こんなことがありました。

今日の出来事

昨日の反省を生かして、今日は午前の内に部活動を回ってみました。今日は今年の部活動の最終日です。

本日活動していたのは

野球部!

ウオームアップでのラダーを使った練習ですね。

自分の手足を、脳からの指示通りに素早く動かす練習です。(と聞いた覚えがあります)

テニス部!

これは練習前のミーティングでしょうか。

まだ太陽の角度が低くて、日陰になってますが、顧問からの熱いメッセージが部員の心に火をつけているのでしょう。

こちらは美術部!

なにやら作成中です。年賀状のデザインかな。

作品を掲載すると差し障りがあるかもしれないので、ちょっと離れてパチリ。

(応募規定に「未発表のものに限る」とあったりしますので)

所で、色鉛筆って、こんなに種類があるのですね。

えっ?それ以上のもあるって!?

こちらはバスケ部。

今日の練習メニューでしょうか。「え~っ、こんなにぃ~!?」と言っているのか、いないのか・・・

その横では

部室の大掃除です。顧問からプライスレスのスマイルをいただきました。

こちらは卓球部です。

鋭いスイング! ボールはどこだ? あっ発見!

今回の「トリ」は

通称「吹部(すいぶ)」または「ブラス」と呼ばれる吹奏楽部です。

「視線が下を向くと『トーン』も下がる」とのアドバイス。

なるほど。壁の楽聖も納得の表情です。

「上を向いて」って、大切な事なのですね。

 

今年もこのHPをご覧いただき、ありがとうございました。

勿来一中の「今」を知っていただくために、堅苦しくない表現で毎日更新することを心がけてきました。

来年もお付き合いいただければ幸いです。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

(29日から3日までは、特別な場合を除き、このHPの更新はありません。ご了承ください。)

 

午前中は、仕事がたてこんでいたので、午後から「部活取材」をしようと思っていたら、

・・・どの部も午前のみの練習でした。

取材空振りです。

こんな時は、昨日の写真で。

校舎2階に直結している剣道場から、威勢の良い気合いが響いてきます。正面の横断幕にも「気合」の文字が。

がんばれ!剣道部!

そして、次にテニス部

何気ない一枚ですが、真ん中の先生は一本足打法のトレーニング中のようですね。

がんばれ!テニス部!

 

 

時間を逆回しにして、物語を追ってみましょう。

バレー部が、大掃除の一環として、流しの汚れを落としています。

タワシを使って、冷たい水を流しながらの作業です。偉いなあ。

その直前

特別掃除隊が隊長の指示のもと、動き始めました。「敵はあの汚れよ!」

その10分前

隊長が、先生方と校内を探し回り・・・タワシを確保!

おっ、ここで回文を思いつきました。

「私 タワシ 探したわ」!

上から読んでも「私 タワシ 探したわ」!

下から読んでも・・・あれっ!?

冬休みですが、中学校や高校では部活動が行われています。

今日は野球部をご紹介。

ベースランの練習でしょうか。

「打ったあ」(スイングだけの「打ったふり」ですが)

走ったあ!

滑り込んだあ!

画像だけ見ると、後ろのメンバーが妙に冷静に見ているような絵になってますね。

滑り込んだランナーも「演劇の舞台で『よよよよよ』と泣き崩れる役者さん」に見えないこともないような、あるような・・・

がんばれ、野球部!

22日に「いわき生徒会長サミット 実践報告会」が開催されました。

会場は市文化センターの大ホールです。

これは、オープニングの一コマです。

年間を通しての活動が、寸劇や、映像で報告されていきます。

本校の生徒会長は・・・

EICでの成果を発表しました。

EICは「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ(英語漬けキャンプ)」の略です。

その後、長崎市派遣や堺市派遣、ヤングアメリカンズ公演の報告があり、

最後に

いわき市長さんからの講評をいただきました。

そして、全てが終わって観客退場の場面で

緊張から解放されたプライスレスのスマイルをいただきました!

お疲れ様でした!

 

つい先日夏休みが終わったと思っていたら、あれから81日が過ぎました。なんということでしょう。

そして今日は2学期の終業式です。

校長の式辞でこう伝えました。

「良い2学期でした!(中略)楽しい冬休みを過ごして、始業式でまた皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。」

そしてその後、各学年代表から「2学期の反省と冬休みに向けて」の発表がありました。

話す方も

聞く方も

良い表情です。

みんな楽しい冬休みを過ごし、素敵な新年を迎えてほしいものです。

理科の時間ですが、何をのぞいているのでしょうか。

それとも、何かを反省しているのでしょうか?

ヒントはこれ

3年理科で天体の勉強中でした。

年間を通した星座の見え方の変化を学んでいます。

どうやら事前にオリオン座を観察するという課題が出ていたようです。

 

ちなみに、星座には植物の名前はありません。ご存じでしたか?

(星座の名前が日本で考えられていたなら、植物(花)の名前の星座がたくさんできてたでしょうね)

昼食時に取材に行ってみました。みんな元気に手を挙げています。

ほぼ全員の手が挙がってますが、え~っと、何て聞いたんだったかなあ?

「2学期、充実していた人?」だったかなあ。

「冬休み、毎日5時間以上勉強する人?」かなあ。

ヒントはこれ

私も「カレー好きな人」です。

そういえば、先日開催された「学校給食甲子園(全国大会)」に「勿来学校給食協同調理場」が東北代表で参加し、見事準優勝したそうです。おめでとうございます。これからもよろしくお願いします!

今日は心の日。2015年にノーベル賞を受賞された「大村智先生」のお話とディケンズのクリスマスキャロルの

朗読を聞きました。

こちらはディケンズの作品の朗読です。過去・現在・未来からの亡霊が現れて・・・

 

自分で「気づいて、行動を改める」って、なかなかできないものです。

自分の行動を客観的に見つめるのは、大切ですね。

一方、授業でも

図書館司書の先生&社会科の先生&英語の先生(私)の3人が参加して授業が進んでいます。

12月にまつわる英単語や映像、歌を堪能しました。

 

 

2年生の英語の授業に深く潜入!

題材はLet's Read 2 です。

概要の把握が終わり、本文を自分なりの英語でまとめています。

ちょっと専門的にいうと「サマライズ」というものです。

なかなか頭を使う作業ですが、ついて来てます。

さすが!

ちなみにこれは、教卓の上

教えている側の教科書にも書き込みがびっしりです。

がんばれ中学生! がんばれ私!

薬物乱用防止教室を実施しました。

本日の6時間目に、いわき南警察署の少年警察補導員の長尾さんとスクールサポーターの星さんをお招きして行われました。

まずは補導員の長尾さんから、危険薬物などの怖さ・危険性を映像・グラフなどの資料とともに、伝えていただきました。

リアルな映像で、心に響いた(刺さった?)ようでした。

その後、サポーターの星さんから、

未成年の犯罪防止についての話がありました。

これは軽いインタビューです。「〇〇って、知ってるかな?」

 

今日の話の中で、新しい言葉を知りました。

それは「ゲートウエイ・ドラッグ」。つまり、「深刻な乱用の入り口になる薬物」のことです。

大人になってからも、気をつけたいものですね。

 

休日写真館2

昨日は10月下旬の映像でしたね。

今回は?

 

みんなの真剣な表情が好きです。(後ろ姿ですが)

もくもくタイムの次は、いよいよ

カーリングチーム・・・もとい! ワックスがけチームの出番です。

こちらは男子チーム

 ↑ 時間差攻撃でワックスを塗り込んでいます。

そして女子チームは

同時アタック方式ですね。

かけ声はやはり「そだね~」でしょうか。(ちょっと古い?)

週明けにはピッカピカのフロアが皆さんを待っています!

みなさん、作業お疲れ様でした!

今日は冬休み前の愛校作業が行われました。別名を・・・

別名を「もくもくタイム」と言います。(さっき私が勝手に命名しました)

「もくもく」を漢字で書くと「黙々」です。

ワックスがけの下準備として、

1 机等の物品の運び出し

2 掃き掃除

3 水拭き

等を行っています。

同時に

ガラス部分の磨き作業も進めます。

外面も作業します。これらの作業が「無言」で進みます。

まるで室内には誰もいないような雰囲気ですが、作業は進みます。

そして、いよいよ・・・(つづく)

 

学校だより薫風第30号を発行しました

今回の内容

〇入賞報告(がんばりました & がんばってます)

〇「今年の漢字」はどんな感じ?

〇来週の行事予定

〇星に願いを(番外のお知らせ)

こちらをクリックしてください→30号12月14日.pdf

薫風の番外にも書きましたが、今夜から明日にかけて、「双子座流星群」の出現が見込まれています。

出現期間は前後数日にわたりますが、最も多く現れる「極大(きょくだい)」は今夜9時頃です。

今回の双子座流星群は天文ファンには「三大流星群」の一つとして有名です。

条件が良ければ、1時間あたり100個近くの流星を見ることができますので、窓からでも見ることができると思います。

学生時代は空気の澄んだ山の上で観測したものです。一晩で100や200個はざらでした。

あまりにも明るくて、地面に影ができるような流れ星や、数分間たなびく痕を残すものもありました・・・(遠い思い出)