こんなことがありました。

出来事

全校書写・「書きぞめ」練習

現在、本校では、全校書写で「県かきぞめ展」の練習を行っています。

1年生~3年生全員が、多目的教室で真剣になって課題の練習に取り組みました。

第3回 学校運営協議会を開催しました。

今年度、第3回の学校運営協議会を開催しました。

主な議事の内容については以下の通りです。

①第2回学校運営協議会議事内容の確認

②第2学期各行事の反省について

③コミュニティ・スクールと小中一貫教育についてのアンケート結果について

④学校運営協議会委員研修についての報告

⑤今後の学校行事について

⑥その他   周年行事・記念式典等について

委員の皆さま方には、行事の中味や取り組み状況、地区が抱えている問題などについて真剣に議論していただきました。

次回の学校運営協議会は、2月15日です。

 

租税教室

全校生を対象に、「租税教室」を行いました。

いわき税務署で徴収部門を担当している財務事務官・氏家拓也さんが税の仕組みについてわかりやすく説明してくださいました。生徒たちは、税を納めることの大切さについて学んでいました。

 

 

授業研究会 1年 英語

英語科の授業研究会を行いました。

今回の授業の「めあて」は、『「否定の命令文」と「Be動詞を用いた命令文」を正しく使おう』というものでした。

1年生たちは、先生の説明で文型を理解し、繰り返し練習することで更に理解を深め、自分のものにしていました。

授業参観、ご来校ありがとうございました。

12月7日は授業参観日でした。

多数の保護者の方々がご来校くださいました。

中学校の5校時目の授業は、市の選挙管理事務局の方々による、「よくわかる選挙のはなし」と題した主権者教育の授業でした。多目的室では保護者の方々にも一緒に参加していただき、いわき市の現状や選挙制度について、また、選挙に行き選挙権を行使することの大切さなどについて学びました。

 

「投票用紙を破ってみましょう」・・・「ん~、破れない」

 

小学校にも保護者の方々がご来校くださいました。

 

「PTA集会」新Tシャツの購入の仕方等について説明しました。

ベンチ作り⑤

いよいよテーブル・ベンチ作りも最終回。完成の日を迎えました。豊田林業荷路夫作業所を訪れるのも今日が最後です。

今日の作業は、「テーブル・ベンチへの足付け」と「ベンチ背もたれへの校名入れ」です。

足付けは1・2年生が担当し、作業所の佐藤さんが準備してくださっていた部材を、テーブルとベンチに接合しました。ベンチへの校名入れは3年生が担当しました。田人林研の緑川さんがベンチの背もたれにドリルで穴を空けてくださり、それをまねて3年生が穴を空け、その後、電動のこぎりを使って、「TABITO」「FUEMIZU(宮崎県都城市立笛水小中学校)」と校名を掘って刻みました。

ベンチとテーブルを倒して、作業開始です。

佐藤さんのお手本をよく眺めて、手順を覚えました。

次は、グラインダーで磨きました。

最後はみんなでサンドペーパーを使って手作業です。

 

3年生は、ベンチ背もたれに校名の下書きです。

下書きができたところで、いよいよ穴を空けます。佐藤さん、緑川さんも「失敗できないなあ」とおっかなびっくりです。

穴開けの後は、電動のこぎりの刃を差し込んで下書きに沿って校名を刻みました。

体重をかけないと、工具が暴れてしまいます。時間をかけてやっと慣れてきました。

2時間後、校名が刻み込まれました。

最後は、また手作業で周りの仕上げをしました。

仕上がったテーブルとベンチは、緑川さんのトラックで学校まで運んでいただき保管します。

 

最後に全員でしっかりお礼の挨拶をして帰校しました。

佐藤さん、緑川さん、そして、この日は所用で不在だった豊田さん、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

授業研究会 1年 数学 

教員研修の一貫として、授業研究会を行いました。今回は、1年生の数学です。

平成29年度の全国学力・学習状況調査の問題を題材にして授業を行いました。1年生5名は、提示された課題に真剣に向き合い、グループでの検討や全体での発表を通して、数学的な思考を深めていました。

課題「棒が186本あるとき、六角形は何個できますか」

第2回ふれあい弁当デー

12月4日は、本年度2回目のふれあい弁当デーでした。いつもは小中の児童生徒が縦割り班を作って、多目的教室で食べるのですが、今回は小学生に体調不良者が多いため、校種別の昼食となりました。

 でも、生徒たちのお弁当は、それぞれが自分で炊いたご飯で作られて、おいしそうなお弁当ばかりでした。

「ちゃんと自分でご飯を炊いてきた人?」「は~い!」

 

食事の後は、全員マスクを着用してレクリエーションを行いました。レクの内容は、小学校の給食委員が考えてくれました。当日の運営も、給食委員が中心となって行いました。

「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。

本校学校運営協議会の「ふるさと田人を支える人材育成」活動が文部科学大臣表彰をいただきました。

12月3日(月)文部科学省において、「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰式があり、本校学校運営協議会委員長、副委員長、校長の3人が出席してきました。

平成29年度の活動に対しての表彰ということですが、今まで田人のみなさんと学校・家庭が一緒になって積み上げた活動として認められた大変名誉な表彰で、大変誇りに思っております。本当にありがとうございます。

これからますます地域と学校・家庭が一体となって、ふるさと田人の活性化、ふるさと田人を支える人材育成に向けてさらに励んでいきたいと気持ちを新たにして帰ってきました。

 

「ほっこり祭」に参加しました!

 今年度も田人地区復興祭「ほっこり祭」に参加しました。

 オープニングの「田人太鼓」披露に続き、体育館では「よさこい」を踊り、地域の方々に田人中生の元気な姿を見ていただきました。「ほっこり祭」での中学生の活躍は、地域にとってなくてはならないものになっています。オープニング終了後は、田人中学校PTAバザーの手伝いや、「ほっこり祭」に参加している団体のお手伝いを行い、地域の方々と一体になって活動しました。

 

 

救命救急講習

 勿来消防署田人分遣所の隊員をお招きし、救命救急講習を行いました。中学生と教職員が対象です。この講習は毎年行っていますが、生徒たちは真剣に話を聞き、一生懸命に実習を行いました。今年初めて参加する1年生は、特にしっかりと実習に取り組んでいました。

ほっこり祭に向けて・・・田人太鼓最終調整!

 いよいよ、18日(日)は田人ほっこり祭です。田人中生は、オープニングで田人太鼓を披露します。今はその練習の真っ最中。発表までまだ日があるので、音楽の先生の指導のもと、よりすばらしい演奏を披露しようとみんなで頑張っています。本番直前まで一生懸命練習しますので、みなさんどうぞ私たちの演奏を見にいらしてください。よろしくお願いします。

ほっこり祭(田人復興祭)

実施日 11月18日(日)9:00~14:00 会場 田人支所

発表時間  9:00~(田人太鼓・支所前) 9:30~(よさこい・体育館内)

                                             

 

自然薯汁をいただきました!

 今日、小学校生は、地域のお年寄りとふれあう「地域交流会」でした。小学生が掘った自然薯を使って、地元婦人会の方々が「自然薯汁」を作ってくださったので、昼食にそれをいただきました。カレーも作ってくださり、みかん・プリンとともに、お腹いっぱいになるまで自然薯汁の昼食を楽しみました。

 自然薯汁もカレーもとってもおいしかったです。小学生のみなさん、婦人会・公民館のみなさん、ごちそうさまでした。

 

いただいた自然薯汁

先週に引き続き、今週もみんなでカレーをいただきました。ただ今、配膳中です。

いただきます!

 

カレー50人前④

ごはんも炊けて、カレーもほどよくできあがりました。先生方も一緒に配膳の準備です。

3年生は、今日の昼の放送内容を考えます。

小学校も配膳準備

「先生、早く食べたいです。」

小中みんなで、「いただきます!」

1年生の「カレー作り50人前」大成功でした。1年生のみなさん、ごちそうさまでした。

 

 

 

 

カレー50人前③

煮えてきたので、あく取りを行いました。

先生「ねえ、Y君。家で料理ってする?」 Y君「ほとんどやったことありません。・・・」

次は、りんごの皮むきです。これは上手?練習が必要?

ルーを入れて、カレーもいよいよ完成です。

試食タイム!「これ、先輩たちに出せるかな?」「不安だなあ。」

「うん、うまい!」

「うまい。これなら大丈夫だね」

 

カレー50人前②

材料もむき終わり、もうすぐ調理開始です。

調理開始

作る一方ではもう片付けが始まっています。

お米が研ぎ終わりました。

30分後・・・いよいよ、スイッチぽん。「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」

 

 

カレー50人前①

 今日は、小学5・6年生が見学学習、中学2年生はファイナンス・パークの日ということで、小・中共に給食がありません。そこで、中学1年生5人は、家庭科の授業で50人分のカレーを作ってごちそうしてくれることになりました。もちろん、ごはんも50人前です。

 家庭科室では、各テーブル毎に作る分量を決め、協力し合いながらカレー作りを行いました。

テーブル毎に作る分量の材料が分けてあります。

1班:家庭科の先生と男子1名

2班:女子2名

3班:男子2名と保健の先生

ジャガイモむきからはじめます。

準備は万端

 

ベンチ作り④

今日は先週に引き続き、ベンチ作りの4回目です。今日の作業は、テーブルとベンチの仕上げ。

作業は、まずベルトサンダーで表面を磨き、細部を紙やすりで削りました。仕上げは、より目の細かいベルトサンダーで表面を仕上げ、ほぼ90%テーブルとベンチが仕上がりました。

 

作業開始のあいさつの後、今日の作業の説明を受けました。

 

ベンチとテーブルを運び出し、いよいよ作業開始です。

やすりのかけ方の説明です。

 

最後の仕上げです。

 

 

座り心地はどうかな? うん、なかなかgood!

先生方も驚きの出来映えです。『うちにも1つ欲しいわね。』

 

最後に記念撮影

豊田さんから次回の作業の説明を聞きました。

お礼のあいさつをして帰校しました。

テーブルとベンチは次回まで倉庫に眠らせておきます。

 

 

 

 

授業研究会(3年 国語科)

 田人小・中学校では教職員の授業力を向上させるために、研究主題を「思考する力や表現する力、判断する力を育てる指導」として研修を行っています。今回は、3年生の国語科で「授業研究会」を行いました。

3年 国語科 「推敲して文章を整える」の授業

教室の掲示物(3年生の詩の教材)

 

方部母親委員 教育講演会

 昨日、方部連合PTA母親委員会主催の教育講演会が本校多目的教室において行われました。講師は、菊田小学校校長 松本光司先生です。松本校長先生は『子どもを伸ばす親の関わり ~イライラ子育て さようなら~』という演題で、ご自分の体験を交えながら子育てのポイントについて分かりやすく話してくださいました。グループトークでは、参加された70名余りの保護者、教職員の方々が自由に子育ての悩みやご自分の思いを語り合い、子育てについての考えを深めていました。

 

田人の秋

校庭の桜もすっかり色づきました。既に散ってしまった葉も多く、田人の秋は深まっています。

 

ベンチ作り③

 今日は、ベンチ作り3回目の作業です。前回と同じく、豊田林業さんの作業所(田人町荷路夫)で活動を行いました。

今回は、3年生4名と1年生5名で出発。秋の田人路を楽しみながら現地に向かい、協力して作業を行いました。

秋の田人路、紅葉も鮮やかです。

田人林業研究会 会長豊田さん、緑川さんにご挨拶。

荷路夫に降り立ったとたん、風は冷たい風に変わりました。

今回の作業は、3年生が考えたテーブルの「組み立て」です。説明を聞いて、組み立て開始。

土台を組み立てています。

みんなで天板を乗せ、仮の「組み立て」は成功。

天板を一度外して、木工用ボンドを塗っています。

再度みんなで天板を据え付けました。

ちゃんと枠に入ったかな?

最後の仕上げ、上から叩いてしっかり枠にはめ込みました。

テーブルの完成!。男子4人が乗ってもびくともしません。

 

隣では職人さんが、ベンチの部材を加工してくださっていました。

部材をさらに細かく加工しました。木くずが飛ぶとこんな状態になります。

次回はテーブルの「仕上げ」と、ベンチの「組み立て」です。次回の仕上げに備えて、最後にグラインダーを使う練習をしました。

グラインダーの回転で強力な力で引っ張られますが、女子でもすぐに慣れました。

丁寧にお礼を言って終了。豊田さん、緑川さん、ありがとうございました。

帰る頃には日が陰り、気温は9度! 防寒対策ばっちりで良かったです。

帰校後の田人小・中学校は、ぽかぽか陽気。季節が一ヶ月違っていました。

 

田人の朝

木々の葉も色づき始め、気持ちのよい朝です。

ゆずもたわわに実っています。

ほっこり祭に向けて(田人太鼓練習)

 文化祭が終わったのもつかの間。次は、田人太鼓の練習です。「ほっこり祭」(田人地区復興祭)で田人太鼓を披露するため、3年生が1・2年生に熱心に指導してくれています。1・2年生も、一生懸命練習に取り組んでいます。

 

 

 

高校説明会・2020年度入試説明会

 文化祭も大成功のうちに終わり、3年生にとっては進路選択の大切な時期となりました。

 本校では、生徒の希望に合った高等学校、8校の校長先生や教頭先生をお招きし、高校説明会を実施しました。今年度は中学校の保護者だけではなく、小学校で参加を希望する保護者の方にも出席していただきました。2020年度から入試制度が大幅に変わることから、「2020年度入試説明会」も開催しました。

 

2020年度入試説明会(1・2年生と保護者対象)

 

 

 

 

小・中合同文化祭⑤

職員合唱

 

閉祭式では、旧生徒会から新生徒会へバトンタッチをするという意味で、フラッグ・ハンド・オーバー・セレモニーを行いました。

全校合唱は「My  Own  Road ー 僕が創る明日 ー」

 

閉祭宣言後、みんなでクラッカーを鳴らして終了しました。文化祭大成功です!

小・中合同文化祭④

 シンボルアート全景です。メイキングで、まだお見せできなかった画像もお見せしましょう。

 

 

 昼食の時間には有志発表が行われました。1年生~3年生までの女子の有志でダンスの発表を行いました。

 

午後部は、中学生の伝統芸能の発表です。男子は棒術。女子は念仏踊りを発表しました。みんな衣装を着て、心が引き締まっています。

メイキング・オブ・シンボルアート

 文化祭の開催式ではシンボルアートが披露されます。

 生徒たちは夏休み前から準備を始め、やっと完成させました。その発表もいよいよ明日です。アートの全体像は、いったいどんなものになるのでしょうか。

 明日の発表を楽しみにしてください。

 

文化祭、準備万端です!

    田人小・中学校の文化祭もいよいよ明日となりました。会場もほぼ完成し、生徒たちが最高のパフォーマンスを発揮する場が整いました。

    今年は展示パネルを準備し、今まで校舎に展示していた児童生徒の作品を、全て体育館に展示しました。そのため、会場も一段と華やかです。

    会場の一端をお見せしますので、ぜひ明日はご自分の目で、生徒たちの輝きをお確かめください。

文化祭まであと三日

    10月20日(土)の文化祭まであと3日。今日は予行演習を行いました。田人保育所の児童のみなさんも見学に来てくださいました。

    発表は、どの学年もやっと形になってきたところなので、中身としてはまだまだ改善の余地があります。生徒たちは、残りの三日間で発表の内容を更によいものにしてくれることと期待しています。

    では、ほんのすこしだけ今日の発表をご紹介しますので、当日の発表を楽しみにしていてください。

 

 

 

避難訓練(地震)と放水体験

 地震とその後におきる火事を想定した避難訓練を行いました。                

 いつも身近にお世話になっている田人分遣所のみなさんや勿来消防署の職員の方々、また消防団に入っているPTA会長の蛭田さんのおかげで、緊張感をもって訓練に参加することができました。

 

訓練後は勿来消防署の方が、模型を使いながら液状化現象について説明してくださいました。

 

次は放水訓練。生徒だけでなく、今年赴任した先生方も体験しました。

 

 

小中合同合唱練習(文化祭)

新人戦も終わり、いよいよ再来週の土曜日は文化祭です。校内は小中共に文化祭一色になりつつあります。

今日は小中合同で合唱曲を練習しました。

 

 

生徒会新執行部、初めての全校朝会

今日は生徒会役員選挙後、初めて行われた全校朝会です。

朝会に先立ち、交通安全ポスター、防犯ポスターの表彰が行われました。

 

大澤新生徒会長に合わせ、全員で元気よく挨拶を行いました。台風24号の影響で2時間遅れの登校となりましたが、全員普段と変わりなく無事に登校することができました。

 

校長先生から「我慢」についてのお話がありました。全米オープンテニスで優勝した大阪なおみ選手のことを例に挙げ、嫌なことやめんどくさいことから逃げずに我慢することの大切さを語りかけました。児童生徒たちは真剣に話を聞いていました。

ふれあい弁当デー

「お弁当づくり名人への道!」

児童・生徒が考えた(手伝った)お弁当を持参して、小・中学生がいっしょにお昼ご飯を食べました。工夫されたお弁当が多く見られました。

 

 

 

 

昼食の後は、「食」に関する4班対抗のレクリエーションが行われ、大変盛り上がりました。

 

 

 

 

小・中学生がいっしょに食事をして、いっしょに活動をする姿が田人ならではの光景ですね!

ベンチ作り②

 9月27日、ベンチ作りの2回目を行いました。今回は3年生のみで、ベンチのデザインを考える作業です。

 先日切断した部材を、「どんな形で、どんな高さで、どんな角度で」ベンチやテーブルにしていくのかを、田人林業研究会の会長である豊田さんにアドバイスを受けながら形にしていくという作業を行いました。生徒たちは実際の高さの木片に座り、使い勝手や座り心地を確かめながらデザインを決めていきました。

 

どの板をテーブルにするのか、どの板をベンチにするのか説明を受けながら決めました。

 

決まったものにチョークで書き込み

 

イメージが共有できないので、廃材で縮小モデルを作ってくださいました。

完成後はこうなります。

 

ベンチの奥行きを決めました

 

テーブルとベンチの長さを決めました。1800㎜にしたいそうです。

 

ベンチの高さを決めています。それぞれが座って確かめました。

 

ベンチの背もたれの角度を決めました。

 

だいたいが決まったので、みんなで皮むきです。

 

作業の脇で、職人さんと緑川さんがテーブルの模型を作ってくださいました。

いよいよ次回は部材の組み立てです。次の活動に向け、職人さんが部材を加工するための準備をしてくださいました。12月の初旬には完成です。今後の活動を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

新人バドミントン大会壮行会

 この週末は、いよいよ新人バドミントン大会です。

今日は部活動を引退した3年生と、小学校5・6年生が壮行会を開き、新人大会に出場する1・2年生を激励しました。

 

 

授業研究会を行いました

 田人小・中学校では教職員の授業力を向上させるために、研究主題を「思考する力や表現する力、判断する力を育てる指導」として研修を行っています。今回は互いの授業を見せ合って研修を深める、「授業研究会」を行いました。

 本校は生徒が少人数のため、授業研究会は教員の方が多くなります。そんな中でも生徒たちは、課題に沿って思考を深め、自分の考えを伝え合い学びを深めていました。今後、教職員も事後研究会を行い、「この授業で生徒たちにどのような力をつけさせることができたのか」、「その方法は正しかったのか」などを検証し、授業力の向上に役立てていきたいと思います。

では、授業の様子をご覧ください。

3年・理科 「運動とエネルギー」~力がはたらかない物体の運動~

 

1年・社会科 古代国家の歩みと東アジア世界~奈良時代の農民の生活について~

 

放課後の事後研究会 生徒の学びの姿から中身の濃い事後研究会を行うことができました。

 

朝の合唱練習

本校の文化祭は、10月20日(土)に小中合同で開催します。生徒たちは今週から、自主的に朝の練習を始めました。文化祭当日、どんな合唱になるか今から楽しみです。

家庭科室で男子のパート練習

 

音楽室で女子のパート練習

 

最後に合わせました

 

 

スポーツ笑顔の教室

スポーツこころのプロジェクトの一貫として、「スポーツ笑顔の教室」が開催されました。

今日、本校に来てくださったのは、夢先生として高橋藍さん、アシスタントとして川股要佑さん、ディレクターとして上岡美香さんです。

最初の挨拶のあと、生徒全員がキックに挑戦しました。

 

そのあと高橋さんが、お手本のキックを見せてくださいました。その後は、楽しくゲームをしながらたくさん動きました、

 

相談して作戦を決めてから動くゲームもあり、生徒たちは互いのチームワークを高めることができました。

 

 

 

 

6校時目は、「夢先生」髙橋さんが今までの経験や生き方を話してくださいました。生徒たちは髙橋さんの生き方から多くのことを学ぶことができました。 

 

 

会の終了後、教室で今日の授業で考えたことをまとめました。

 

 

図書委員会読み聞かせ(図書館紹介)

 図書室前のボードです。司書の園部さんが書いてくださっています。田人小中学校の図書館、なかなかいいでしょう。

 

 田人小・中学校では図書委員会による読み聞かせ活動を行っています。司書の先生にお世話になりながら、小学生と中学生が協力して取り組んでいる活動です。

 本日は中学生を対象に読み聞かせが行われました。

(読み聞かせ用の机も素敵ですね。昨年度末に買っていただきました。)

 

 小学6年生と中学1年生の図書委員が、緊張しながらも上手に読んでいました。

  

 

 中学生は真剣に読み聞かせを聞いていました。終了後には「聞きやすかった」という感想を述べていました。

 

 

田人小中学校の図書館紹介

田人小中学校の図書館は、校舎西側、新校舎の2階にあります。田人町にある学校は小中合わせて9校が一緒になり、田人小中学校として生まれ変わりました。その際に、各校から選りすぐりの図書が集められ、この図書館に収められました。小学校低学年から中学生まで、幅広い年齢の児童生徒が読める本が揃っています。

 

普通のイスだけではなく、リラックスして読めるソファー、すぐに腰掛けて読めるイスなどが配置してあります。

 

少人数の会議ならここでばっちり。校舎内で唯一冷房設備がある教室でもあります。

暖かくてやわらかい雰囲気の教室なので、初めて来ていただいた方々には好評です。

 

おすすめの本、新しい本のコーナーです。

 

左は教科書に載っている本のコーナーです。 右は本を紹介するためのディスプレイです。

展示架は最近入りました。職員室で不要になったものを活用しています。

 

紹介用のポップとポスターは図書委員会の児童・生徒が作成しています。いい感じですね!

 

漫画本もありますよ。

 

 

ベンチ作り①

 夏休み前の7月18日、生徒たちは「ベンチ作り」プロジェクトのため、遠野町にある製材所に向かいました。    

 この「ベンチ作り」は、田人林業研究会の会長、豊田さんにお世話になりながら、田人産の木から材料を切り出し、ベンチを製作して、以前から交流のある宮崎県都城市の笛水小中学校に送るというプロジェクトです。

 第1回目は、遠野町の吉田製材所で田人産の丸太を部材に切断する作業を行いました。中学生ができる作業は限られていましたが、生徒たちは皆、大きな丸太が板に切断されるところを興味を持って見ていました。切断後は部材を田人町荷路夫にある豊田林業の作業所に運び、夏の間乾燥させるための作業を行いました。

 次回、第2回目の「ベンチ作り」は、9月27日(木)午後、田人町荷路夫の豊田林業作業所で行います。ベンチのデザインを考案することになっています。

 田人林業研究会長(豊田林業社長) 豊田新一さんから説明を聞く生徒たち

この丸太を切断します。

お世話してくださったのは、遠野町にある吉田製材所の吉田一さん

田人林業研究会の緑川平隆さんも指導に来てくださいました。・・・いよいよ切断です。

この木目、美しいですね。

切断した部材は木くずを落とし、再度丸太の形に重ねます。

田人町荷路夫の豊田林業作業所に移動するため、部材をフォークリフトで運搬

最後に製材所の吉田さんからお話を聞いて、遠野町を出発しました。

田人町荷路夫の作業所に到着。みんなで作業所内に部材を運び入れました。

部材と部材の間に隙間をつくります。夏休み中と9月末まで乾燥。

次回は3年生を中心にベンチのデザインを考えます。どんな形を考えればいいのかも、豊田さんから指導を受けました。

冬には、この田人町産の木がベンチとなって、宮崎県都城市の笛水小中学校に送られます。

第2回学校運営協議会が開催されました

 14日(金)16:00より、本校多目的教室において第2回学校運営協議会が開催されました。校長を除いた学校運営協議会委員が9名、オブザーバー1名、校種ごとの教頭・教務計4名、市教委担当者1名が出席しました。また、今回は教育政策課から1名、市の外部評価委員が3名、教育政策の視察に訪れ、学校運営協議会を参観しました。

 学校運営協議会の開催に先立ち、外部からの訪問者が見守る中で第5回の服務倫理委員会も開催しました。今回のテーマは「情報セキュリティ」についてでした。小学校の教頭が示した課題にどの教職員も真剣に取り組み、校内で普段から扱っている情報の重要度や個人情報を外部に漏らさないようにするための注意点等について研修を深めることができました。また、この研修を外部の方々に見ていただけたことで、たいへん意義のある研修会にすることができました。

服務倫理委員会の様子

 

 

 

 後半の学校運営協議会は、1学期の学校運営の反省(学校関係者評価等)、田人ふれあいキャンプの反省(児童生徒・教職員アンケート等)、2学期の学校行事の説明など、皆様からは数多くの建設的なご意見をいただき、大変中身の濃い協議をしていただきました。

学校運営協議会の様子

 

 

 服務倫理委員会から学校運営協議会まで、あっという間の2時間でした。委員の皆様からは、たくさんの貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に役立てていきたいと思います。皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

横断歩道くっきりと!

    信号機の移設後、横断歩道の白線が引かれました。停止線は、今までよりも信号機から遠い距離に引かれています。これで児童生徒もより安全に横断できるようになりました。

 保護者のみなさんも、第1体育館駐車場をご利用になる場合は、徐行運転でお願いします。

     

 

 

 

 

2年 職場体験

 10月12日、2年生は職場体験学習を行いました。生徒は朝から事業所に向かい、充実した活動を行うことができました。到着時の朝の連絡も忘れずに行うことができ、それぞれが落ち着いて行動することができました。

ブック・エース植田店

 

 

山新錦店

 

 

パン・ド・カンパーニュ(泉町)

 

 

総合的な学習の時間「福祉体験学習」②

「手話体験」

講師の方をお招きしていろいろな物を手話で表現しました。

動物、乗り物、都市名など「こういうふうに表現するんだ!」と関心を持ちながら活動しました。

 

自己紹介を講師の方々の前で披露しました。練習をしていただけあって、みんな上手にできていました。

  

 

先生方も手話で自己紹介に挑戦します。

  

耳が聞こえない人の目覚まし時計です。振動する物を枕の下に入れるそうです。

 

耳が聞こえないこと、手話で相手に物事を伝える大変さを学びました。

 

今日一日、福祉に関することを学び、生徒の興味・関心が増しました。さらに知識を増やし、将来福祉に貢献してほしいと思います。

 

 

3年 高等学校訪問

 本校の3年生は、毎年9月に自分の希望に応じ高等学校を訪問し、進路選択の参考にしています。夏休みに行われる体験入学とは違い、少人数、又は1人で高等学校を訪問するので、生徒はとても緊張して参加していました。

 今年度は、磐城高校、湯本高校、いわき光洋高校、勿来工業高校の4校を訪問させていただきました。生徒たちは、どの生徒も「進路選択にとって、とても参考になる体験ができた。」と話していました。今後の学習にも力が入りそうです。

湯本高校

 

 

 

いわき光洋高校

 

 

勿来工業高校

 

 

 

 

 

磐城高校

 

 

 

総合的な学習の時間「福祉体験学習」①

 本日、本校では「総合学習体験活動」が行われました。1学年のテーマは「福祉体験学習」で、午前中は「高齢者疑似体験」「車いす体験」、午後は「手話体験」を行いました。

「高齢者疑似体験

  

まずは装具を装着。

    

  

 

装具を装着したまま校舎内の廊下や階段を歩きました。

    

 

教室でひと休みしつつ、辞書を引いてみました。指先がうまく使えません。

    

 

服を着るのに挑戦。うまく着ることができず、脱ぐのにも苦労しました。

    

 

豆つかみコーナーで小豆を箸で皿から皿へ移しました。

   

    

装具を脱いだ後は今の若さを全員実感していました。

 

「車いす体験」

車いすの押し方、運転のしかたを学びました。

  

  

  

 

  

  

楽しみながらも、車いすの操作の難しさを知ることができました。

信号機が移設されました

 本日、信号機の移設工事が完了しました。信号機の電柱が今までよりも3メートルほど北側(校門より)になりました。

 

 

移設に伴い、電柱が元あった場所と今ある場所の周辺は、アスファルトがはぎ取られ砂利がむき出しになっています。車での通行に支障はありませんが、徒歩で通行する際には、つまづかないようにご注意ください。なお、砂利の部分は9月末に工事が行われ、再度アスファルトで舗装されます。

 

 

信号機の移設に伴い、今後、停止線が移動し新たに線が引かれるようになります。横断歩道は今の位置のままで、再度、線がはっきりと引かれる予定です。

 

 

 駐車場への進入口が今までよりも広くなり、通行しやすくなりました。警察署の方からは、「進入口が広くなる分、十分な減速と徐行運転が必要である。」との指導を受けておりますので、第1体育をご利用になる場合には、十分な減速と徐行運転をお願いします。

 

「シェイクアウトふくしま」に参加

 本日、11:00本校の生徒と職員は、「シェイクアウトふくしま」に参加しました。

 「シェイクアウト」とは、「地震の揺れに備えろ!」という安全行動の標語、かけ声をイメージしてアメリカの地震研究チームが防災訓練のために考えた造語です。そのため「シェイクアウトふくしま」とは、県下一斉に安全確保行動訓練を行うための名称なのです。今回この訓練はは、9月11日11:00に県下一斉に行うことになったため、本校も全校生で参加することになりました。

 この訓練は2月にも行いましたが、防災に備えた訓練はいくらやっても多すぎるということはありません。生徒たちは、放送の指示に従って真剣に訓練に参加していました。

1 まず低く 2 頭を守り 3 動かない

 

 

 

 

後期生徒会役員選挙立会演説会

 後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。後期は1,2年生で生徒会が構成されます。校長先生からは、生徒会は社会の行政と同じで生徒会役員は選挙で選ばれるということ、そして今回の選挙は「世代交代」であるというお話がありました。

 また、選挙管理委員長の遠藤千晶(2年)さんからは、立候補者たちがよりよい学校にしたいという思いを持って立候補してくれたことへの敬意が表わされ、それぞれの所信表明演説を真剣に聞き、ふさわしい人物を生徒会役員として選び、よりよい田人小・中学校をみんなで築いていきましょうという呼びかけがありました。

小学校5年生、6年生も参加しました。

生徒会会長・副会長は所信表明演説を行いました。

会長 大澤勇斗くん(1年生) 

副会長 石川倭子さん(2年生)

書記は立候補者2名となり投票が行われました。

大和田愛恵さん(1年生)

小森谷玲那さん(1年生)

初めての投票にみんな緊張している様子でした。

後期から新体制になる田人中学校生徒会の活躍に期待します!

 

方部連P球技大会 3位入賞

    9月8日、8時半より勿来体育館において、錦・川部・田人方部の小中学校が集まり、PTA対抗の球技大会が行われました。

    出場してくださった保護者の方々、や教職員は、一つ一つのプレーごとに声を掛け合い、試合を進めながらよりいっそうの親睦を深めることができました。

開会式

いざ、試合開始   校長先生も先発出場

ナイスサーブ   蛭田PTA会長

サーブが決まり、みんなでハイタッチ

応援団も奮闘   横断幕は田人の恒例

ん?、製作に3時間かかったのー!

小中の両教務主任、お疲れ様でした。

気合の円陣、勝つぞ、オー!

他校との親睦も深まりました。

最終戦、錦小に勝利   3位決定

 閉会式での表彰

最後に団結の記念撮影

みなさん清々しい、いい顔です。

チーム田人、大奮闘でした。

激走、中体連駅伝大会!

無事、21世紀の森に到着し、いよいよ駅伝大会も本番です。会場では少し緊張気味ですが、あとは走るしかない。

やるぞ田人中。

見事、5人で完走しました。

みんな「やりきった!」という、すがすがしい、いい顔です。これが、田人町自慢の中学生です。

いざ出発、市中体連駅伝大会!

今日は市中体連駅伝大会です。生徒たちの出発は6時。朝からすがすがしい顔で登校し、全員で今日の頑張りを誓って無事に出発しました。

残念ながら、本校生徒の出場は女子のみとなりますが、練習は男子も一緒に体力の向上を目標として行ってきました。自己のベストタイムをどんどん更新し自信をつけてきた生徒もいます。今日は全員で協力し、チームとして闘ってきてほしいと思います。

頑張れ田人中。田人魂を見せつけろ

授業も充実しています!

2学期も1週間が過ぎ、生徒たちは落ち着いた学校生活を取り戻しつつあります。

各教科の授業も充実してきました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいます。

この調子で2学期も頑張ろう!

第2学期始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。

○たなばた展表彰

○校長式辞

○2学期の抱負

○生徒指導より

○英語弁論大会発表リハーサル

行事が多い2学期、頑張っていきましょう!!!

 

田人ふれあいキャンプ

台風の影響を考慮し、半日での実施となってっしまいましたが、今年も地域の方々や保護者のみなさんにお世話になり、田人ふれあいキャンプを実施することができました。

中学生は朝から料理対決の準備です。

 

開会式

実行委員長である松原区長会長さんのあいさつ

 

新田校長先生からのあいさつ

 

 再び料理作り開始

 

 

小学生は講師の先生の指導のもと、自画像描き。保護者の方々にも一緒に描いていただきました。

 

順調に料理が出来上がってきました

 

みんなで配膳です。

 

 小学生の自画像もほぼ完成 

お昼は育成会の方々が作ってくださったカレーをいただきました。んー美味しい。

 

閉会式

 

最後にみんなで記念撮影です。

 

 

 

 

第1学期終業式

第1学期終業式がありました。

・児童・生徒発表(1学期を振り返って)

・平和に関する講話

・支援員 内山 安雄 先生を送る会

内山先生約2年間本当にお疲れ様でした。

 

児童・生徒のみなさんは明日から37日間の夏休み。充実した休みを送ってほしいと思います!!!

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室がありました。

講師は、いわき地区の薬物乱用防止指導員の櫛田千代子さんと高木克竧さんです。

高木さんのあいさつの後、櫛田さんがパワーポイントを使って薬物の怖さについて丁寧に説明してくださいました。

櫛田さん、高木さん、ありがとうございました。

 

中学生弁論大会校内発表会

    今日は7月14日に泉公民館で行われる南部地区の中学生弁論大会の校内発表会を行いました。

    本校からは、3年生の大和田響生君が出場します。題名は「チーム田人」という題で、挨拶から始まる人と人との関係づくりの大切さを訴え、それを自ら実行し田人から発信したいという思いを主張しました。全校生の前で堂々と発表できたので、本番でも立派に発表してくれると思います。

大和田君、頑張れ。

 

性に関する講話

7月7日(土)の授業参観日に、共立病院産婦人科の医師、本多つよし先生をお招きし、「性に関する講話」を行いました。講話は保護者の方々にも生徒と一緒に聴いていただきました。参加者全員が真剣な眼差しで本多先生の講話を聴いていました。

この講話で、本多先生が伝えてくださったことは以下のような内容です。

●「性」とは人が成長していくうえで必要な「生きる心」である。自分を大切にし、異性の心や立場を思いやることで豊かな男女の人間関係を築いていく生き方である。

●狭義の「性」=性行為は、自分と異性の両方の健康に責任を持つ心構えが必要である。無責任な性行為は望まない妊娠や性感染症を引き起こしている。

●雰囲気にながされたセックスをことわる勇気と自信とプライドを持とう。

 

これらの内容を、本多先生は自分の経験をもとに真剣な思いで伝えてくださいました。

参加者全員で「性」の意味考える、とてもよい講話となりました。

 

メディア・アーティスト・ワークショップ

「手書きのおどろき盤と、デジタルカメラを使ってプラクシノスコープを作ろう」というテーマで映像の起源を体験しました。

①おどろき盤の制作。自分たちで使い方を考えながら電気を使わないアニメーション装置を体感しました。

②プラクシノスコープの制作。班の中でアイディアを出し合い、写真を撮って、自分たちのアニメーションを作ることができました。

新しい発見と自分たちで考えながら何かを作る活動を楽しみながら行うことができました。

芸術鑑賞

日本サロンコンサート協会の方々にお越しいただき、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。

演奏の合間にはユーモアのあるマイクパフォーマンスがあり、CMやテレビ番組での曲の演奏をしていることを知りました。

また、楽器や指揮の体験もさせていただきました。

最後の演奏の終わりにはスタンディングオベーション! 本当に楽しい時間を過ごすことができました。

 

市中体連バドミントン大会(3日目)

市中体連バドミントン大会(3日目)が行われ、個人戦女子ダブルスの県大会出場を決める試合に大平采花さんと緑川千尋さんが挑みました。

結果は残念ながら負けてしまいベスト8で終わってしまいましたが、練習の成果を全て出し切り、今までで一番の試合を見せてくれました。本当にお疲れ様でした。

市中体連バドミントン大会

6月10日、11日に市中体連バドミントン大会が行われました。

田人中学校が選手宣誓を任され、男子部長の大和田響生くんと女子部長の大津咲葵さんが元気な声で宣誓を行い、大会が始まりました。

1日目の団体戦では男女ともに敗退してしまいました。

2日目の個人戦では女子のダブルス1組がベスト8となり、17日のトーナメントにつなぐことができました。

県大会出場に期待します!!!

 

中体連バドミントン大会壮行会

 今日は小学生が2度目の壮行会を開いてくれました。応援にも慣れ、さらに立派な態度で中学生にエールを送ってくれました。5・6年生のみなさんありがとうございました。

 中学生も部長の大和田君が大会に臨む決意を表明し、健闘を誓いました。

 中学生も小学生のみなさんに負けずに頑張るぞ! オー!!

 

市中体連陸上大会

5月30日(水)と31日(木)に、いわき陸上競技場において第66回市中学校体育大会陸上競技大会が行われました。市内30を越える中学校から、練習を積んだ生徒達がトラック競技とフィールド競技に参加し、熱戦が繰り広げられました。

 本校の選手達も健闘し、ほとんどの生徒が自己記録を更新することができました。引率した先生方も、生徒達は一生懸命に取り組んでいたとほめていました。6月10日(日)からは中体連のバドミントン競技が始まります。陸上競技で作った良い流れをバドミントン競技にも生かせるよう、今後も精一杯部活動に取り組んでほしいと思いま。

 

陸上大会壮行会

来週の陸上大会に向け、5,6年生が選手のために壮行会を開いてくれました。

練習時間は短かったのですが、応援団長を中心に、立派な応援を披露してくれました。

大会で選手たちはきっと自己記録を更新してくれるでしょう。

小学校の教頭先生からのお話

 

 

小中合同の運動会を行いました!

雨が多い週で天候が心配されました。しかし当日は晴天に恵まれ、児童生徒が協力して運動会を盛り上げていました。

・徒競走 

・つなひき

・応援合戦

・恩師と共に

・紅白対抗全校リレー

スローガン

「 最後まであきらめず 勝利の笑顔を目指して!! 更に高みへ 田人魂 」

小中学生共に協力して、ベストをつくし、笑顔があふれる運動会を行いました。

本当にお疲れさまでした!!!

クマガイ草見学

曇りではありましたが、昨年のような雨の心配もなく、本校の1年生と田人小の1年生はクマガイ草の見学にいって来ました。

クマガイ草群生地は、田人町石住綱木(つなぎ)地区です。見学に行くと、ボランティアの武田さんが綱木地区やクマガイ草について詳しく説明してくださいました。中学生は小学生の手を引き、ゆっくりとクマガイ草を見学してきました。

       

 

 

 

全校書写

本日5,6校時目に全校書写が行われました。夏のたなばた展に向けての練習も兼ねています。

初めて書く字にみんな苦戦していました。

今日の作品!

たなばた展までにさらに練習を頑張りましょう!

生徒会総会

今日は5校時目に生徒会総会が行われました。本校は小中一貫教育を推進しています。そのため、生徒会には小学校5、6年生も参加します。この取り組みによって、小規模校としての強みをいかし、小学生にも自治の精神を育めるように努めています。中学生は、小学生の模範となれるように頑張っているところです。今年度の生徒会の取り組みが楽しみです。

校長先生のお話

生徒会長あいさつ

各委員会への質問と回答

授業参観・PTA総会

今日は今年度初めての授業参観が行われました。各学級の担任が道徳や学級活動の授業を行いました。

 

PTA総会には多数の保護者の方々に参加いただきました。大変お世話になりました。

交通教室がありました

いわき南警察署の署員の方にお越し頂き交通教室を行いました。

まず、DVDを鑑賞しました。その後、署員の方の講話を聞きました。生徒たちは、

話を聞きながらしっかりとメモを取っていました。

自転車点検の合い言葉「ぶたはしゃべる」を知っているでしょうか?

最後に生徒会長がお礼の言葉を述べました。

みなさん、交通ルールを守って安全な交通を心がけましょう。

無事に到着しました❗

楽しい遠足も無事に終了しました。保護者の方々も迎えに来てくださり、植田駅で解散し家路に着きました。明日からまた頑張ろう❗

遠足②

ひとしきり乗り物に乗っていたら、もう昼食の時間です。雲が厚くなって、風も冷たいので、みんなで屋内でお弁当を食べました。

遠足です!(^-^)v

田人中学校の1、2年生は全部で9名。今日は日立方面の遠足に出発です。

あ、電車が来た。

 日立駅に到着しました。

バスの乗り方で迷っていると、1年生が運転手さんに尋ねてくれました。一行をリードしてくれています。

 登山終了。かみねレジャーランドまで登りきりました。

全校朝会

今年度最初の全校朝会が行われました。小中学校合同です。

 

月曜の朝、眠気を感じさせない元気な校歌斉唱、真剣な眼差しで校長先生の話を聞く態度。

たいへん素晴らしい朝会でした。

今週も1週間頑張りましょう!!!

修学旅行3日目(最終日)⑦

 

3日間の修学旅行へ行っていた3年生が、いわきへ帰ってきました!

 

修学旅行中に校長先生から、

「やらない後悔より、やって後悔する方が良い」というお話がありましたが、 3年生のみなさんは「やってみて良かったこと」がたくさんあったようです。

 

ぜひ、家族や学校の皆さんに、修学旅行のお話をたくさんしてください(^^)

 

 

 

 

家に着くまでが修学旅行です!!!

 

3年生のみなさん、ゆっくり休んでくださいね。

修学旅行3日目(最終日)⑥

 

上野駅で、いわき行きの特急に乗り換えます。

 

 

 

電車の中では、今日の反省をしおりに書きこんでいます。

 

この3日間、いや、事前学習から使い込んできたしおりは、もうボロボロになっています。

 

迷わないように、時間に遅れないように、事前に調べて書き込んだたくさんの情報。そして、体験したこと、成長したことも記録してあります。

 

思い出たっぷりです(^^)

修学旅行3日目(最終日)⑤

 

これから、京都駅から東京行きの新幹線に乗ります。

 

 

 

 

 

もう少しでKYOTOを出ます!

 

 

 

行きで見られなかった富士山、帰りは見られると良いですね(^^)

修学旅行3日目(最終日)④

 

最後は、仁和寺をまわりました。

 

 

 

 

仁和寺といえば、中学2年で学習した徒然草に出てきます。

 

兼好法師〜!鎌倉時代の随筆〜!と、完璧に覚えています!!すばらしい!

 

 

 

 

とても広く、見どころが多い仁和寺。

 

 

 

 

 

最後は仁王門で仁王立ちをしてみました!

 

 

 

これから、帰りの新幹線に乗るために京都駅へ向かいます。

修学旅行3日目(最終日)③

 

金閣寺に到着しました。

 

 

 

校長先生から出される歴史の問題に即答できる3年生!

 

足利義満が建てた金閣寺、遠くから見ても、近くでみても美しいです。

修学旅行3日目(最終日)②

 

本日の目的地1か所目、北野天満宮に到着しました。

 

 

 

学問の神様ということで、受験に向けて気持ちをこめてお詣りしました。

 

 

修学旅行3日目(最終日)①

 

修学旅行最終日となりました。

 

 

全員で朝食を摂り、ホテルを出発しました。

 

 

 

 

 

 

今日も晴れ!気持ちの良い天気です!

修学旅行2日目⑤

 

夕食のメニューはすき焼きでした!

みんなで鍋を囲み、今日のできごとを話しました。家族のようです(^^)

 

体験、学び、ハプニングなどがたくさんあり、話が尽きません。

 

 

 

 

いただきますの挨拶直後は、校長先生が黙々と何かを、、、

素敵な箸置きができあがりました!

 

夕食後は校長先生と箸置きづくり。

上手にできました!

 

 

 

 

 

明日は、あっという間に修学旅行最終日です。京都市内をジャンボタクシーでまわります。

修学旅行2日目④

 

班別自主研修を終え、全員がゴール地点のホテルにたどり着きました!

 

今日はさすがに歩き疲れた様子ですが、全員が笑顔で戻ってくることができました!!

 

 

これから晩ごはんです!

メニューはなんでしょう??(^^)

修学旅行2日目③

 

本日2か所目の目的地、清水寺です。

 

清水の舞台から。

 

 

 

 

改修中ですが、建物のつくりや、清水の舞台から見る景色の美しさに感動です。

 

 

 

 

 

 

 

このあとは、男子と女子の班にわかれて、それぞれの目的地へ向かいます!

修学旅行2日目②

 

無事に伏見稲荷大社に到着しました!

海外からの観光客や修学旅行生の多さに驚くばかりです。

 

 

千本鳥居を通り抜け、

 

 

 

おもかる石にチャレンジしました!

 

修学旅行2日目①

 

本日修学旅行2日目です。

 

朝食を摂り、2日目も元気にスタートしました!

 

 

 

2日目の内容は、京都市内の班別自主研修です。

ユニバーサルシティ駅では、予定より早い電車に乗りました。

 

しかし乗り換える電車が70分遅れており、計画通りには行きません・・・

 

 

 

 

わくわくした顔や不安そうな顔、それぞれですが、

聞いて、見て、たくさんの経験をして充実した1日にしていきましょう!

 

ちなみに京都市内は天気がよく、今のところ過ごしやすい気温です。日中は気温が上がりそうなので、水分をとりつつ活動します!

修学旅行1日目⑥

 

1日の活動を終え、本日宿泊するホテルに到着しました。

 

 

 

 

 

USJでは、最後まで雨が降ることもなく、事前学習で調べたたくさんのアトラクションに乗ることができました。

 

帰りの集合時には、疲れよりも「また来たい!」という笑顔がはじけており、1日目がとても充実していたことが伝わります(^^)

 

 

ゆっくり体を休めて、明日の2日目も楽しく学びある1日にしていきましょう!おー!

修学旅行1日目⑤

 

全員でスパイダーマンを楽しんだ後は、2班にわかれてアトラクションに乗りました!

 

フライングダイナソーの挑戦者は一人だけ、、、ということで、校長先生にお願いして一緒に乗ることに!

今日一番の笑顔です!!!

修学旅行1日目④

 

ゆめ咲線に乗り、1日目の目的地であるUSJに到着しました!

事前学習の成果で、時間通りの電車に乗ることができました(^^)

 

 

 

USJの中では、スケールが違う、、、と驚くばかりです。

 

 

 

 

心配していた天候ですが、

いまのところ雨は降っていません!

 

そして、全員体調もよく元気に楽しんでいます!!

田人学(たびとがく)

「田人を知ろう」というテーマで、小学2年生の児童と中学1,2年生の生徒が「石割桜」を見に行きました。

 

校庭の桜はほぼ散ってしまっていますが、ここでは満開の桜を見ることができました。

一般の方も何組か写真撮影に来ていて、田人の奥深さを学ぶことができました。

 

修学旅行1日目③

 

OSAKAに着きました!

 

 

 

ここから添乗員さんと離れ、自分たちの力でUSJに向かいます。

 

 

時刻表とにらめっこ。

 

 

よし!USJに行ってみっぺ!

修学旅行1日目②

 

TOKYOに着きました!!!

 

 

 

上野駅で乗り換えて東京駅へ。

 

満員電車は、、、

みんなで力を合わせて乗り切りました、、!

田人ではできない体験です。

 

 

 

これから新幹線で大阪へ向かいます(^^)

修学旅行1日目①

 

3年生は、本日より2泊3日の日程で関西方面への修学旅行です。

 

 

6時に植田駅に集合し、出発式を行いました。

校長先生からは、「楽しく、学びのある旅行にするためには、[聞くこと]が大事です」とお話がありました。

 

学級委員長からは、「5人で協力してたくさんのことを学んできます」と力強い挨拶がありました。

 

 

 

 

そして、保護者の皆さんや先生方にあたたかく見送っていただき、いわきを出発しました。

3日間でたくさんのことを学んできます!