを、どうすれば正しく数えることができるのか。4人の子ども達は、数えた分を紙に書いて記録しておいたり、10のまとまりずつ分けておいたり、100のまとまりをつくったり。4人それぞれが、机をいっぱいに使って、工夫して数え、自分なりの考え方を表現していました。学び合いを通して、「忘れてしまうので、10のまとまりずつ区切っておいて、100のまとまりにするといいと思います。」と、友達の方法を基に発言したA子さん。2年生の子ども達の学習の進め方に感心した授業でした。

 

「好間川探検③」&「自動車工場見学」

 7月6日(金)、本日は、3・4年生が「好間川探検③」、5・6年生は「自動車工場見学学習」、1・2年生は学校に残ってのびのび学習で進みました。

 まずは、3・4年生の「好間川探検③」を紹介します。いつもお世話になっている講師の先生方にあいさつをして、好間川の水源地へ向けてバスで出発!

 三和小を通り過ぎて水源地の雨降山に到着。カッパを着用して、沢沿いの林道を上っていきました。学校前の好間川とは明らかに異なる源流の様子、そして水の冷たさ(14℃)に子ども達は驚いていました。

 川に入り、水生生物を観察すると、子ども達は8匹のサワガニを採集しました。男児1名で、なんと7匹も! 子ども達は、「サワガニがいるってことは、やっぱりきれいなんだね!」と、これまでの学習を生かして評価していました。

 次は、平二小裏の好間川と夏井川の合流点へ移動。川沿いを歩きながら、川の様子を観察しました。

 いよいよ夏井川河口へ!一面に広がる太平洋を眺めながら、打ち寄せる波の音を聞きながら、最近めずらしい寒さにちょっぴり震えながら、おいしいお弁当を食べました。何てぜいたくな昼食なのでしょう!

昼食を終えて、貝殻を集めたり、海水のしょっぱさを確かめたり、みんなで海に向かって叫んだり…。

 

 子ども達が楽しみにしていた河口でのカニ釣りとウナギの捕獲は、昨日の雨で水かさが増しており、残念ながらあきらめました。しかし、講師の先生方もびっくり!子ども達は、水辺でベンケイガニを発見!うれしさでいっぱいの男子は、岩の間に手を入れて、たくさんの大物ベンケイガニをとりました。

 「なんてたくましい子ども達なんだろう!」講師の先生方は感心されていました。校長も、恥ずかしながら、子ども達に雄と雌の見分け方を教わりました。好間四小の子ども達、ほんとにすごいなあ!

本校ならではの、たいへん意義のある体験学習でした。講師の先生方、ありがとうございました!

  1・2年生は、「体育館で仲良く楽しくお弁当を食べました!」と報告を受けました。

  5・6年生の自動車工場見学では、オートメーション化している工程を実際に目で確かめることができました。かっこいいスポーツカーのエンジン音を聞いたり、インパクトを使っての作業も体験したりすることができたそうです。自動車工場の後は、勿来の関跡に移動。子ども達から「文学歴史館で、いわき市の歴史を勉強してきました!」と報告を受けました。

 

 それぞれの学年で、本日は貴重な体験ができたことと思います。

 さあ、登校日残り9日間です。学習と生活のまとめに、張り切ってがんばっていきましょう!

 

学校参観ありがとうございました!

 7月5日(木)、まずはお詫びです保護者の皆様、本日は過密スケジュールで内容・日程を組んでしまい、ご迷惑をおかけしました。反省は、今後に生かすようにいたします。申し訳ございませんでした。

  さて、本日の学校参観日の様子を紹介します。

 授業参観の前に、給食試食会を実施しました。本日は17名の保護者の方々に、子ども達と一緒に試食していただきました。保護者の方が入り人数の増えた教室で、みんなで食べる給食はいつも以上に美味しかったことでしょう。子ども達もニコニコ笑顔でした!

 

 次に授業参観です。

 1年生は、道徳科「かぼちゃのつる」の学習でした。資料のかぼちゃを通して、わがままな言動について考えました。

 2年生は、生活科の学習で、先日実施した町探検で見つけたことを地図にまとめました。

 3・4年生は、算数科の学習で、教頭先生も補助に入りながら、3年「足し算と引き算の筆算」、4年「垂直と並行」に取り組みました。

 5・6年生は、総合的な学習の時間「地域の歴史を学ぼう」の学習の一環として、学習の成果を友達と保護者の皆さんに発表する時間でした。

  厚生部の方々にお世話になった学校保健委員会では、講師をお招きし、「知ってほしいな、発達障がいのこと」の演題で、お話をいただきました。子どもの具体的な褒め方など、明日に生かせるお話でした。

 

 最後に学校懇談会の様子です。学級懇談会の様子は、すみません。執行部会を進めていた関係上、画像に収めることができませんでした。執行部会同様、意義のある話し合いがなされてことと思います。お疲れ様でした。

  保護者の皆様、本日は、ご多用のところ、長時間にわたっての学校参観、本当にありがとうございました!

①合奏練習と②体力テスト練習の様子を紹介します!

 7月4日(水)、本日の子ども達の様子を紹介します。

 2校時目に音楽室へ行くと、2・3・4年生が、9月の音楽祭に向けて合奏の練習に取り組んでいました。担当する楽器も決まり、楽譜を見ながら本気になって演奏していました。これからどんどん素敵な合奏に仕上がっていくのでしょう。楽しみです♪

 

 3校時目は、全学年で体力テストの練習をしました。各種目の身体の動かし方に慣れることが目的です。初めて行う1年生の子ども達も、6年生にやさしく丁寧に教えてもらったので、種目の動きを覚えることができました。1回でも多く、1cmでも長く、0.1秒でも速くを目指して、33名全員ががんばりました。

 

2校時の授業の様子です!

 7月3日(火)、2校時目の授業の様子を紹介します。

 1年生は、算数科でひき算の学習をしていました。担任の先生が提示する問題場面をしっかりと理解し、正しく式を立てることができていました。

 2年生は、国語科で「夏を感じるもの」について、思い思いにカードに書き表すことができていました。春カードに続く学習で、子ども達は学習の進め方をよく理解していました。

 3・4年生は、担任の先生と教頭先生が役割を分担しながら算数科の授業を行っていました。文章問題にじっくり取り組む3年生も、三角定規で垂直を確かめる4年生も、落ち着いた態度で学習を進めることができていました。

 5・6年生は、体育館で体育科の授業でした。体力・運動能力調査に向けて、各種目の身体の動かし方と、下級生のお世話の仕方について、担任の先生の話をよく聞いて確認していました。初めて取り組む1年生の補助と励まし、お手本は5・6年生の大切な役割です。頼りになる皆さん、よろしくお願いしますね!

 業間の時間になると、さっそく7月の「ことばの森」にチャレンジする2年生が校長室にやってきました!本日のチャレンジは、2年生が3名、6年生が1名。全員合格でした!

 

7月は元気なあいさつをがんばります!

 7月2日(月)、7月に入り、登校日は本日を含めて14日間となりました。今日も朝から暑くなりましたが、先週欠席したお友達の体調も回復し、子ども達は、皆 元気に登校しました。

 これは、先週の金曜日に、5・6年生がびっしょり汗を流しながら運搬を手伝ってくれた廃棄物です。本日、業者さんが引き取りに来てくれました。おかげで、倉庫がすっきりです。5・6年生のみなさん、ありがとうございました!

 

 さて、全校集会の様子です。校長からは、お願いを一つ。残り少ない1学期間、最近少し元気がなくなってききた「あいさつ」をがんばろうと呼びかけました。少し嫌なことがあったり、気分が乗らなかったり、暑かったり、少し疲れていたり、眠かったり…等々。それぞれ、いろいろな事情があると思います。しかし、「おはようございます!」の元気なあいさつをすることで、気分が変わったり、やる気が出たりすることがあります。あいさつは、相手の気持ちも、自分の気持ちも良い方向へ向かわせてくれます。子ども達には、あいさつには「スイッチ」の役割があることを話しました。ご家族、登校班のみんな、道路で会う地域の方、迎えてくれる先生方、そしてお友達。元気な明るいあいさつが響き渡るように、学校全体で取り組んでいきたいと思います。

  次に、縦割り清掃の様子です。1年生の子ども達も、上級生の指示や助言を受けながら、上手にお掃除に取り組んでいました。どの清掃場所も、無言清掃がしっかりとできていました。たいへん立派です!