勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
今日の出来事
「訓練 訓練 こちらは勿来第一中学校職員室です。ただいま大きな地震が発生し、それに伴い火災が起きました。
火災は昇降口から出火しました。生徒の皆さんは、先生方の指示に従って校庭に避難しなさい!」
今回は、職員による避難経路の判断の訓練として、当日判断で「昇降口からの出火」としました。
急な状況設定でしたが、適切な避難経路で全員が校庭にたどりつくことができました。
消防署の方の話では、「放火の場合は、玄関や昇降口が燃えることが多いんですよ」との事でした。
万が一に備えた避難訓練。上出来でした。
おまけの一枚
私たちを守ってくれる頼もしい存在です。
「避難訓練中でも緊急指令があれば、即座に現場に向かいます!」とのことでした。
ちなみにこういう場合の「現場」は「げんじょう」と読むようです。
学校だより第28号を発行しました
もう、こんな季節です。←最近、この言葉を良く聞くような気がします。
例えば、こんな季節です。
落ち葉の季節です。
5組の生徒たちが、竹ぼうきで落ち葉を集めています。
最近の子どもは、ほうきを使う機会も少ないかな。
さらには、こんな季節です。
3年生の卒業アルバム撮影です。
写真館の方が、生徒の笑いのツボを心得ているので、みんな満面の笑みで撮影しています。(大爆笑も多いですが)
その様子を見てきた先生(女性)が
「中学生って、やっぱり可愛いよね~」
「キラキラしてるよね~」と職員室で話していました。
そういう生徒と、そういう見方をする先生がいる勿来一中は幸せだと感じました。
真っ暗な中でなにをしているのでしょうか?
理科室を暗くして行っていることといえば、だいたいこれです。
光の反射や屈折の実験観察ですね。おお、この光はきれいにまとまってますね。
この光源は白色LEDかな? 自宅に一つほしい!(何に使うのか?)
ここで照明オン!
実験で分かったことをまとめています。
目の前の事実を、自分なりの言葉で表現するのは大事なことです。
以下余談
そういえば、昔、反射した光をきっかけに変身する「ミラーマ〇」というスーパーヒーローがいましたよね。(これを知っている人は、激レアの昭和人です)
平成30年11月27日 火曜日 今日は何の日って、決まってるじゃないですか、と言われそうですが。
今日は期末テストの2日目です。午前の4教科でテストは終わりました。
その後の昼食です。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
手をあげている人が多いですが、さあ、何と尋ねた結果でしょうか?(三択問題です)
A:テストが終わって、すっきりした人~ ハイ!
B:今回の期末テストは、バッチグーだという人~ ハイ!
C:明日も、テストをやりたい人~ ハイ!
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
充実感にあふれる笑顔が素敵です!
(えっ、三択の正解? 正解はそれぞれの心の中に・・・)
平成30年11月26日 月曜日 今日は何の日
「3連休はこのHPの更新をしません」と書いたのですが、またまた、こうして見てしまったあなた!
そんなあなたの運勢は「特大吉」です。
運勢:特大吉
勉学:はかどる。明日の試験科目の教科書やノートをざっと見直し、基本的なポイントで取りこぼさないようにすべし。
食事:消化の良いものを適量とり、早めに就寝すべし。
なお明日(26日)はお弁当の日です。「勝負おかず」が食べられるよう祈るべし。
「3連休はこのHPの更新をしません」と書いたのですが、またしても、こうして見てしまったあなた!
そんなあなたの今日の運勢は「大吉」です。
運勢:大吉
勉学:はかどる。練習問題や今までのプリントを見直すべし!
食事:温かく、消化の良いものを摂取すべし。
「3連休はこのHPの更新をしません」と書いたのですが、こうして見てしまったあなた!
そんな「うたぐり深い」もとい!「注意深い」あなたの今日の運勢は「吉」です。
運勢:吉
勉学:はかどる。基礎の再確認すべし。
食事:栄養のあるものを適量摂取すべし。
校内で見つけた光景
ある教室の後ろ扉の内側に
ああ、耳が痛い!
そして、こちらでは
一人黙々とスマイルライフ(日記)にコメントを記入している先生。
日本の教育を支えているのは、こういう日々の地道な取り組みです。
学校だより「薫風」第27号を発行しました
今回の内容
〇祝 ふくしま駅伝 総合優勝、区間賞、監督賞 受賞
〇期末テスト? どこからでも、かかって きなさい!(それとも)期末テスト? どこからでも、かかって きなさい!
〇来週の行事予定
こちらからどうぞ→27号11月22日.pdf
明日からの3連休は、おそらく このHPの更新はありません。
何と読むのでしょうか? 新しい漢字の誕生か?
1年生の美術です。
漢字を元にして、デザインをしています。
例えば
ちょっと写真の写し方が悪かったのですが、これは「お菓子」の「菓」です。
あまそうなスイーツっぽい色ですね。(「あまそうなスイーツ」って日本語としてはどんなモノでしょうか。←自問)
これは?
さあ、みんなで考えよう!
では、これは?
こういうのもありますよ。
デザインを作るほうも、読み解く方も、頭を働かせますよね。
それが楽しいですね。
昼休みに発見した「新しい球技 3種類」(やっぱり『外遊び』は大事!)
生活にメリハリをつけるという意味でも、昼休みに外で身体を動かすのは意味のあることです。
(テスト対策のために、教室で勉強することも同様に意味のあることです。状況に応じた選択とバランスが重要ですね)
そんなわけで、今日は校庭に注目してみました。
これは、ぱっと見(み)では「けまり」のように見えましたが、本人達は「テニスです」とのこと。
ラケットの代わりに手足&頭を使っているようです。
そしてこちらは
通常ではありえないネットの使い方です。「網」としての機能を全く無視しているようです。
種目名を聞きたかったのですが、次の瞬間には走り去っていました。
さらに
これは?卓球?あまりにも和やかな雰囲気なので、こちらもその雰囲気にのまれてしまいました。
さあ、これでリフレッシュ完了! 午後の授業もがんばろう!!
祝 ふくしま駅伝にていわき市チーム2連覇!
昨日行われた第30回ふくしま駅伝において、いわき市チームが優勝しました。
本校から、小野監督と小野選手、銭谷選手が参加しました。
↓ 前日午前7:30から行われた出発式です。(会場は市役所)
市長さんから激励のことばをいただきました。
その後、スタート地点の白河市まで移動して、最終調整。
そして昨日の大会では、みごとに2年連続での優勝を達成しました。
↓ これは昨日の午後6:30からの解団式での、小野監督からの結果報告です。
優勝旗や優勝カップが誇らしげです。
そして
最後に、ハイ、ポーズ!
監督賞と第15区の区間賞もいただきました。
ナコイチ全体の自信と、活力につながりますね!
お疲れ様でした。
休日写真館(スクリーンかディスプレーか?)
これはスクリーン?ディスプレー?
国語の授業で使ってます。
ディスプレー(TV?)に写っているのは、教科書にも載っている「竹取物語」の冒頭の部分とのこと。
そして、下は英語。
デジタル教科書を、プロジェクターで「ポータブルスクリーン」に写しています。
(よく見て!黒板にピタッと貼りついているでしょ)
それぞれに一長一短がありますが、状況によって使い分けているのですね。やるなあ!
明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません
本校の校舎横の銀杏(いちょう)が色づきました。
今年の銀杏
下は今年の2月撮影
これは今年の7月
このように葉の変化を見ていると、英語の教科書に載っていた「葉っぱのフレディー」という読み物を思い出します。
放射線教育の一環として、「原発事故と私たちの暮らし」を題材とした授業が行われました。(その2)
前回の続きの授業が昨日、行われました。
前回の内容はこちら←ここをクリックしてください。
今回は、学年をまとめての全体指導です。
前半はプレゼンテーション資料をもとに、講義形式で進みました。
その後
グループで意見を交換しながら、自分の考えを固めていきます。
このような流れで「放射線から身を守り、安心・安全に生活するための方法」について考えました。
学校だより第26号を発行しました
理数系と言えば、理科と数学のことです。どちらも好奇心を刺激される教科ですね。
理科の実験です。
今回は「滑車を使って『仕事(=力)』はどうなるのか」を確かめています。
滑車は目につかない所でたくさん使われています。
例えばエレベータや自動車の中に山ほどあるはずです。滑車オーライ!
そして、こちらは数学です。
今回は問題演習をしているのでしょうか。一部生徒が先生の周囲で絶賛特別指導中?
みなさん!集中しましょう!
でも、こういう雰囲気、好きです。
(私も、もっと気配を消せるよう修行します)
柿くへば 喉が鳴るなり 勿来一中(かきくえば のどがなるなり なこいっちゅう)
5組の前を通りかかると、なにやら「秋~!」っていうオーラが。
ある先生のご実家で収穫した柿を、渋抜きして、包丁で皮をむいて・・・
さあ、「もぐもぐタイム」です。
自分で果物の皮をむく機会も、最近はあまりないかもしれませんね。
その分、おいしさも倍増ですね! ゴクリ!
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264