今日の高野小学校は?

明日は修学旅行!

今日はだいぶ気温が下がりました。高野小の校庭も雨模様です。

 本日は雨天のため実施できませんでしたが、

来週には、持久走記録会に向けた全校生での練習がスタートします。

子供たちへの励ましと、体調管理のご協力をよろしくお願いします。

 

明日は待ちに待った5、6年生の修学旅行です。

全校生、お弁当になりますのでよろしくお願いします。

また、修学旅行の出発が早朝のため、明日の登校班には、5、6年生がいません。

3、4年生が中心になって、安全に登校するようお話ししました。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

 

寒さが予想されますが、持ち物・服装・身体の準備を整えて

思い出に残る、楽しい修学旅行の一日が過ごせるようにしましょう!(^^)

まちたんけん(見学学習2年生)

これまでも町探検をしてきた2年生ですが、高野の町をより詳しく知るために、

今回は通学路沿いにある「南産業」様を見学させていただきました。

 

通学路として毎日横を歩いている児童も多くいますが、どんな工場なのでしょうか。

疑問に思い、見学をしたいという子供たちの願いをお伝えしたところ、見学させて頂けることになりました。

子供たちは期待に胸をふくらませて見学に向かいました。

 

 まずはお世話になる工場の方にご挨拶。今回は末永課長様にご案内いただきました。

2年生のみんなで考えた挨拶です。「よろしくお願いします。」の気持ちを自分達でしっかりと伝えていました。

 

 建物は、2つの工場からできていました。それぞれキッチンの棚や流し台を部品から組み立てまで行える、

大型の機械がたくさんありました。

日本に数台しかない特別な機械があると知って、とても驚く2年生の子供たち。

 

「煙突から出ているのは何ですか?けむりですか?」不思議に思ったことをたくさん質問していました。

もくもくと出ているのは、水蒸気だそうです。有害ガスが出ないように、木くずを高温で燃やしているので、高温の釜を冷やすために水を使っていて、水蒸気が大量に出るそうです。環境にも配慮していることや「すいじょうき」という言葉にもふれていました。

それぞれの機械を使って、工場の皆さんが家具の部品を作ったり流し台を組み立てたりしていきます。

子供たちは目をきらきらと輝かせ、一生懸命説明を聞いたり、様子を見たりしていました。

 

身近なところに、これまで知らなかった新しい発見が多くあり、子供たちにとって大変貴重な体験ができました。

「南産業」の皆様、本日はお忙しい中ご対応くださりありがとうございました。

「清潔検査」パーフェクト7回目です!

水曜日の朝の時間は、ハンカチ・ティッシュの持参と、爪切りができているかを確認する清潔検査を行っています。

昨年度は、1~6年生の全員パーフェクト(3種類とも〇)だった回数は、7回でした。

ところが、今年度は早くも7回目のパーフェクトに到達できました!

ご家庭のご協力はもちろんのこと、保健委員会の子供たちの根気強い呼びかけによって、

子供たちの身だしなみへの意識も少しずつ高まっていることを感じています。

どこまで記録を伸ばせるのか楽しみです。

 

この記録更新に向けて、支えてくれている保健委員会の皆さん。今回登場してくれたのは4年生の皆さんです。

今月のめあて「健康な体をつくろう」「安全に気をつけて過ごそう」に合わせてポスターを作成し、

各学級に掲示してくれています。

高野小学校のみんなが健康に気をつけて、楽しい学校生活を送れるようにと、委員会活動をがんばってくれています。 

就学時健康診断を行いました。

令和5年度に1年生となる児童を対象にした「就学時健康診断」を実施しました。

 

 

子供たちが健康診断をしている間、保護者の皆様には「子育て学習講座」にご参加いただきました。

講師として、四倉公民館 社会教育指導員の小林秀一様に、お話をいただきました。

学校生活のスタートに向けた留意点について、校長先生としてのご経験から、分かり易くお話しくださいました。

 

今日の健康診断で、明るく、元気よく挨拶してくれる子がたくさんいて、嬉しくなりました。

本日はお忙しいところ、ありがとうございました。 

おいしいお弁当、ありがとうございます。

10月は、修学旅行や見学学習などの行事で、お弁当の日が6回とたくさんあります。

保護者の皆様には、ご負担をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

本日は、来年度入学予定のお子様を対象とした「就学時健康診断」を行うため、

子供たちは12時45分には、下校いたします。

事故等に気をつけて安全に過ごせるよう、ご家庭での声掛けを、あわせてよろしくお願いいたします。

 

 

運動の秋(持久走練習)

爽やかな風が吹く中、3・4年生は、体育科の授業で、持久走記録会の練習を行いました。

それぞれ学年が上がり、走る距離が伸びたので、走るのもまだ大変そうです。

今回は「はじめの記録」として計測をしました。

ここから一か月の練習で、どれだけ記録が縮まるのか楽しみです。

運動の秋、力一杯体を動かしていきましょう。 

10月スタート。全校集会で表彰をしました!

今日から10月の学校生活がスタートです。5年生が植えた稲も立派に実りました。

5年生が網を渡して、収穫も間近です。

 

10月の掲示物の紹介です。今月の行事予定です。すっかり秋の雰囲気です。

 

昇降口には目の愛護デー(10月10日)の掲示物があります。

スマホやゲームなどの長時間使用は、目を疲れさせ、視力の低下につながります。

時間を決めて使用し、目を休めるようお家でも声かけをお願いします。

秋にぴったりのおすすめの本も展示されています。

 

さて、今日は全校集会で表彰を行いました。

夏休みに頑張って取り組んだ理科作品と作文で、子供たちが立派な賞をいただきました。

まず、表彰されたのは、理科作品展で入賞した、3年生の2人です。

作品名はそれぞれ「雲のかんさつ」と「水と油のオブジェ」です。

不思議に思った身近な現象を、丁寧に観察したり実験したりしてまとめた素晴らしい作品でした。

 

次に表彰されたのは、地区作文コンクールで入賞した3人の子供たちです。

「せんそうについて考えたこと」を題にした3年生の作文は、特選に選ばれ、いわき地区の代表として

福島県のコンクールに出品されることになりました。素晴らしいです!

 

今回表彰した作品については、 ご覧いただけるよう「学校へ行こう週間(11/1と11/2)」に展示する予定です。

 

他にも、「木工工作コンクール」では、4年生が何と県教育長賞となり、先日新聞で発表されました!

また「市動物愛護コンクール」でも、3年生と4年生が入賞し、新聞で発表されました!

賞状が届きましたら、こちらも表彰をする予定です。

 

これからも子供たちには、興味のあることにいろいろチャレンジし、

自分の『得意』をどんどん伸ばしていってほしいと思っています! 

4年生 算数科「計算のやくそくを調べよう」授業研究

5時間目に、4年生が算数科「計算のやくそくを調べよう」の学習で研究授業を行いました。

今日はたくさんあるドットの数の求め方を考える問題でした。

まずは復習。「2年生の時にやった問題です。〇の数をどうやって求めたかな。」

「一つ一つ数えるのは大変。たしか、こんな風に『まとまり』を作って、かけ算の式で求められたはず。」

「〇を移動させれば、6×4の式でも求められるよ。」

 

いよいよ今日の問題。「ひし形みたいに見える!」「回転すれば求められそう!」

2年生で学習したことを生かして、まずどんなまとまりができるのかを図に表していくことにしました。

そして、そのまとまりを使った求め方を、式に表していきます。

 

まずは一人一人、自分で考えていきます。

子供たちはタブレットの画面に書き込みながら、どんなまとまりを作って求めようか熱心に考えています。

タブレットなら、間違えてもすぐ元に戻せるので、納得のいくまで自分の考えを何度も試していました。

まとまりに分けたら、ドットの数の求め方を式に表していきます。

「式に表すのは少しむずかしいな。」「これでいいかな。」

 

次は、考えたことを友達と交流していきます。

大きな画面で、友だちが作った図だけをみて、どんな式になるのかみんなで考えていきました。

「なるほど。考えたことを一つの式に表すことができるね。」

 

「じゃあ、式を見れば、どんな図で表したかが分かるかな?」

式から考え方を読みとり、どの図になるのかを説明する学習です。図を見せ合いながら、意欲的に友だちと説明し合っていました。

 「式を見ると、どんな考え方をしたのかがわかるんだね。」

子供たちは、式にそれぞれの考え方が表れていることを、より深く理解できました。

 

タブレットを活用して、楽しみながら最後まで集中して学習に取り組んだ授業でした。

分かった喜びを味わうことを大切に、今後も新たな問題にチャレンジしていきます。

おでかけアリオス「BRAVI TROMBE!!トランペットアンサンブルコンサート」 

3校時に鑑賞教室がありました。

今回はアリオスのご協力で、プロの演奏家をお招きしコンサートを行いました。

演奏していただいたのは「BRAVI(ブラーヴィ) TROMBE(トロンベ)」の4人の皆さん、

トランペット奏者の左側から多田将太郎さん、川村大さん、重井吉彦さん、そしてピアノ奏者の粟根祐人さんです。

多田さんはなんといわき市内郷のご出身で、小学生からトランペットを演奏しているそうです。

まず、4人で「凱旋行進曲」を演奏してくださいました。サッカーの試合の入場で流れるなじみのある曲でした。

体育館にトランペットのきれいな音が響き渡り、ピアノとの素敵なハーモニーに、

みんな真剣にうっとりと耳を傾けていました。

本日演奏頂いた曲目は、次のとおりです。

 

次にお一人ずつ自己紹介をいただきながら、それぞれに種類の違ったトランペットで演奏をしてくださいました。

それぞれのトランペットの音色の違いを味わいながら、曲を聴きました。「リトルマーメイド」の曲も演奏してくださいました。トランペットの種類によってこんなに音色が違うとは、驚きです。

 

「トランペットの先に、このミュートと呼ばれるものをつけると、音がまた変わります。」

効果音で聴いたことのある 面白い音も飛び出して、思わず笑顔もあふれます。

演奏を聴くたび、子供たちの目が輝いていました。

 最後に、トランペット用にアレンジした、オーケストラの曲を演奏してくださいました。迫力ある演奏でした。

 

コンサートの終わりに、6年生の代表児童がお礼の言葉を伝えました。そして皆さんにお礼の花束を贈りました。

 

子供たちからは、「夢のような時間だった。」という感想がありました。

トランペットの響きが全身にしみわたり、まさに全校生で夢のような時間を過ごすことができました。

「BRAVI TROMBE」の皆さん、おでかけアリオスのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

目の前で本物の演奏を味わうことができた、貴重な体験でした。

お子様ともぜひ、感想を話し合ってみてください(^^) 

秋の交通安全運動週間です。

現在、秋の交通安全運動週間です。

保護者の皆様には、朝の登校の見守りをありがとうございます。

先日、子供たちに反射材のキーホルダーが配付されました。

これは高野小交通安全母の会のお母様方が、子供たちが無事に帰れるようにと願いを込めてリボンを付け、

全校生に配付くださったものです。ありがとうございます。身に付けて、大事に活用できればと思います。

 

また、昨日内郷交番の荒木様が来校し、学校を代表して6年生の子供たちにと反射材のたすきをくださいました。

まず、荒木様からお話がありました。

「日が短くなり、暗い時間が長くなりました。現在、秋の交通安全運動週間です。

ドライバーだけで無く、歩行者にも気をつけてほしと思います。夕方など薄暗くなったら、

反射材を付けて外を歩くよう、おじいちゃんやおばあちゃん、ご家族にも呼びかけてください。」

 

 そして6年生の代表児童に、反射材のたすきが贈呈されました。

 

日が短くなる秋から冬にかけてのこれからの季節も、交通安全に十分に気をつけて生活できるよう、

呼びかけていきたいと思います。