できごと

出来事

お弁当の日

 今週は木曜日までお弁当の日です。各クラスを回ってみました。まだまだおしゃべりしながら…とはいきませんが、楽しくお弁当を食べていました。

でんぷんができる(6年生)

 6年生の理科で日光があたるとでんぷんができるかを実験により確かめました。たたき染めとエタノールで色を抜く方法をやってみました。日光があたったほうが青むらさき色になりました。子どもたちは実験をとても楽しみにしています。

泳ぎうまくなったね。

 毎日、暑い日が続き、プールでの学習も順調に進んでいます。プール初日に比べて、だいぶ技能が向上したと思います。やはり練習は大事ですね。

絶好のプール日より!

 3校時目にプールに入りました。気温が高く、いつもは冷たい水も心地よく感じられました。子どもたちは、自己目標に向かってコース別の練習をしていました。

タブレットを使って!

 今日から数回にわたり全校体育のマット運動が始まりました。今回はタブレットを使って技の向上を図ることにしました。動画の撮影を班長が中心となって進めました。自分の技を客観的に見ることができるとあって子どもたちも気合いが入っていたようです。

心を一つにがんばった陸上競技大会

 今日、第二ブロックの陸上競技大会が行われました。我が好間四小からも6年生が幅跳びで出場しました。途中から降り出した雨にも負けず、好記録を連発しました。また、5・6年生で挑戦したリレーも、大会記録にあと少しというものすごい好記録をマークしました。5・6年生がみんなで心を一つにがんばった結果だと思います。すごいです!!

暑い時期こそしっかり昼食を

 昨日ほどではありませんが、学校はとにかく蒸し暑いです。そんなときこそ、丈夫な体を作るためにしっかり食事をとらなければなりません。今日の給食は、ごはん、やきのり、炒り豆腐の包み焼き、五目味噌煮、オレンジです。

へんし~ん!(1・2年生)

 1・2年生の体育、ウオーミングアップに「ゴリラの動き」「カエルの動き」というのがありました。顔の表情まで付けて楽しく運動に取り組んでいました。

歯みがき指導(1・2年生)

 1・2年生が歯磨きについて学習しました。歯の生え変わりから永久歯、歯磨きの大切さについて学びました。最後は曲に合わせて歯磨きをしました。上手に磨けたかな?