上中の様子

今日の出来事

小学校の先生方との充実した話し合い

本日午後、第1回の小中連携協議会が行われ、上遠野小学校の校長先生をはじめ11名の先生方が本校にお出でになり、授業参観や研究協議を行い、お互いの学校の実情を知り、理解を深めることができました。

【1年数学の授業参観】

 学習のめあて→過不足に関する問題を、方程式を利用して解決することができる。

 既習事項を利用しながら、方程式を考える場面では、自分の考えを積極的に発表したり、周りの生徒と相談し合う姿が見られました。小学校の先生方も、一生懸命取り組む生徒たちの姿に、感心した様子でした。

  

* 参観する上遠野小学校の先生方

  

  

  

  

【事後研究会及び情報交換会】

前半は、本日の参観授業について意見交換し、その後学習指導について、特に課題の取り組ませ方や家庭学習のあり方等について協議しました。

  

  

  

後半は、生活指導で重点的に取り組んでいることを発表した後、3つの小グループに分かれて、普段の子どもたちへの指導の中で悩んでいることや、お互いの学校へ聞いてみたいこと等の話し合いを行い、予定された時間が足りないほどでした。

  

  

今年度第1回目の協議会でしたが、有意義な話し合いができたのではないかと思います。今後も、上遠野の子どもたちの、より豊かで力強い成長のために、小中の教職員が連携を一層深め、その後押しができれば・・と思います。

上遠野小学校の先生方、お忙しい中ご来校いただき、貴重なご意見等、ありがとうございました。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 信田煮 カレーおでん みかん

今日は久しぶりのカレーおでんがでました。

カレーの香りが食欲をそそります。

早生のみかんで最後は爽やかになりました。

3年生保健体育の授業

体育館で創作ダンスの練習です。

男子は2つのグループに分かれて、人数を少なくして、全員に指示が伝わりやすい工夫をしています。

女子の片方のグループは、ステージ上で練習しています。

毎時間の、「こうしない?」「こっちがいいよ!」といった”試行錯誤”が大事なのです。

  

  

  

10月の挑戦

2年生教室前廊下に、毎月恒例?の、生徒のメッセージが掲示されています。

今月は、文化祭(紅葉祭)があるため、「文化祭を成功させるために頑張る」といったものや、週末に新人戦を控えている野球部・バレー部の生徒は、新人戦に向けた決意が、バド部の生徒は、「県大会に向けて頑張る」といった内容が書かれています。

2年生英語の授業

ノートに書いたミニテストを、隣同士ノートを交換して採点しています。

パーフェクトの生徒は、教科担当のところへ持っていき、「Good Job!」の賞賛の言葉と共に、スタンプがもらえます。まちがったところは、ノートに5回ずつ書いて提出すると、同じようにスタンプがもらえます。

活動は、時間を設定して、テンポ良く進められています。

  

*スタンプは2種類あるとのこと(もちろんポイントになります)

合唱朝練(3年生編)

音楽室での練習です。自由曲の「聞こえる」の練習をしています。指揮者の平子裕貴くんが「強弱をつけたりして、表現力豊かに歌おう♬」と指示し、一生懸命練習しています。

  

徐々に秋めいて・・あの季節です。

学校の正門前にあるイチョウの木に、銀杏(ぎんなん)がたわわに実っています。

イチョウは”活きた化石”と言われるほど大昔からある樹木で、雄の木と雌の木があり、実がなるのは雌の木だけだそうです。実は黄色いさくらんぼのような形をしていますが、非常に臭いが強く、果肉は食用にはならないとのこと。銀杏にはいくつかの品種があるそうで、食用として人気があるのは実が大きい藤九郎(とうくろう)という品種だそうです。

現在、実が少しずつ落ち始め、用務員さんが掃除していました。これからしばらくは、登下校時通る際の”臭い”が、ちょっときついですね・・

 

PTA補導委員会によるあいさつ運動

今朝は、原則として毎月第1水曜日に行われている、PTA補導委員会のあいさつ運動が行われました。

今日から、合唱の朝練が始まるため、いつもよりは早めの登校です。保護者の方々は、子どもたち一人一人に声をかけてくださいました。

担当の保護者の皆様、朝のお忙しい時間帯、大変お世話になりました。

  

バド部に続け!(バレーボール部)

週末に新人大会を控えた、バレーボール部の昨日の練習風景です。

6人がコートに入り、顧問が出す様々なボールを拾い、セッターに上げる→レフト及びレフトとセンターに分かれてのスパイク→相手コートから打たれたボールをカットして、セッターに上げ攻撃に繋げる・・を、繰り返し練習していました。キャプテンが、しっかりと指示し、ボールを懸命に繋いでいました。

* セッターに上げて!

  

* スパイクの練習

  

  

  

 

* 大事なのは〇〇だぞ!

* サーブカットに集中!