上中の様子

今日の出来事

学校だより第18号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔学校周辺の風景〕

ナンテン(南天)の赤い実が色鮮やかです。昔から、名前の音が「難を転ずる」に通じることから、縁起木として珍重されてきました。お正月にも欠かせない花材ですね。

今日は冬至、いつもの朝ですが・・

朝6:30頃の東の空です。今日は冬至です。小名浜の日の出は6:47です。今しばらく日の出は、同じような時刻ですね。

学校に来ると、西の空には月が・・気温は昨日よりは高いですが、風が強いため寒く感じます。

上遠野中学校の朝は、7:55からの放送委員の朝の放送でスタートします。

当番の生徒の、聞きやすいていねいなアナウンスと、爽やかなBGMで、1日がスタートします。

生活委員の生徒が、あいさつ運動の時間帯に欠かさず旗揚げをしています。

いろいろな生徒の活動で、気持ち良く学校生活が送れます。 

先輩へ・・進路希望実現を願って

1年生がこのほど、英語や学級活動の時間を使って、3年生の先輩へ、写真のような素敵な”お守り”を作り、手渡しました。世界に一つだけの、心のこもったお守りです。3年生の皆さん、頑張ってください!皆が応援しています。

生徒会が3学期取り組みたいことは・・

本日の帰りの放送で、生徒会長から、3学期に生徒会が中心となり、「SDGS」(持続可能な開発目標)の取り組みを実施したい内容の話(呼びかけ)がありました。具体的には、3学期に検討していく予定です。

*miraimedia.asahi.com より

進路希望の実現のために

3年生の面接練習も、いよいよ昨日より、管理職や教務主任が加わりました。

本日から、校長室でも練習が始まりました。これまで、学年で事前に「面接の手引き」(面接で見られること、基本的な態度・身だしなみや言葉遣いについて、過去の質問事例等)をもとに、練習をしてきました。

各生徒とも、真剣に練習に臨んでいます。放課後等の限られた時間ですが、実りあるものにしたいと思います。

*校長室の面接練習会場風景

2年生社会の授業

歴史的分野、「明治維新」の単元、「富国強兵と文明開化」についての学習です。この単元では、「富国強兵」「文明開化」の他にも、「版籍奉還」「廃藩置県」「地租改正」「殖産興業」・・4文字語句がたくさん登場します。

それぞれ、簡単に説明できるようにしておきたいですね。なお、教科書を覗いたら、今年のNHK大河ドラマの主人公である”渋沢栄一”が載っていました。(2枚目写真の左ページ)

 

 

1年生英語の授業

授業の最初に行っている「ブルーシート」の書き取りテスト3回目です。8問パーフェクトだった生徒は、スタンプをGetできます。(2枚目の写真)日々の積み重ねが大切ですね。

 

教科書本文の読みの練習です。デジタル教科書の音声に続いて、発音しています。とにかく、声に出すことが大事です。その後、隣の生徒と登場人物の配役を決めて、ペア読みの練習です。頑張れ!

  

 

2つの Key  Sentence を確認しています。後は、いろいろな場面を想定して練習あるのみ! 

 

紙漉きした遠野和紙が届きました。

昨日午後、先日3年生と1年生がそれぞれ紙漉きをした”遠野和紙”が、地域おこし協力隊の方によって届けられました。ありがとうございました。

〔3年生のポストカードサイズの遠野和紙〕

1人8枚です。早速生徒たちに配りました。それぞれ自由に、大切にお使いください。

〔1年生の賞状サイズの遠野和紙〕

1人2枚です。1枚は学校保管し、今後美術の時間に使用する予定です。もう1枚は、自宅に持ち帰りますので、有効にご活用ください。

〔学習の成果をまとめました〕

1年生教室前廊下に、遠野和紙について学習した内容を新聞形式にまとめた、生徒たちの作品が掲示されています。

遠野和紙の歴史、原料、作り方、使用目的・・そして、今回の学習をとおして学んだことなどが、写真やイラストを加えながら、分かり易くまとめられています。それぞれの新聞のタイトルにも工夫が見られ、面白いですね。

 

今後へのステップとなる試合ができました。(バレーボール部)

先週末の18日(土)、錦中学校において、勿来地区体育協会杯中学生バレーボール大会が開催され、本校バレーボール部も参加しました。試合結果は1勝2敗でしたが、顧問からの報告では、最後までねばり強くボールをつなぎ、勝利することもできて、今後の自信にもなったとのことでした。

選手の皆さん、お疲れ様でした。頑張ったね!

また、保護者の皆様、送迎や応援等(今回は会場で応援できたとのこと)ありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 揚げ餃子 わかめスープ 小魚

今日は人気のツナごはん&揚げ餃子です。

ツナごはんには、にんじんが多く使われていますが、このにんじんの

オレンジ色は、β(ベータ)カロテンという成分です。

特に皮のあたりに多いと言われています。

βカロテンはビタミンAのひとつで、目に良いといわれています。

皮膚や粘膜の維持、再生に役立ち肌の感染症にかかりにくくなります。

しっかり食べて冬の乾燥からお肌を守りましょう。