できごと

出来事

バス 楽しい見学学習 ~5・6年生~

 今日は、楽しい楽しいおでかけの日でした。目的地は、日産自動車工場&考古資料館。

 ここ、日産自動車工場ではエンジンを組み立てる様子を見学し、その部品の多さや機械化のすごさに一喜一憂してきました・・・

 自動車工場では非売品のミニカーに興奮気味でした・・・

 午後は考古資料館でした。6年生は館長さんの説明を聞きながら館内を見学し、5年生は勾玉作りにチャレンジしました。どう?素敵でしょ?

お知らせ 今日は防災の日

 防災の日は、好間四小でも避難訓練をしました。防災意識を高め、避難方法を正しく知ること、そして、消火方法などの基本を学びます。

 今回は予告のない訓練でした。子どもたちはいつもの2校時の授業中で、サイレンがなったときにはだいぶ驚いていました。第一次避難場所から第二次避難場所への移動も今回の訓練内容の一つでした。
 さらに、内郷消防署員の方に消火器(水)の使い方を教えていただき、まとに当てる練習をしました。消火の前に「火事だ~!!」と大声で知らせるようにと教えていただき、子どもたちは大きな声で叫びました。立派だったと消防署の方にほめていただきました。

遠足 おなかがすいたよ~

 総合的な学習の時間で、好間町の食堂「あおい食堂」に見学に行きました。おいしそうなにおいでいっぱいのお店の中。こどもたちは、お店に入った瞬間から「おなかがすいてきた~」と連呼していました絵文字:四人 
 「お客さんが『おいしい。』と食べてくれる様子がうれしい。」と教えてもらいました。教えてもらったことを、四小学区のお店として、新聞を作って紹介していきたいと思います。

情報処理・パソコン WBC行われる

 本日、日本原子力開発機構の方々により、子どもたちのホールボディーカウンター(WBC)が行われました。

 放射線についての学習は、それぞれの学年の発達段階に応じて行われています。そこでは、放射線を正しく知り、健康のために自分の身を守るすべを学んでいます。
 今回のWBCの結果は後日お知らせされることになっています。

急ぎ んまつーポスがやってきた!Part2

 おでかけアリオスの第2回目です。遠く宮崎県から、んまつーポスの皆さんが来てくれました。
 
 今日は、アーティストがもう一人増えて、さらに楽しいワークショップが開催されました。

 前回の復習をかねて、「いろはす」のキャップの動きで動く。前回のふりつけを思い出して音楽に乗ってジャンプ。

 それで今回は、6年生がリーダーのグループで「おじゃる丸」の曲に乗ってふりをつけます。

 学校のいろんなところで、ダンスしました。これは録画されていますので、機会があったらお見せしたいです。

 最後は感想発表のコーナー・・・、あれれ、みんなが急に踊りだしたぞ?!
 何が起こったのかは、お子さんに聞いてください!!