できごと

出来事

常磐ものです

 今日は魚給食の日です。常磐もののいわしを使った料理が出ました。青魚は子どもたちの成長に欠かせない栄養分がたくさん含まれています。残さず食べてほしいものです。今日の給食は、むぎご飯、いわしのとさ煮、肉じゃが、ミニトマト、牛乳。

星に願いを…(1・2年生)

 七夕飾りをつくりました。子どもたちは願い事を書いたたんざくや飾りを付けました。願い事がかなうといいですね。地域から笹をいただきました。ありがとうございました。

「去年よりアップした!」体力テスト

 3・4校時目に体力テストを行いました。暑い中、子どもたちは全力でがんばりました。「去年より記録がよくなった」という声をたくさん聞きました。最後のシャトルランでは歯を食いしばり必死に走り抜く姿が感動的でした。

大活躍だった陸上競技大会!

 今日の全校集会で陸上競技大会の賞状伝達を行いました。幅跳びでもリレーでも大活躍でした。とてもすばらしいです。これからも新しい目標にむかってがんばってほしいです。

ICTを活用して…

 3・4年生の国語の授業で、ICTを取り入れた授業を行い、先生方でその様子を見合いました。子どもたち一人一人のタブレットに問題が送られてきて、解答後、先生に送り返しました。子どもたちはまだまだタブレットの操作は未熟ですが、とても意欲的に活動していました。使う機会を増やし操作力を付けてやりたいです。

シューアイス!!

 毎日、暑い日が続きますが、今日の給食にシューアイスがでました。冷たく甘くアイスが一時の涼を運んでくれました。今日の給食は、ドックパン・チリコンカン・白菜とベーコンのスープ・シューアイス。

校外学習(3・4年生)

 3・4年生が校外学習で、いわき駅・松ヶ丘公園・市立図書館に行ってきました。路線バスの乗車や買い物など、たくさんの社会体験をしてきました。この暑さの中、今日の経験はこれからの学校生活に生きてくると思います。がんばったね!!

ごはんとみそ汁(5・6年生)

 5・6年生が調理実習を行いました。今日はごはんとみそ汁を作りました。鍋でご飯をたくのは難しいのですが、どの班も上手にできました。お焦げがいい感じでした。また、みそ汁は班ごとに具が違っていて、どの班もおいしそうでした。ぜひ、おうちでも実践してほしいです。

ボール投げの練習

 朝の運動タイムに、5・6年生がスポーツテストに向けてボール投げの練習をしていました。思ったほど飛ばないのが現状で、体重移動やひじの使い方など投げる技能を高めたいです。