できごと

出来事

計算コンクール

 計算コンクールを行いました。これまで学習した計算問題が出題され、子どもたちは真剣に取り組みました。日頃の成果が発揮できたでしょうか…。

鼓笛の引継ぎ…

 次年度の鼓笛隊の新しい編成に向けて、楽器の引継ぎのための練習をしていました。休み時間を使って、マンツーマンで特訓です。

 

漢字コンクール!

 漢字コンクールを行いました。日頃からこつこつと練習を重ねてきた成果が発揮できたでしょうか? 明日は計算コンクールです。

赤い羽根共同募金

 代表委員会が中心となって集めた善意を、社会福祉協議会に渡しました。少しでも社会の役に立てればと思います。

おいしいっ焼きいも!!

 子どもたちが育てたサツマイモを焼き芋にして味わいました!!! とってもとっても甘くて美味しかったです!!! 苗植えから収穫までご指導いただいた佐藤さんに感謝です。

国語の研究授業(1・2年生)

 先生方の授業改善のための研究授業を行いました。近隣の学校からも授業を参観に来ていただきました。1・2年生の授業はとても活気があり、物語を想像し自分の意見を素直に表現することができました。

川の学習(防災教育)

 NPO法人いわき環境研究室のご支援のもと、川の学習の最終回として防災教育を実施しました。災害が起こる仕組みや避難するときに大事なことなど体験的に学ぶことができました。

民話に親しむ会

 1~4年生が民話にふれました。お話を聞かせていただいたのは、いわき民話の会の広沢さんと井上さんです。10年以上続けてきた授業です。好間川にちなんだお話はとても興味深かったです。

落ち葉掃き

 歩道の落ち葉掃きをすることにしました。色づいた大銀杏がたくさん葉っぱを落とすためです。これだけの大木ですから毎年かなりの量になるようです。

学校保健委員会を開催

 学校保健委員会を開催しました。心と体の健康について子どもたちなりに意見を出し合いました。講師に、学校医の清水先生においでいただきアドバイスをいただきました。