こんなことがありました。

出来事

いじめ根絶ポスター

 今年度の「いじめ根絶ポスターコンクール」の入賞作品をまとめたポスターが教育委員会から届き、校内に掲示しています。ポスターの中には、優秀賞を受賞した本校生徒の作品も含まれています。先日も投稿しましたが、人権意識を高めて南中の中からいじめを根絶したいですね。

2年3組 数学 四角形と同じ面積の三角形を書くには?

 2年生の数学は「三角形と四角形」という単元を学習しています。本校2年生の数学の授業は単元ごとにワークシートが準備されていて、基本的事項の確認、基礎の練習問題、発展的な問題など生徒それぞれのペースで学習が進められるようになっています。

 今日の共通課題は「四角形と同じ面積の三角形を書くには?」です。はじめは一人一人考え、後半は意見を交換しながら根拠を明確にしていきました。解を導くには、「どこに補助線を引けばいいのか」、「これまで学んだ知識をどう活用するか」、「定理や法則のどれを当てはめるか」などを見つけることを楽しむのが図形の学習の醍醐味かな? (中学校時代、私はそう感じながらやってました)

 

3年生のバスケットボールは1月で終了 その2【3組・4組】

 3組・4組の保健体育も、学年テストの反省を行った後、ゲームを行いました。それぞれ話し合いにより、男子はハーフコートで学級内のゲーム、女子はオールコートで学級内のゲームを行いました。3組・4組は明日が最後のバスケットボールの授業です。白熱した学級対抗戦になることでしょう!

 

3年生のバスケットボールは1月で終了 その1【1組・2組】

 3年生の保健体育はバスケットボールの学習を行ってきましたが、1月で終了します。2月以降、中学校最後の単元はネット型球技(バドミントン・卓球)になるようですね。

 1組・2組は、学年末テストの反省の後、それぞれ話し合いにより、男子はハーフコートで学級内のゲーム、女子はオールコートで学級対抗のゲームを楽しみました。最終回は、オールコートで学級対抗のゲームが行われるようです。