こんなことがありました

出来事

給食・食事 6月4日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、四穀米ごはん・ごま塩・牛乳・パプリカ入りカツオの揚げびたし・豚汁です。総カロリーは、623Kカロリーです。

汗・焦る 段階的に…。(4年:体育)

 3校時目、4年生は校庭で体育の授業を行っていました。内容は、走・跳の運動で「リレー」を行いました。日差しが強く、休校明けということもあり、1組がリレーの時は2組は日陰で応援、2組がリレーの時は1組が応援というように配慮していました。それでも子ども達は、汗びっしょりになっていました。体力も少しずつ回復させながら、体育も段階的に行っていきたいと考えています。

 

笑う 体で表現しながら…。(2年2組:国語)

 2年2組の国語は、「たんぽぽの ちえ」の単元を学習しています。今日は、白い綿毛が広がると落下傘のようになる部分を読み取りました。文章に書かれていることを、自分の体を使って表したりもしました。たんぽぽになりきったことで、文章の読み取りを深めることができたようです。

美術・図工 ねんどと なかよし…。(1年:図工)

 1・2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。内容は、「ねん土」。小学校に入学して初めてのねん土を使っての学習です。袋から出すのにも一苦労していました。今日は、ねん土に慣れるため、ほる→バラバラにする→かたまりにする→かさねる の一連の流れを経験しました。先生に示された約束を守り、楽しく活動することができました。

朝 2年生、朝のルーティーン…。

 2年生の朝のルーティーンは、生活科の学習で育てている野菜(ミニトマト・ピーマン・ナス・リリコなど)への水やりから始まります。愛情を持って育てています。それが終わると、ドリル学習、読書と学びへの構えづくりが始まります。このリズムが落ち着いた学校生活へと結びついているようです。

晴れのち曇り 歯と口の健康週間が始まりました…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。保護者の方も途中まで一緒に歩いてくださり心強いかぎりです。

 今日6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」になっています。学校でも5年生が歯磨き大会を予定していますが、歯の健康については、まずは一人ひとりが意識することが大切です。この機会に子ども達にも、歯の大切さについてしっかりと目を向けさせていきたいと考えています。

お知らせ 委員会活動も再開…。(4~6年)

 6校時目、4~6年生の子ども達で組織する委員会活動を行いました。4月の休校以来の再開です。自分たちの学校を自分たちの手で、さらによいよい学校にするため各委員会で工夫して活動しています。全校生にポスターを通して呼びかける活動、自分たちが手本を見せる活動など主体的な姿を見ることができました。

【図書委員会】

【保健委員会】

【放送委員会】

【代表委員会】

【給食委員会】

【体育委員会】

【環境委員会】

笑う 本来であれば…。(6年:体育)

 5校時目、6年生は合同で体育の授業を行っていました。内容は、「ハードル走」。久しぶりの体育の授業、暑さもあって体力が心配でしたが元気に運動に取り組んでいました。本来であれば、陸上競技大会へ向けての種目練習やリハーサル大会に熱が入っている時期です。感染症拡大防止のために今年度は中止になってしまいましたが、体育面での新たな目標を持たせ学校生活を送らせていきたいと考えています。

会議・研修 読み取る力を…。(5年)

 3校時目、5年1組は国語・2組は社会科専科の青木先生の授業を行っていました。国語では、文章を読み取り段落分けをすること、社会科では、必要な情報を地図や資料集から読み取る授業でした。文章・地図・資料やグラフを「読み取る力」は、課題を解決していく上でとても大切になってきます。これからも各教科において、継続して身につけさせていきたいと考えています。

美術・図工 修正を繰り返しながら…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、「くぎうちゲーム」の作製に取り組んでいます。今日は、作業の最終段階としてほぼ完成したゲームを実際に行ってみながら、釘や風車の場所の微調整を行っていました。オリジナリティー溢れる作品が、目を楽しませゲームでも楽しませてくれました。

笑う 新しい教科の面白さを…。(3年)

 3校時目、3年生は1組が社会科・2組が理科の授業を行っていました。両方とも3年生になって学習しはじめた新しい教科です。

 社会科は、専科の猪井先生が受け持っています。学校の周りの様子(東西南北)は、どのようになっているのかを地図に書き込んでいました。(明日は、各学級ごと校外学習に出かける予定です。)

 理科は、「モンシロチョウ」についてのデジタル教科書をもとに気づいたことや疑問に思ったことを出し合い、話し合っていました。

 両教科とも、国語や算数にはない面白さを持っています。これからも興味関心を刺激しながら取り組ませていきたいと考えています。

 

本 今日は水曜日…。(図書室にて)

 今日は水曜日、図書室の学校司書の綱川先生が来る日です。4年2組の子ども達は、早速本を借りに行きました。休校中に本の素晴らしさに出会った子も多く、以前よりも熱心に本を選んでいる姿を見ることができました。これからも、読書指導に力を入れていきたいと考えています。

グループ 集団行動が大事です…。(1年:体育)

 2校時目、1年生は1・2組合同で体育の授業を行っていました。整列の仕方や準備運動等の集団行動を確認しました。4月の休校前にも行いましたが、体育の授業では大切なことなので徹底して行っています。例年であれば運動会やその練習を通して身につけさせているところですが、今年度は学年で行っています。一つ一つの動きを整然とできるように、継続して指導していきたいと考えています。

ピース 見やすいノートに…。(2年1組:国語)

 2校時目、2年1組は国語の授業を行っていました。単元は、「たんぽぽのちえ」です。情報を順序よく読み取ることを目的とした単元です。ここで大切になってくるのは、ノートの整理の仕方です。後で見直した時に、分かりやすくまとめておくことで学習の理解がより深まっていくのです。先生の話をしっかりと聴きながら、ノートへの記述もしっかりと頑張っていました。ご家庭でも、時々ノートの確認をお願いします。

鉛筆 知能検査を行いました…。(3・5年)

 2校時目、3・5年生の子どもたちを対象として「知能検査」を行いました。子ども達一人一人に対する理解を深め、個に応じた指導に役立てるために毎年この学年で実施しています。短時間でいかに正確に速く回答するかがポイントですが、教室には鉛筆の音だけが響き渡り集中して問題に取り組んでいました。

晴れ 毎朝、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。集合場所までの送迎、そして安全についての確認をたくさんの保護者の皆様に行っていただいています。本当に毎朝、ありがとうございます。

 また各ご家庭では、子どもたちの毎朝の検温についてご協力をいただいています。検温忘れで保健室に来室する子も、少なくなってきました。毎朝、ありがとうございます。

 子どもたちの「安全・安心」について、引き続きご協力をよろしくお願いします。

キラキラ 高学年らしく…。(5年)

 5年生の授業の様子です。1組は、音楽専科の阿部先生の授業。強弱を表す記号「フォルテ(強)」に気をつけて「こいのぼり」の歌唱練習を行っていました。2組は理科の授業。「天気の変化」についてパソコンで雲の動きと天気の関係について確認していました。1・2組とも5校時目の授業でしたが、高学年らしく落ち着いて取り組んでいました。

 

理科・実験 やっぱり実験は楽しい…。(6年:理科)

 6年生の理科は、「物の燃え方と空気」の単元を学習しています。4月に休校になってしまい途中になった学習です。物が燃えるためには、空気(酸素)が必要なことや燃えた後には二酸化炭素が残ることなどを学習します。1・2組とも久しぶりの実験でしたが、きまりを守り予想を確かめるなど充実した時間を過ごすことができました。

期待・ワクワク 自分の考えを持たせるために…。(しおか学級:算数)

 しおか学級の算数は、主に個別指導で行っています。まずは、自分の考えをしっかりと持たせるために、先生と一対一で考えるきっかけ作りなどを行います。その際に、具体物や半具体物なども取り入れて指導しています。徐々に慣れてきたら、友だちの考えを聴いたり話し合ったりする活動へと結びつけたいと考えています。

お知らせ 言葉の不思議…。(2年:国語)

 2年生の国語では、「上から読んでも、下から読んでも」(回文)や、ひらがなを並べ替えた言葉作りなど、言葉の不思議について学習していました。言葉に親しむことを目的としています。読む時のリズムなども工夫したり、身の回りから面白そうな言葉になりそうなもの(自分の名前など)を探したりと楽しく活動していました。

 

 

了解 いろいろなものを かぞえたよ…。(1年1組:算数)

 4校時目、1年1組は算数の授業を行っていました。3校時目が体育でしたが、とても集中していました。今日は、いろいろなものの数を数える(写真1枚目)学習です。順番に数えたり、まとまりを作って数えたりといろいろな数え方が出てきました。返事や発表の仕方、友だちの発表の聴き方などもとても上手になってきました。

笑う Hello,world!(4年:外国語活動)

 今日は、4年生が外国語活動の授業を学級ごとに行いました。ALTのアレックス先生と担任によるティーム・ティーチングの授業です。世界のいろいろな国のあいさつと英語でのジャンケンを取り入れたゲームで楽しく活動しました。これからも興味関心を持たせながら、楽しく取り組ませていきたいと考えています。

汗・焦る 全力疾走…。(3年:体育)

 2校時目、3年生は合同で体育の授業を行っていました。準備運動後の運動身体づくりプログラムでは、最後に短い距離(20メートル)の全力走を行いました。久しぶりに友だちと走る様子は、伸び伸びとそしてとても楽しそうに見えました。昨日の4・5年生同様、少しずつ体を慣らし体力を回復させていきたいと考えています。

試験 先生、見てください…。(1年2組:算数)

 2校時目、1年2組は算数の授業を行っていました。現在は、「かず」の学習をしています。今日は、6・7・8・9・10の書き方の練習を行いました。繰り返し取り組んで、先生に見ていただきます。丸をつけてもらうと大喜び、さらにやる気が出るようです。一生使って行く数字ですので、ご家庭でも書き方を時々見ていただければと思います。

晴れ 少し蒸し暑い朝です…。

 朝から太陽が照りつけ、少し蒸し暑い朝になりました。今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。ほとんどの子が半袖姿で、暑さに対応しているようでした。全面再開二日目、まだ朝のあいさつには元気がありませんが、少しずつ慣れさせていきたいと考えています。

期待・ワクワク 今年度は「書く」活動も…。(6年1組:外国語)

 6年1組は、外国語推進リーダーの一ノ瀬先生とALTのカラム先生の授業がありました。担任の先生も参加しています。昨年度までの外国語の授業の大きな違いは、今年度から英語で「書く」活動が入ってきたことです。英語ルームにも机を入れて学習しています。まだ最初の段階なので小文字程度ですが、子どもたちは積極的に取り組んでいました。

ピース 久しぶりの6校時…。(3年)

 今日から学校の全面的再開、3年生は初日から6校時までの授業でした。しかし、たくましい3年生は疲れを見せるどころか、より集中して授業に臨んでいました。1組は算数の計算練習、2組は国語の漢字といった習熟を図る学習でしたが、最後まで丁寧に取り組むことができました。

汗・焦る 体力も少しずつ回復…。(4・5年:体育)

 4年生は校庭でリレー、5年生は体育館で運動身体づくりプログラムに取り組み、少しずつ体力の回復を目指すことを目的とした授業を行っていました。休校期間中は、思い切り体を動かす機会がなかったと思うので、段階的に運動に取り組ませていきたいと考えています。先日の文書でもお知らせしましたが、1学期間は水泳の学習を見送ることにしました。種目等を入れ替えて体力の向上を目指していきたいと考えています。

鉛筆 今年度は教頭先生が…。(6年2組:書写)

 6年生の書写の授業は、今年度は教頭先生が担当します。今日は2組で、毛筆による「組み立て方(三つの部分)」を「湖」で練習しました。練習用紙の他に、ビデオで筆のおくり方等も確認しながら進めていました。子どもたちも落ち着いて、丁寧に練習に取り組んでいました。

ピース 手の挙げ方を見てください…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語の授業は、「こんなもの みつけたよ」の単元を学習しています。今日は、先週の学校探検で見て回った教室から、「見つけたもの」を発表していました。発表したい子どもたちの、手の挙げ方を見てください。しっかりと手を伸ばし、胸を張って先生にアピールしています。話を聴いている時の眼差しも、真剣そのもの…。学習の仕方が身についてきた証です。

キラキラ 久しぶりに全校生で…。(清掃活動)

 久しぶりに全校生で清掃を行いました。1年生は、もう少し後からの実施になります。1年生の教室は4年生が、そして5・6年生は管理棟や特別教室、階段などと広範囲にわたりますが、一生懸命に取り組んでいました。暫くの間は、トイレは教職員で行うこと、清掃後の手洗いについては特に入念に行うことなど、感染症防止の対策も丁寧に行っていきたいと考えています。

お知らせ 大休憩デビュー…。(1年)

 大休憩の校庭では、たくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいます。今日は、その中に「黄色い帽子」の子どもたちをみつけました。そうです。1年生の子どもたちが大休憩の外遊びのデビューを果たしたので。今日は初めてだったので、担任の先生方から約束などを教えてもらいながらの活動でしたが、明日からは広い校庭で走り回る黄色い帽子の姿を見ることができるでしょう…。

 

病院 聴力検査実施中…。(1年2組)

 今日は、1年生と3年生の「聴力検査」の日です。毎年この学年で耳の聴こえ方を確認しています。写真は、1年2組の検査の様子です。養護教諭の説明をしっかりと聴き、上手に検査を受けることができていました。感染症の防止のため、一人が終わるごとに器具を消毒液で拭く作業も徹底しています。

鉛筆 きょうの できごとを…。(2年:国語)

 2年生の国語では、「きょうの できごと」の単元の学習をしています。日記の書き方に結び付く学習です。1・2組とも、正しい文章の書き方を確認しながら自分が見たことやしたことなどを作文ノートに書いていました。定期的に宿題としても取り組ませていくようになると思いますので、ご家庭でも子どもたちのノートの確認や相談にのっていただけるようお願いします。

病院 保健室前の掲示板より…。

 保健室の前の掲示板が、6月バージョンになりました。毎月、養護教諭から全校生へ向けての保健に関するメッセージ等を発信しています。今回は、4月の発育測定(身長・体重)の本校の結果(市・県・国との比較)と、コロナウイルスの予防についてです。情報等を定期的に発信していくことにより、子ども達自身が健康についての理解を深められるようにしていきたいと考えています。

晴れのち曇り 今日から6月、そして学校全面再開…。

 今朝は、竹町・本町・なかよし・西町方面の登校の様子を見守りました。毎月一日は、「交通事故ゼロの日」ということで、東警察署やこわき東地区交通安全協会等の皆様が、子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。子どもたちは、明るい挨拶をかわすことができていました。

 さて、今日からいわき市内全ての小・中学校が全面的に再開されました。本校もおよそ2週間の段階的な登校により、学校生活への適用を図ってきましたが、引き続き学校生活に徐々に慣れさせていきたいと考えています。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。

お知らせ 段階的な学校再開終了、6月1日(月)からは全面再開…。

 本日で段階的学校再開期間が終了し、来週からは全面的に学校が再開され通常授業になります。今後の学校の教育活動等につきましては、本日配付しました文書をご確認ください。予定通り通常登校となります。全校生そろっての学校生活を楽しみにしています。以下確認をお願いします。
1 登校について

 通学班で8時までの登校です。朝の検温と風邪症状の確認、マスクの着用をお願いします。

2 授業・持ち物等について

 本日、各学年から配付されました「学年だより」でご確認ください。

3 給食・清掃について

 全学年給食があります。箸とランチョンマットを忘れずに持たせてください。2~6年生は清掃があります。ひざあてを忘れずに持たせてください。(1年生は、掃除の時間は別活動をして待ちます。)

4 下校について

 各学年により下校時刻が異なります。「学年だより」でご確認ください。

 全国で緊急事態宣言が解除されたとはいえ、国内においては第2波の報道もあるようですのです。明日からの土日についても、各ご家庭ごとに新しい生活様式をできるだけ意識した生活に心がけ、引き続き感染予防をお願いいたします。

 子どもたちが笑顔で登校してくることを、全教職員で心待ちにしています。

 

情報処理・パソコン SNS・ネット利用についてのアンケート…。

 近年、SNS(「ライン」、メール、チャット、ゲーム内のチャットなど)やネットをめぐる様々な問題が低年齢化し、その対応が喫緊の課題となっております。
 そこで、今年度もSNS・ネット利用について全学年の児童(無記名)を対象にアンケートを実施することといたしました。下学年(1・2・3年生)の児童については、保護者の方が聞き取りをしていただき、記入くださるようお願いいたします。上学年(4・5・6年生)については各学級で実施しますのでご理解をお願いします。
 なお、アンケートの結果については後日学校だよりでお知らせするとともに、学校や家庭での健全な教育環境づくりに役立ていきたいと考えています。

SNS・ネット利用についてのアンケート.pdf

※写真は4年生がアンケートに取り組んでいる様子です。

お知らせ 6年生の社会科の学習が変わります…。(6年)

 小学校6年生の社会科と言えば、日本の歴史→日本の政治→世界との関係の順で学んできました。この流れが今年度からは、日本の政治→日本の歴史→世界との関係へ改められました。日本の現状を理解してから歴史(過去)の事象を学び比較させていくことにより社会的事象について考えさせるためです。

 今日は、日本国憲法の三原則のひとつ「平和主義」について考えました。専科の青木先生も子どもたちが興味関心を持って授業に取り組めるように様々な工夫をしているところです。この機会に、ニュースを見る習慣などもつけていけたらと考えています。

会議・研修 地球の病気をなおそう…。(5年:総合的な学習の時間)

 5年生は、図画室で総合学習のオリエンテーションを行っていました。今年度は、環境学習に取り組んでいきます。「地球の病気をなおそう」というテーマを掲げ、今自分が課題だと思っている「環境問題」について考えていきます。共通の課題を持った友達と協同で学習をすすめていく流れになっています。そして本校が伝統的に取り組んでいる「エネルギー教育」へとつなげていきます。今日は、学習の流れを確認する程度でしたが、新たな学びに子どもたちもワクワクしているようでした。

給食・食事 5月29日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・レバーメンチカツ・野菜スープ・クレープです。総カロリーは、733Kカロリーです。

久しぶりに全員揃っての給食は、とても美味しかったです…。

キラキラ 初めての外国語活動…。(3年)

 3年生の子どもたちが楽しみにしていた「外国語活動」の授業が始まりました。3年生の必須教科になり、年間35時間(週1時間程度)の授業を行います。基本的には、担任とALT(今日はアレックス先生)によるティーム・テーチングで行います。今日は初めてということで、英語に慣れる学習(英語でのジャンケンの仕方等)やアレックス先生の故郷であるニュージーランドの話などを聴きました。

 また、子どもたちに国際理解の感覚を身につけてほしいということで、もう一人のALTのカラム先生が英語ルームの前の掲示板に、世界の国々を紹介するコーナーを作ってくれています。(2週間に一回程度新しい国にチェンジするとのことです。)

汗・焦る やっぱり楽しい外遊び…。

 待ちに待った大休憩、子どもたちは校庭へ一目散に出ていきます。そう、昨日までとは違って学級の友だちが全員揃っているのです。ドッジボール・鬼ごっこなど、遊びの天才たちは何事もなかったかのように汗びっしょりになりながらこの時間を楽しんでいました。

 熱中症対策(外遊びの際は、マスクを外してもよいなど)を十分に行いながら、外遊びも充実させていきたいと考えています。

ピース 繰り返し、繰り返し…。(2年:算数)

 2校時目、2年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。内容は、二けたの繰り上がりのあるたし算の筆算です。文章問題から立式し、たす数とたされる数を反対にしても答えは同じになること、さらには繰り返し繰り返し練習問題に取り組みながら計算技能を高めていました。この時期にしっかりと身につけさせたいと考えています。

会議・研修 1年生なりに…。(1年:学級活動)

 全員が登校するこの日を待って、1年生には計画していることがありました。それは、「コロナウイルスについて正しく理解する」ことです。各学級ごとに、1年生にも分かる言葉で、どんな病気なのか、どんなことに気をつけて生活すればよいのかなどを、紙芝居を見ながら理解しました。1年生なりに正しく理解したことで、予防へとつなげていきたいと考えています。本日全児童に「感染症防止のための新しい学校生活様式」を配付しましたので、ご家庭でも再度確認をお願いします。

 なお、感染症を正しく理解する学習は全学級で行っています。

晴れ 活気が戻ってきました…。

 今朝は、三岡(南君が塚歩行者用信号のない交差点)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりの一斉登校ということで、保護者の皆様には各集合場所での見守りや確認等ありがとうございました。子どもたちも安心して登校することができました。

 さて4月17日以来、久しぶりに全校生が登校し活気が戻ってきました。再会を喜ぶ子どもたちの姿が、いたる所で見られました。全国で緊急事態宣言が解除されたとはいえ、国内においては第2波の報道もあるようですので、子どもたちの安全を第一に考え、安心して学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。

お祝い 快挙!4日連続欠席者・出席停止者ともにゼロ…。 

 段階的な学校再開における分散登校(第2ステージ)が終わりました。どの学年学級とも、しっかりと学習に取り組み充実した分散登校になりました。さらに、今週月曜日から今日までの4日間は、「欠席者ゼロ」「出席停止者(風邪症状も含む)ゼロ」という近年にない快挙を成し遂げました。この感染症流行の時期としては奇跡に近いことだと思います。各ご家庭での健康管理、誠にありがとうございます。心より感謝いたします。
 さて、明日は第3ステージ(段階的な学校再開最終日)となり全校生が登校します。引き続き子どもたちの健康管理をお願いします。
【第3ステージ】
〇 5月29日(金) 全員での登校 1年生は4時間、2~6年生は5時間の教科学習 給食あり 集団登校 下校は1年生…13:00、2~6年生…13:50
 交通事故に十分注意するようご家庭で一言声をかけてください。立哨当番皆様にも明日からまた大変お世話になります。よろしくお願いします。内容・服装・持ち物等については、分散登校の際に各担任から子どもたちに連絡済みですのでよろしくお願いします。
 なお、引き続き「朝の検温」と「ハンカチの携帯」について、朝のお忙しい時間かと思いますがご家庭でのご確認をよろしくお願いします。