2019年11月の記事一覧
認知症教室
4年生が、外部講師3名をお招きし3・4校時に認知症教室を実施しました。
認知症になるとどのような変化が起こるのかを講師の方に分かりやすく教えていただき、その後、認知症のおばあさんの紙芝居を読んでもらいました。児童は、グループごとに「もしも紙芝居のおばあさんのような人がいたらどうするか?」について真剣に話し合いました。
なかよし会
今日は、いわき海浜自然の家において、本校と大浦小、久之浜一小章の特別支援学級の子ども達が集まり、「中よs会」が開かれました。
はじめに自己紹介と各学校の発表をしました。
次に、3つの学校のお友達と作った3つのグループに分かれてゲームを行いました。
楽しくゲームをしている中で、だんだんと仲良くなり、会話も多く賑やかになってきました。
外国語活動・外国語の授業の様子
本日は、ALTのケヴィン先生が本校勤務日でした。学年に応じて外国語(英語)に親しんだり、外国の文化に触れたりしました。
【1校時 3年2組】
身の回りにある物の英語での発問を覚え、覚えた単語をカルタ遊びを通して理解を深めました。
【2校時 6年2組】
町の中にある場所や建物の英語での発音を覚え、英語で正しく書く練習をしました。
【3校時 4年2組】
アルファベットの正しい発音と小文字の形を覚え、アルファベットを正しく発音しながらじゃんけんで勝ち進むゲームを楽しみました。
【4校時 3年1組】
「ABC・・・」と速く正しく並べるゲームを行いました。早くできた児童は、「ZYX・・・」と逆から並べることにも挑戦しました。
さらに、4人グループでアルファベットの神経衰弱を楽しみました。
【給食 1年2組】
授業のない1年生とは、給食の時間にふれあいました。知っている英語を積極的にケヴィン先生に披露したり、ケヴィン先生に「これは英語でなんていうのですか?」と質問したりして英語に親しみました。
【5校時 6年1組】
2校時の6年2組と同様に、場所や建物の英語での発音や正しく書く練習をしました。そして、覚えた単語を使って簡単な英会話の練習をしました。
持久走記録会
22日に持久走記録会が開かれました。
どの子も、この日に向けて、朝や業間の時に一生懸命練習してきました。頑張ってきた成果が見られた子それでもや、思うように走れなく残念がっていた子など、フィニッシュ後の様子は悲喜こもごもでした。それでも、全員走り通せたことはとても立派でした。
当日はたくさんのお家の方や地域の方が応援に駆けつけてくださいました。
<1年女子>
<1年男子>
<2年女子>
<2年男子>
<3年女子>
<4年女子>
<3年男子>
<4年男子>
<5年女子>
<5年男子>
<6年女子>
<6年男子>
PTA一人一役「読み聞かせ」
11月14日(木)
一人一役の保護者の方々と図書ボランティアの方による
「読み聞かせ」が行われました。
本の世界に、子ども達が瞳を輝かせながら聞き入る表情がとても印象的でした。
お忙しい中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
四倉小チャンネル
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235