できごと

出来事

車 自転車も車です!

 交通安全教室を行いました。今回のテーマは「自転車」です。市民生活課の先生方からご指導をいただきました。

 自転車点検は「ブタはしゃべる」で行うそうです絵文字:重要

 模擬コースを使って正しい自転車乗りのルールについて学びました。

 さらに、「ジグザグ」、「S字の狭い道」、「5mをゆっくり」の3つのコースで自転車乗りのテクニックを高めました。

 「じてんしゃは、自動車と同じ『車』の仲間です。歩行者に対して事故を起こしたら、責任を取らなければなりません。」と聞いて、子どもたちは自転車の安全運転に、気持ちを引きしめていました。

音楽 音楽祭練習特集

 来週の音楽祭に向けて練習に熱が入っています。子どもたちの真剣な様子をご覧ください。

 音楽祭は11日(木)アリオスにて。最後の追い込みです。

OK いつも盛り上がっています

 ALTのザン先生の外国語活動の時間はいつも大盛り上がり。先生のパワフルで笑顔あふれる声に子どもたちのテンションも上がります。


 今日はいったい、なにで盛り上がっていたのでしょう?お子さんに聞いてください。 

汗・焦る 長く浮かぶのはむずかしい!

 着衣泳を行いました。
 不慮の水の事故から身を守るための練習です。上学年の子どもたちの様子です。

 とにかく浮いて、助けを待つことが大切といわれます。服に空気をためて浮いています。

 靴も浮くためには役立つといわれます。

 ペットボトルなどが浮き具になります。

 みんな、水の事故にあわないでね!

汗・焦る がんばった水泳記録会

 今までの練習の成果を発揮する、記録会が行われました。
 気温21.5℃、水温23.8℃の寒い中でしたが、四小の子どもたちは元気に泳ぐことができました。

 今日の記録会の目標などを話し、いよいよプールに入ります。

 泳いでいるうちに少し温かく感じてきました。準備運動も念入りに・・・。

 いよいよ競技開始!
 さあ、よい記録は出たでしょうか?お子さんからの報告を受けてください。