草野中学校の様子

出来事

特設駅伝部 結成しました

 12月16日(金)、2月のいわき市新人駅伝競走大会へ向けて、特設駅伝部を結成しました。

 この日は、特設駅伝部の一員として仲間と一緒に走りたい、という1・2年生がなんと50名以上集合。顧問の教員もその多さにうれしい驚きを隠せないでいます。

 顧問一人一人から、挨拶。「自分からやってみようと挑戦する姿勢はすばらしい。部として、また、個人個人としても目標をもってがんばろう」という激励の言葉がかけられました。そして、男女キャプテンを紹介し、新キャプテンからも「夏の悔しさをバネに頑張りましょう」「ついてきてください」と決意や挨拶がありました。

 これから、冬の寒さが厳しくなりますが、心身の健康に気をつけて頑張っていくことを期待しています。

12月半ば 学校の様子から

 12月も半ばに入りました。2学期の学習活動もまとめに入っています。上旬から中旬にかけての様子です。

【1年生 ALTの先生と楽しく授業】

【3年生 家庭科の作品「子どもの遊び道具」が完成しました】

【2年生国語 古典】授業の最初に、忘れ物がないか確認しています

  この日は「徒然草」 班で意見を練り上げるのは楽しいです

【3年生 理科】この日は天体の動きを探ります

  どの方位にどの星座が見えるかな?

【3年体育 空手】 12月15日(金)、3年生合同での体育「空手」の授業も今日で最後。仕上げとして、これまで学んだ内容を盛り込んだ型を学びました。さすがに3年生。姿勢がよく、力強い演技を見せる生徒が男女ともに多く見られました。

空手道を一歩一歩

 12月13日(火)、1年生の武道「空手」の授業は3時間目。いよいよ基本の型の練習に入りました。

【 空手の佐藤先生が手本を示し、生徒はまねながら学んでいきます 】

【基本姿勢を元に、だんだんと新しく、難しい技を習得していきます 】

【 一連の基本動作、動きを型として覚えます 】

 1年生の学習は、これで一区切りとなります。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2年生 ファイナンスパーク 貴重な学びになりました

 12月9日(金)、2年生は、ファイナンスパークへ行ってきました。自分たちがやがて社会生活、職業生活を送るようになると、どのようなお金がかかるのか知るよい機会となりました。自分はどのような生活を送ろうとするのか、考え、判断し、行動することになります。今回はそのシミュレーション。また、10名以上の保護者の皆様に保護者ボランティアにご協力いただき、実生活での家計のやりくりの大変さを生徒に現実的に教えてくださいました。誠にありがとうございました。

【電車で移動 草野駅からいわき駅へ】

【到着 全体説明のあと、早速活動開始です】

【与えられた条件を確認】

【ビッグサーチ 職業や家族構成、生活レベルに応じた経費を調べます】

  子どもの習い事にはどれぐらいかける?

 株式は買う?

  班で相談しながら進める場面もあります

【昼食 ほっと一息 みな一生懸命なので、早め早めに進みました】

  Elem(エリム)はカタールフレンド基金を活用させていただいています。今、サッカーのワールドカップが行われています。

 現在、協力していただいている企業様

【午後の部開始 いよいよ自分の生活費を組み立てます】

 ファイナンスパークの先生方、保護者ボランティアの皆さんのお力をお借りしました

【最後の最後まで電卓をたたき、数字とにらめっこして完成です】

【おもな感想から】

〇いろんなことにお金がかかることがわかったので、今までよりお金を大切にしていきたいです。

〇お金の計算が合わないときは焦りました。思っていたよりすごく楽しかったです。これから社会へ出るにあたってとても重要なことが学べました。

〇みんなと協力することの大切さを知ることができました。いつも先生方に頼っているところがありましたが、今日は班のみんなと協力してわからないところをしっかりやることができました。

〇難しかったのは生活プランを立てるところでオーバーしてしまい、とても大変でした。最後にしっかり支払えて良かったです。

〇私の条件は、元々お金が無い上に子どももいて大変だったので節約するのがとても大変でした。でも、スタッフの方と赤字を頑張って取り戻したり運を願ったりするのがとても楽しかったです。わからないときに手助けをしてくださり、ありがとうございました。

〇生活プランづくりや使えるお金の上限、下限に合わせて計算したりと大変でしたが、家族のことを考えながらの計画立てや支払いは楽しかったです。大人はいつもこのようなことをしていて、とてもすごいと思いました。現実的に将来のことを考えることができ、大人になることへの自信も付いたので良かったです。

【今後へ向けて】 生徒は、日頃の学習を基礎に、普段の学習では学べない貴重なことを学ぶことができたようです。学校では、今回の経済学習を、自分の将来設計について考えるきっかけにしたいと考えています。何のために学び、何のために働くのか、そして、どのように生活を送っていきたいのか、幅広く考えていけるように指導を積み重ねて参ります。改めて、関係者の皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございました。

3年生は卒業記念植樹です

 12月9日(金)、3年生は、卒業記念植樹を行いました。3年生が巣立ちゆく学び舎に美しい緑の環境を残そうと、むらさきつつじの苗木を植えました。

  苗木は「緑の募金学校緑化活動推進事業」を活用させていただきました。用務員さんにも下準備を手伝っていただき、全員が少しずつ、土をかけ、樹形を整えました。場所は、校門から右手に入ってすぐの右側の通りです。春から初夏にかけ美しい花が咲き誇るのが楽しみです。3年生の皆さん。ありがとうございました。卒業してからも母校を忘れず、時々、見に来てください。

【みんなで一生懸命に土をかけて、整えています】

 まさにbefore afterです

  【 before 】

  【 after! 】

こころの授業1年生

 こころの授業第二弾。12月9日(金)は、1年生がこころの授業に臨みました。

 1年生は、「怒りのコントロール」。思春期を迎え、心身が急激に成長することでバランスが崩れ、すぐにイライラしたり腹が立ったりします。その結果、友だちとのコミュニケーションもうまくいかないもどかしさで悩んだりします。

 今日は、そんな時に、どのようにして自分の心をコントロールし、友だちや親とうまくコミュニケーションを取っていくかを学びました。

【話を聞く態度がしっかりしていて、反応もよく、講師の先生から褒められていました】

【最初に、自分がどんなときにどれぐらい怒りを覚えるのか、自己点検します】

【1組、2組ともに意欲的に取り組んでいました】

 授業では、怒りを少しでも静めて、心を落ち着かせる方法をいくつか学びました。

【ただすわっているのではありません。心を落ち着かせる呼吸法を実践しています】

 心を落ち着かせた上で、強すぎず、弱すぎず、ほどほどの言い方である「アサーティブ」なコミュニケーションについて学びました。相手のことも配慮しつつ、自分の気持ちもしっかり伝えることはとても大切です。お互いに理解し合ってよりよい人間関係を作っていきたいものです。

 

 

技能教科 つくる楽しさ

 12月8日(木)、美術と家庭科の時間の様子です。

【2年生の家庭科】

 調理実習でハンバーグを作りました。材料の中身と分量を見直して、学習をまとめています。「鶏肉、何グラムだったかな?」

 できあがった調理品です。とてもおいしそうです。並べ方も上手ですね。

 

【1年生の美術】

 風景画を描いています。だいぶ進みました。

ものづくりに挑戦

 12月1日(木)、1年生が技術の時間に木材加工に取り組みました。

 技術の学習内容の一つに「材料と加工」の領域があります。生活や社会を支えるモノをつくったり、適切な材料を選んで加工、工夫したりする力は、生活を便利で彩り豊かにするために必要な資質・能力です。

 今回は、材料として木材を用いました。生徒は本棚やDVDラックなど思い思いの作品をイメージして設計し、実際に加工の作業に入っていきました。作品の完成が楽しみです。

 【設計に基づき、板材に線引きをしています】

【加工に入ると、まず材料を切断。そのあとサンダーなどで磨いて丸みを付けます。手触りをよくすると共に、ケガを防止し、使いやすくします】

 

空手道に挑戦

 12月1日(木)。少しずつ寒さを感じる頃となりました。本校の体育では「武道」の種目として「空手道」を実施しています。講師には、地域の空手道の指導者である佐藤先生をお招きしています。佐藤先生は福島県を代表する指導者で、国体の福島県監督などを歴任されています。その先生から直接指導を受ける機会をいただき、誠にありがたく感じております。

 さて、授業では、1年生、2年生、3年生と段階を追って基礎から発展的な内容へと学んでいます。

【1年生】緊張感をもって活動開始です。まずは基本の挨拶から。

   少し身体をウォーミングアップ

 【2年生】 身体を支える体幹づくり、体力づくりはとても大切です。

   2年生は昨年度の復習をしながら進めています。

  空手道の授業は明日もあります。順を追って紹介していきます。

秋も深まり、毎日の授業も充実しています

 11月も末となり、秋が深まってきました。今年は、まだ寒さの訪れが遅いこともあり、過ごしやすく、生徒達は学習に運動に伸び伸びと励んでいます。教員も授業の研究に力を入れ、互いに学び合っています。

【2年生の保健体育】 段階的にソフトボールのゲームをできるようにしています。

  キャッチボールも上手になってきました

 チームで相談しながら進めています

 ボールをしっかり捕って「アウト!」

【3年生の社会科(公民)】 地方公共団体の課題を予想し、解決策を調べています

  予想したことや調べたことをタブレットに記入し、学級で共有します

 近くの人と相談して書き加えたり、修正しています。座る間も惜しい? 

 最後は、生徒一人一人が自分のノートにまとめて、考えを整理します