日誌

出来事

禁止 6年「いじめ防止教室」~いじめは犯罪です~

いじめ防000

いじめ防00

 6年生は、3校時目に「いじめ防止教室」を実施しました。市内で活躍されている弁護士さんにご来校いただき、「いじめ」についての話を聞きました。

 いじめに苦しみ、自分の命を絶った事例をもとに、漫画「ドラえもん」の登場人物にあてはめて説明を聞いたり考えたりしました。いじめを受けたときはまずは相談すること、見た時・知った時はそのままにしないでできる行動をすること、どんな理由でもいじめる側が悪いことをなどを知りました。

 さらに、いじめは犯罪なので、

   ①刑に処すること(暴行罪、脅迫罪…) 

   ②損害賠償を支払うこと(治療費、損害賠償(慰謝料)…)

のリスクがあることも教えていただきました。

いじめ防01いじめ防02いじめ防03いじめ防04

興奮・ヤッター! 「歯科検診」を実施しました。

 今日は、8:30から、全校児童を対象に歯科検診を実施しました。

 子どもたちは、学級毎に、歯科の校医さんがいる保健室へ来ました。そして、一人ずつ校医さんに、「虫歯の本数」や「歯並び・歯肉・噛み合わせの異常」などを丁寧に診ていただきました。

 診察の結果は、後日保護者の皆さまへお知らせいたします。しばらくお待ちください。

歯科01歯科02歯科03歯科04

晴れ 今日の大休憩、校庭の様子です。

 今日はほどよい暖かさです。大休憩の校庭では、たくさんの子どもたちが遊んでいます。誰がどこで何をしているか分からないぐらい、大勢がいます。とりあえず、写真で見てみましょう!

        風なし! ← 風は、ほどんどありません。

 大休憩01

大休憩02

大休憩03

大休憩04

大休憩05

大休憩06

大休憩07

大休憩08

大休憩09

大休憩10

大休憩11

大休憩12

まる 1年生、アサガオさんおはようございます。

 昨日、アサガオの種を自分の鉢に植えた1年生。今朝は、さっそく水をあげていました。登校して着替えた順に、外に出てきています。ある児童が、「(水をあげながら)アサガオさんに話をかけたよ」と報告してくれました。生き物として大切に育て、これからも毎日お世話をしてくれることでしょう。

 ところで、なんて話しかけたのでしょうね?

インフォメーション みなみ学級・3年生、5校時目の様子です。

 給食の後の5校時目。みなみ学級は3人がそれぞれの学習を進め、3-1は総合的な学習の時間でした。

 ↓【みなみ学級】

 2年生は算数、4年生は外国語活動、5年生は図画工作科を進めていました。5年生は作品が完成したので、その作品の説明をしています。

みなみ01みなみ02

 ↓【3-1】

 今日はICTサポーターの先生の来校日です。ICTの先生から、タブレットを使ってローマ字入力を習っています。と言っても、まだこの時期の3年生は、ローマ字を学習していません。そこで、まずはタブレット画面のローマ字をなぞり書きして、ローマ字を書く練習をしていました。

3-1総00

3-1総013-1総023-1総033-1総04