できごと

出来事

ゲーム開始

暗くてよく見えないかもしれませんが、ゲーム中です。

事前に考え、練習や準備もしていましたが、

暗い中だと また一味違って楽しさ倍増です!

ちょっとの時間も…

みんなでおふざけ…。

でも、これも楽しい思い出です。

これからキャンプファイアー!! 

だんだん暗くなってきて、準備している間も期待でドキドキしています。

夕食開始

海での活動を終えて、所に戻ってからも みんなで楽しく過ごしました。

何をしていても とても楽しそうです。

みんな元気に夕食開始!

しっかり食べて、夜の活動に備えます。

 

午後は磯遊び

アメフラシやイワシ、かに、ヒトデなど、

海の生き物がたくさん。大漁です。

肌寒さより、楽しさが勝っています。

お昼です

活動を終えて、おなかもペコペコ。

ボリュームたっぷりの昼食で、みんな元気を回復中です。

フォトオリエンテーリング

活動の最初は「フォトオリエンテーリング」です。

写真をもとに、その場所を見つけて施設内を探検します。

写っているのは、館内はもちろん外も。

坂や階段もあるけれど、たくさん歩いて探します!!

 

 

 

出会いのつどい

時間通り、無事到着しました。

ホールで所の先生とあいさつをし、これからの活動の注意点などのお話を伺いました。

この後、館内の見学をしてから活動の準備をする予定です。

運動会 その2

 未就学児やPTAの種目に続いて、全校リレー、応援合戦、綱引き、紅白対抗リレーが行われました。子どもたちが自分たちで声を掛け合い、勝利を目指してがんばっている姿が印象的でした。

運動会 その1

 ちょうどよいくらいの曇り空の下、久しぶりに応援している人がいる運動会を行うことができました。鼓笛隊による入場行進に続き、大玉ころがし、かけっこ、玉入れ、借り物競走を行いました。

 

あいにくの雨…運動会は15日へ

 あいにくの雨となってしまいました。運動会の本日の実施は難しいと判断し、明日へ順延します。子どもたちはこれまで一生懸命に運動会に向けて練習を重ねてきました。また、たくさんの準備をしてきました。日曜日には、久しぶりに応援している人がいる中で存分に楽しんでほしいです。

紅白リレーの練習

 運動会の種目である紅白リレーのバトンパスの練習をしました。スタートのタイミングを何回も練習していました。全員で力を合わせて勝利を勝ち取ってほしいです。

モンシロチョウの観察(3年生)

 栽培活動でお世話になっている佐藤さんの畑でモンシロチョウの幼虫を観察しました。無農薬で育てたキャベツの葉の裏には緑の幼虫がいっぱいいました。さなぎになっているものもいました。いくつか教室で観察することにしました。幼虫に大興奮でした。

予行練習

 運動会の予行練習を行いました。主に団体種目を中心に練習したところ、赤白引き分けに終わりました。力は互角!!よりよい姿を見せたいので、うまくできなかったところを更に練習します。いい天気でした。

 

盛り上げるぞ!運動会

 あいにくの雨、体育館で応援合戦の練習をしました。昨年度行わなかったので、久しぶりの応援合戦で運動会を盛り上げます。ああ~土曜日、天気になあれ!

落花生の種まき(1・2年生)

 1・2年生の栽培活動として、今年も落花生の種を植えました。講師に佐藤良治さんをお迎えし、種まきを行いました。芽が出たらみんなで畑に植えたいと思います。楽しみです。