こんなことがありました
10月の読み聞かせ
毎月行われている読み聞かせですが、今月も全18クラ
スで実施しました。早朝より来校して、各クラスに分か
れて子どもたちのために読んでくださいました。どの子
も聴き入るように集中して読み手を見ていました。あり
がとうございました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77940/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77942/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77944/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77946/)
【文責 校長 吉田 幹男】
スで実施しました。早朝より来校して、各クラスに分か
れて子どもたちのために読んでくださいました。どの子
も聴き入るように集中して読み手を見ていました。あり
がとうございました。
【文責 校長 吉田 幹男】
視覚障害者と盲導犬体験教室
分校の出前授業として、視覚障害者と盲導犬体験教室を
行いました。盲導犬とは?盲導犬に出会ったら注意する
ことなどなど、分からないことばかりのことを教えてい
ただきました。この学んだことを生かしていきたいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77701/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77702/)
【文責 校長 吉田 幹男】
行いました。盲導犬とは?盲導犬に出会ったら注意する
ことなどなど、分からないことばかりのことを教えてい
ただきました。この学んだことを生かしていきたいと思います。
【文責 校長 吉田 幹男】
PTA奉仕作業 ありがとうございました
10月7日(金)、PTA奉仕作業がありました。
保護者のみなさまにお越しいただき、校舎内外の清掃作業が行われました。
気温の高い中、校舎内のドアや、校庭に面した窓ガラスなどをきれいにしていただきました。
子どもたちも、気持ちよく生活することができそうです。
本当にありがとうございました。
【文責:情報主任 鈴木正和】
26年目の稲刈りです
5年生の学年行事に米作りがあります。台風18号が来る前にと
5日の午前中に稲刈りを行うことができました。
本校は米作りの先生である富岡正治様はじめ、歴代のPTA役員
および現在のPTA執行部や役員および草野地区農青連などたく
さんの方々のささえがあってできています。来月12日の秋祭り
に向けて準備していきたいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77040/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77042/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77044/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77046/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/77047/)
【文責 校長 吉田 幹男】
5日の午前中に稲刈りを行うことができました。
本校は米作りの先生である富岡正治様はじめ、歴代のPTA役員
および現在のPTA執行部や役員および草野地区農青連などたく
さんの方々のささえがあってできています。来月12日の秋祭り
に向けて準備していきたいと思います。
【文責 校長 吉田 幹男】
宿泊活動番外編
宿泊学習最終日快晴会津磐梯山がとてもきれいでした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76533/)
磐梯山をバックに全員集合
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76534/)
【文責 校長 吉田 幹男】
磐梯山をバックに全員集合
【文責 校長 吉田 幹男】
宿泊活動2日目・3日目
2日目は野外炊飯でカレーライス作りを行いました。火をおこしてみんなで
作って食べたカレ-ライスはとてもおいしかったです。
夜は雨のためキャンドルファイヤーに変更しましたが、思い出深い時間を
過ごせました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76478/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76481/)
3日目は快晴になり、とてもきれいな会津磐梯山でした。午前中の活動は
「流紋焼き」を体験しました。湯飲み茶碗やカップなど自分の作りたいも
のに挑戦しました。1ヶ月半後に作品が届きます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76484/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76487/)
【文責 校長 吉田 幹男】
作って食べたカレ-ライスはとてもおいしかったです。
夜は雨のためキャンドルファイヤーに変更しましたが、思い出深い時間を
過ごせました。
3日目は快晴になり、とてもきれいな会津磐梯山でした。午前中の活動は
「流紋焼き」を体験しました。湯飲み茶碗やカップなど自分の作りたいも
のに挑戦しました。1ヶ月半後に作品が届きます。
【文責 校長 吉田 幹男】
宿泊活動特集号
本校5年生が9月28日から30日までの3日間を国立磐梯青少年交流の家にて
宿泊活動を行ってきました。1日目と2日目は雨のため予定を変更した活動もあ
りましたが、3日目は快晴の秋晴れになり、会津磐梯山を観ながら自然を満喫す
ることができました。
第1日目
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76469/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76472/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/76475/)
【文責 校長 吉田 幹男】
宿泊活動を行ってきました。1日目と2日目は雨のため予定を変更した活動もあ
りましたが、3日目は快晴の秋晴れになり、会津磐梯山を観ながら自然を満喫す
ることができました。
第1日目
【文責 校長 吉田 幹男】
点字教室
4年生の学習です。点字は6点の組み合わせで、かなや数字やアルファベット
などを表しています。子どもたちは興味津々で講師の先生の話を聞いています。
さっそく点字からかなに変換する学習です。点字一覧表を活用しながら夢中に
なっています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75918/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75920/)
などを表しています。子どもたちは興味津々で講師の先生の話を聞いています。
さっそく点字からかなに変換する学習です。点字一覧表を活用しながら夢中に
なっています。
まわれ、まわれ、まわれ
福島大学の岡田努先生が来校し、1年生の生活科の授業に飛び入り参加?
手作りの風車を作って楽しみました。「どうしたらくるくるまわるのかな」
体感を通して学んでいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75860/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75862/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75864/)
【文責 校長 吉田 幹男】
手作りの風車を作って楽しみました。「どうしたらくるくるまわるのかな」
体感を通して学んでいました。
【文責 校長 吉田 幹男】
電車でGo!
2年生の見学学習は生涯学習プラザとラトブに行ってきました。
草野小は駅から百mちょっとの地の利を活かして、電車で行きました。
初めて電車に乗る児童もおり、集団での乗車なので駅員さんも緊張ぎみ
でした。わずかな停車時間に79名の児童が上手に乗車できました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75699/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75701/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75703/)
【文責 校長 吉田 幹男】
草野小は駅から百mちょっとの地の利を活かして、電車で行きました。
初めて電車に乗る児童もおり、集団での乗車なので駅員さんも緊張ぎみ
でした。わずかな停車時間に79名の児童が上手に乗車できました。
【文責 校長 吉田 幹男】
頑張れ、教育実習生!
今日で教育実習が3週目を終えます。来週は研究授業になります。連日遅くまで
担当教員と話し合い、教材研究を行っています。実習日誌から指導の難しさを感
じているようですが、いまできる自分の力で挑戦してもらいたいです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75302/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75304/)
【文責 校長 吉田 幹男】
今日は快晴、秋晴れです。1年生はフラワーセンターへ
4年生は南部清掃センターへ見学学習に出かけました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75306/)
担当教員と話し合い、教材研究を行っています。実習日誌から指導の難しさを感
じているようですが、いまできる自分の力で挑戦してもらいたいです。
【文責 校長 吉田 幹男】
今日は快晴、秋晴れです。1年生はフラワーセンターへ
4年生は南部清掃センターへ見学学習に出かけました。
ありがとうございます。
秋の交通安全運動週間が9月30日まであります。本校校門にも交通安全協会草野支部の皆様が立哨されて、子どもたちを安全に横断させています。ありがとうございます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75296/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75298/)
【文責 校長 吉田 幹男】
【文責 校長 吉田 幹男】
宿泊学習先のライブカメラ
5年生の宿泊学習先である「国立磐梯青少年交流の家」。
http://bandai.niye.go.jp/
ここには、ライブカメラが設置されており、現地での様子がリアルタイムで映し出されます。
下記よりどうぞご覧ください。
http://bandai.niye.go.jp/page.php?page_id=355
【文責:情報主任 鈴木正和】
行って来ます。国立磐梯青少年自然の家へ
昨日は最後の事前指導と言うことで、プレイルームにて宿泊施設や日程の確認をしました。ちょっと天気が心配ですが、2泊3日の宿泊学習です。とても楽しみにしている子どもたちばかりです。集団生活の良さ、みんなで成し遂げる喜びを味わってきてもらいたいと思います。今朝、予定通りに出発しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75292/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75294/)
【文責 校長 吉田 幹男】
【文責 校長 吉田 幹男】
初任者研修実施校訪問
昨日は初任者研修実施校訪問がありました。いわき市総合教育センター所長様はじめ5名の先生方が来校して、2名の初任者の先生の授業の様子や表簿検閲および懇談を
しました。教員になってまだ6ヶ月です。さらに研修を積み上げて先輩教員に追いつき、そして追い越せたらと思います。
明日から5年生が宿泊学習です。そのため30日までお弁当になります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/75074/)
【文責 校長 吉田 幹男】
しました。教員になってまだ6ヶ月です。さらに研修を積み上げて先輩教員に追いつき、そして追い越せたらと思います。
明日から5年生が宿泊学習です。そのため30日までお弁当になります。
【文責 校長 吉田 幹男】
すばらしい劇を鑑賞して
9月21日(水)、鑑賞教室がありました。
今回は、「劇団 民話芸術座」のみなさまにお出でいただき、劇「かっぱの笛」を鑑賞しました。
劇の前には、発声練習の体験コーナーや、児童参加の朗読劇が行われました。
また、「かっぱの笛」にも代表児童が参加しました。
間近で迫力のある演技が見られ、子どもたちの楽しむ姿が見られました。
10月22日(土)には、本校で学習発表会があります。
鑑賞教室で学んだことを、自分たちの演技に生かしてほしいと思います。
【文責:情報主任 鈴木正和】
行って来ました東京へ、修学旅行
6年生の学年行事である修学旅行が行われました。東京はあいにくの雨でしたが、
日本を動かしている東京の中心部に自分の目で確かめることができました。
国会議事堂ではいわき出身の国会議員が対応して頂き、校庭にある大志の松の話も交えて子どもたちに語りかけてくれました。東京ドームアトラクションズては、
班別行動でいろいろなアトラクションを楽しみました。
ノーチャイムで生活している実践の場として、集合時刻を守り予定通りの時間に帰校
できました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/74106/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/74110/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/74113/)
【文責 校長 吉田 幹男】
日本を動かしている東京の中心部に自分の目で確かめることができました。
国会議事堂ではいわき出身の国会議員が対応して頂き、校庭にある大志の松の話も交えて子どもたちに語りかけてくれました。東京ドームアトラクションズては、
班別行動でいろいろなアトラクションを楽しみました。
ノーチャイムで生活している実践の場として、集合時刻を守り予定通りの時間に帰校
できました。
【文責 校長 吉田 幹男】
草野地区市民体育祭
18日の日曜日に第45回草野地区市民体育祭を本校体育館で行いました。
雨のために校庭が使用できず、プログラムも変更しての開催でした。しかし、
多数の区民の方々が集まり、区民の親睦を深めることができました。昼食時には
子どもじゃんがらを披露しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/74016/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/74021/)
【文責 校長 吉田 幹男】
雨のために校庭が使用できず、プログラムも変更しての開催でした。しかし、
多数の区民の方々が集まり、区民の親睦を深めることができました。昼食時には
子どもじゃんがらを披露しました。
【文責 校長 吉田 幹男】
なかよしタイム
本校の特色ある教育活動の一つであるなかよしタイム。今回のめあては「一緒に遊ぼう」です。上級生は下級生のお世話をしながら、下級生は上級生の言うことを聞きながら、各縦割り班ごとに楽しい時間を過ごすことができました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/453/73364/)
【文責 校長 吉田 幹男】
【文責 校長 吉田 幹男】
広がる 広がる「なかよし」の輪
9月14日(水)、2学期最初のなかよしタイムが行われました。
夏休みをはさみ、久しぶりに集まった喜びを感じたためか、子どもたちは笑顔いっぱいで活動していました。
なかよしタイムの回数を重ねる度に、学年を超えての「なかよし」の輪が増えてきたように思います。
【文責 情報主任:鈴木正和】
学校の連絡先
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323
QRコード
アクセスカウンター
6
1
3
2
0
5