こんなことがありました

学校の出来事

学校保健委員会(AED講習会)

 6月1日(月)放課後、三和分遣所の方をお招きし、AED講習会を実施しました。

 これからプール学習が始まります。子どもたちの命を守るため、先生方は一生懸命にAEDの使い方を勉強していました。

 プール開きは6月16日です。

 

 

せせらぎ教室(6年)

 6月1日(月)6年生はせせらぎ教室の学習を行いました。本校のふるさと学習の一環で、学年に応じた内容を行っております。

 今回は、講師の先生をお招きし、「水源と森林の関わりについて」「水環境について」教室で学習し、その後バスに乗って、雨降り山の現地視察を行いました。

 自分たちの飲む水がどのような流れで届いているのか、また、地域の山に生息する生物の様子について理解できた貴重な学習となりました。

 今後は学校周辺の川の様子と下流の様子についての現地視察を予定しております。

 

3・4年生、伝統野菜教室

 本日、3・4年生が伝統野菜教室を実施しました。

 この学習は「三和ふくさと学習」の一環で、総合的な学習の時間を使って学習を進めています。

 今日は、年度初めの学習で、三和町の伝統野菜「むすめきたか」の学習の進め方について確認をしました。

 まず始めに、いわき市農政流通課 早川 千恵子 先生に「伝統野菜はどんな野菜かな」についてのお話をいただきました。

 次に、三和学校給食共同調理場 主任栄養技師 澤村 美和 先生には、「むすめきたか、って何だろう」について教えていただきました。

 最後にはお楽しみの試食の時間。ペールノエル 永久保 様から、「むすめきたか」を使用したデザートを提供していただき、試食しました。昨年度の3・4年生が収穫した「むすめきたか」を使ってのデザートです。

 この学習は、いわき市、三和公民館、三和支所、地域の方を先生としてお招きし、学習を進めていきます。今年の学習も素晴らしい学習となるように、これから頑張ります。

 

 

運動会、大・成・功!!

 本日、三和小学校の運動会が行われました。大会スローガン、「76人が新たなとびらを開き勝利への一歩をふみ出せ!みんなの絆とともに 全力で突き進もう!」もと、たくさんの保護者の声援の中、子どもたちは自分の持てる力を最大限に発揮することができました。とっても素晴らしい運動会でした。

 

 

1・2年生学校探検

 5月20日(金)2校時に1・2年生合同の生活科「学校探検」の学習を行いました。

 2年生はお兄さん、お姉さんになり、やさしく1年生の手を引いて、学校を探検しました。1年生はいろいろな教室をやや緊張気味に探検していました。

 部屋に入る人数を調整しながら、校長室や職員室にも探検に来ました。「校長先生、ハンコください。」「ありがとうございました。」元気に挨拶をすることができました。中学校の先生方にも声をかけられ、充実した学習を行うことができました。