<未来創造>

学びの軌跡

第1学期終業式

  7月20日(水)第1学期終業式が行われました絵文字:キラキラ

 71日間あった1学期ですが、大きな事故や怪我なく無事に終了することができました。修学旅行や自然環境学習、中体連等があり、生徒一人ひとりが努力をして、活躍した1学期だったと思います。
 夏休みに入りますが、夏休みもそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいなと思います。


【表彰披露】
終業式の前に表彰の披露が行われ、子どもたちが自分で全校生に表彰の報告を行いました。


【1学期の反省】
各学年の代表生徒が一学期の反省と、夏休みの抱負を全校生に発表しました。

県中体連参加選手壮行会

 7月20日(水)
      県中体連参加選手壮行会を実施しました絵文字:キラキラ

 第1学期終業式の後に県中体連参加選手壮行会を実施し、女子テニス部の皆さんを全校生で激励しました。生徒会役員が運営し、友&愛部の生徒を中心に結成された応援団により、県大会に出場する女子テニス部の皆さんに向けてエールが贈られました!
 県大会は下記日程で実施されます。応援よろしくお願いします!!

 平成28年度福島県中学校体育大会 ソフトテニス競技大会

【会場】
しらさかの森スポーツ公園テニスコート

【日程】
7月22日(金)開会式
7月23日(土)10:20~団体戦(対 若松五中)
7月24日(日) 9:50~個人戦(対 本宮一中)
7月25日(月)予備日


 がんばれ!女子テニス部!!



第1回生徒会タイム

 7月15日(金)
     第1回生徒会タイムを実施しました絵文字:良くできました OK


 生徒会役員の企画・運営のもと、生徒会タイムが実施されました。縦割り班で4チームに分かれ、ドッチボールと大縄跳びで競い合いました。学年の枠を超えて、チームで協力し合い、一生懸命そして楽しく競技を行っていました!

【生徒会タイムの様子】
・ドッチボール


・大縄跳び


・優勝したCチーム


生徒会の皆さん、企画・運営ありがとうございました絵文字:キラキラ

自然環境学習(1・2年生)

7月7日(木)、8日(金)に
          自然環境学習を実施しました絵文字:晴れ
 

 1・2年生を対象に、檜枝岐村で一泊二日の自然環境学習を行いました。1日目は、檜枝岐村の郷土料理のハットウ作りを行い、村内歴史学習会を行いました。地元のガイドさんの案内で檜枝岐村内を班ごとに回りました。また、2日目は尾瀬散策を行いました。今年はちょうどニッコウキスゲが見頃で、とてもきれいでした。

【自然環境学習の様子】
・ハットウ作りの様子


・中土合公園で記念撮影


・尾瀬散策

救急救命法講習会

7月4日(月)、7月5日(火)の2日間、
       救急救命法講習会が行われました絵文字:救急車

 7月4日は1・3年生、7月5日は2年生と教職員対象に救急救命法講習会が行われ、平消防署四倉分署の職員の方々が胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法について指導してくださいました。
 消防署の皆さんの話を聞きながら、真剣に実習に取り組んでいました。

【救急救命法講習会の様子】