<未来創造>
学びの軌跡
今年は2曲!!
決まりました!!「テーマソング」に「全員合唱」 ~御城祭~
昨日、文化祭実行委員会から全校生に向けて、平成29年度御城祭について話がありました。
実行委員長(右)と副委員長(左)から発表です。
今年度のスローガンです^-^
テーマソングです^-^
「今年はテーマソングの他に、全員合唱の曲を決めました。その曲は、これです!!」♫~♪~
「なんの曲かわかる人?」手が挙がりました。
「スピッツの『空も飛べるはず』です」先生でした^0^
「正解です!!」
「中心に進めるのは実行委員だけど、みんなの御城祭なので頑張りましょう!
絶対成功させるぞー!!」
「おーっ!!」生徒全員が片手を挙げて、御城祭の成功を誓い合いました。
(ちなみに委員長は頭に生徒会鳥「ミージョ」をかぶっています^-^)
御城祭は10月22日(日)です。すでに準備は始まっています^0^
あっという間
一学期の反省と夏休みの抱負 ~1学期終業式~
本日、無事に1学期の終業式を迎えました。
1年生は中学生らしく、2年生は先輩らしく、そして3年生は最上級生らしく成長したことを嬉しく思います。
子どもたちには、一つ一つの活動や行事に一所懸命取り組んで身につけた力を、2学期にも継続して伸ばしてほしいと話しました。
式の後、各学年の代表がそれぞれ発表しました。
1年生です。
あっという間に過ぎた1学期だったけれど、その中で学級のみんなが仲良くなったことがよかった点だったと発表しました。「素直な心を忘れず、2学期もがんばります。」
2年生です。
昨年度の反省を活かして、今年の夏休みは課題を早く終わらせたいとと思っています。駅伝の練習や部活動で疲れてしまうかもしれないので「計画表にそって生活したいと思います。」と発表しました。頑張れ~\^0^/
3年生です。
今年は今までとは違い、すべての活動が参加する側から仕切る側になりました。2学期の御城祭で最高の思い出を作れるように頑張ると決意しています。また受験生でもあるので、「今年の夏休みは、たくさん勉強しようと思います。」と発表しました。
一人ひとりの子どもたちが、それぞれ大きく成長した1学期。夏休みは時間があたっぷりあるようで、意外とあっという間に過ぎてしまうもの。健康と安全に気をつけながら、有意義な毎日を送ってほしいと思います。
前方後円墳がある
初めての「大野」 ~3年生「おおのがく」~
今年度から始めた郷土学習「おおのがく」
3年生は今回が最初で最後。
ということで、本来3年間で学ぶ予定の内容をダイジェストで学習しました。
全2時間のうちはじめの1時間で、八茎鉱山をはじめとする大野の産業、歴史や史跡まで盛りだくさんの内容を講師の馬上さんから教わりました。
2時間目は実地踏査。大野一小に続く木立の中の道路を歩きました。
暑い日でしたが、道路が木陰になっていたのでとても涼しかったです^-^
まず案内していただいたのは・・・
平将門の娘、滝夜叉姫のお墓です。
お墓の隣には石碑もあり、馬上さんが詳しく説明してくださいました。
次に向かったのは・・・
玉山古墳跡です。
全長100mを超す前方後円墳の跡があるところです。
東北で二番目に大きい古墳という話に、生徒はびっくり!!
古墳を反対側から見上げてみました。高さも結構あることが実感できました。
その後、金光寺を訪ね、住職さんから金光寺の由来や大野の歴史を教えていただきました。
何度か焼失しているというお話に、「再建させたのはすごい」と感じた生徒も。
この後生徒たちは、恵日寺を訪問して帰校しました。
帰校後の感想には、「大野には何もないと思っていましたが、たくさんの歴史があることがわかりました」「自分たちの身近に、こんなにもすごい物があったのかと思いました」「大野に生まれ育ったことを誇りに思うことができました」などの言葉がありました。今回学んだことをおうちの人にも教えたい、という生徒も。
馬上さんをはじめ、金光寺の藍原住職さんにもお世話になるなど、地域の方が快く協力してくださり、生徒は自分たちのふるさとと向き合う機会を得ることができました。
3年生は今回限りの学習ですが、自分たちの住む大野の価値に気づいた生徒も多く、これをきっかけにもっともっと大野に関心をもってくれるといいなと思っています。
思いを形にする
生徒会本部役員の思い ~第1回生徒会タイム~
「体育祭をやりたい!!」
生徒会本部役員の思いで実現した、今回の生徒会タイム。
本当の「体育祭」とは言えないかもしれないけれど、生徒会主催に与えられた時間を工夫して「ミニ体育祭」を実現させました。
開催日は7月14日(金) 午後の2時間を使って行いました。
生徒会長のあいさつです。「楽しみましょう!!」
選手宣誓です。3年生の委員長が自ら進んで行いました!
思いの丈をすべて注ぎ込んだ、渾身の宣誓でした\^0^/
いよいよ競技開始です。まずはドッジボール。
「今の気持ちは?」「絶対勝ちます!!」
気合いの入った3年の円陣!
担任の応援にも熱が入ります!!
全勝したのは3年生でしたが、ルールでは外野の人数が最も少なかった学年の勝ち。1位は2年生でした。3年生、残念!
次の「大野中トルネード」から、競技は校庭で・・・
2人で竹の棒をもって走るこの競技。コーンを回るときに、竹の棒を持つ位置を変えるなど、学級によって作戦が見られました。
外側を回る方は大変ですが、とにかく棒を放してはいけません。
全学年同着! に見えましたが、わずかの差で1年生の勝利。
学級の人数が多く、竹の棒を跳んで頭上を通す距離が最も長い3年生。
不利とも言える状況の中で、正々堂々走りきった姿はさすが3年生だったと思います^-^
次は騎馬戦です。
基本的に競技はハンデなし、ですが・・・
1年生は3騎、2・3年生は2騎で戦いました。
1年生が3年生の帽子をねらって挑みます。
騎馬戦は、3騎で上級生を上手に攻めた1年生が勝利しました。
みんなが休憩している間も、生徒会役員は行事を盛り上げるために活動していました。ここでは副会長が先生にインタビュー。
休憩後は、「ソレー(障害物リレー)」です。
いろいろな障害物を超えて学級全員で走ります。
スタートです。第一走者はスキップです。
第二走者は網をくぐり、おんぶしながら走る2人にバトンタッチです。
縄跳びしながらリレーをつないだら、2人で水の入ったバケツを持って走ります。
こぼすと水道まで行って水をくんでこなければなりません。慎重に、でも速く!!
紙の袋に入ったジュースを飲む「障害物」も。
開けてみるまで何が入っているか謎。
今回は「カルピスウォーター」「オランジーナ強炭酸」そして「青汁」でした^-^;
バスケットボールでドリブルしながら走った後は、借り物競走。
紙を拾って、そこに書かれた先生と指令に従います。
このペアは、体育の先生とウサギ跳び、という指令だったよう。
「借り物」はすべて先生。生徒に引っ張ってもらっています。
中学生の体力についていくのは大変です^-^
次は「二人三脚」です。はちまきを上手に結んでね。
早着替えをしています。長袖・長ズボンのジャージを着て走ります。
思うように腕が袖を通りません*0*
アンカーはトラック1周。陸上部部長がぶっちぎりでゴール!
この競技は3年生が1位でした^-^
そして一発逆転がねらえる最終競技「長縄跳び」
3年生はこの本番で、自己最高記録を更新しました。
2年生も、この日に向けた練習の成果を発揮しました。
いち早く練習を始めていた1年生。2分以上連続で跳び続けました。
132回。文句なしのこの競技1位です。
総合の結果、第1回学年対抗生徒会タイムの優勝は1年生でした。
悔しい気持ちも感じたであろう上級生たち。でも、さわやかに優勝した1年生に拍手をおくっていました。
学級で優勝目指して取り組んだこの数週間。作戦を練ったり、工夫したり、試したりしながら、学級のまとまりがより強固になってくれてたらいいなと思っています。
最後の集合写真の笑顔からは、すでにそんな雰囲気が感じられます。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
今回、企画・運営した生徒会本部役員。大野中生みんなに楽しんでもらいたい!
そんな思いから計画を立て、準備をし、協議を重ね、体育教科員を巻き込み、作り上げた生徒会タイム。
思いは全校生に伝わったと信じています。
思いを持ち、形にする。
難しいけれど、やりがいをもって活動している彼らを、今後も支援していきたいと思います。
卵焼き
何にチャレンジしたかな? ~親子ふれあい弁当デー~
今日は、親子で協力してお弁当を作る日。
親子で相談して、自分にできることにチャレンジする取組みです。
子どもたちの要望で、今回は学年を超え、先生方も交えて、全校生で会食することに。会場は体育館です。
体育館の入口に保健・給食常任委員がいて、まずくじを引きます。
一緒に食べるグループがこれで決まります^-^ 誰と一緒かな?
保健・給食常任委員が進行しました。「いただきます!!」
スポーツマンの彼が見せてくれたお弁当。
「肉です!!」 ご飯の上にお肉が敷き詰めてありました。
「タレもあります!!」 おいしそう\^0^/
何を作ったのかな?「卵焼きです。でも、もう食べちゃいました。」
違う学年ですが、部活が一緒。
一緒のグループになれてよかったね^-^
くじで一緒になったグループでも、仲良く食べられるのが本校の良さです。
同じクラスで一緒になりました。ラッキー?!
和食系があれば・・・
洋食系もあり、見た目にもおいしそうで、どれも素晴らしいできばえでした^-^
放送・掲示常任委員が、途中インタビューを行いました。
「日頃お弁当を作ってくれる家族に感謝していますか?」「はい。」
1年生は初めての経験。ちょっと恥ずかしそう*^-^*
お弁当を自分で作った人、親子で作った人、作ってもらって詰めた人、とチャレンジした内容はそれぞれ。
子どもたちに聞いてみたところ、自分で作ったおかずとしては「卵焼き」が圧倒的多数。そして、きれいにできていました。感心^-^
「親子ふれあい弁当デー」は、11月にもう1回行う予定です。
今回チャレンジできなかったものに、ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。
協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
9
2
2