こんなことがありました

NEW ますます運動会の練習が進んでいます 5月9日(木)

【2年生】

 チャンス走の練習です。「明日の天気は、な~に?」

 今日は私も参加させていただきました。とっても楽しかったです。今度は校庭でやりましょう。

【1年1組】

 国語の時間でした。ひらがなを形良く書く練習をしていました。

  文字を形良く書くためには、えんぴつの持ち方も大事です。

「か」は、1の部屋から始まって、中心の線にぶつかったら、3の部屋に下がってきます。一旦止めて、はねる。

2画目は、1の部屋からまっすぐ3の部屋へ。最後は、2の部屋から4の部屋へ来て止める。

次は、「くさの」の「さ」です。

1回2回と、空書きをしました。これも大事です。

 

 【1年2組】

 同じように国語の学習でした。

やはり空書きをして、先生と一緒に間違えやすいところを見つけていました。

【わかくさ3組】

 家庭科の学習でした。みんな日頃の自分の生活を振り返っていました。大事な学習です。

【5年1組】

 国語の時間でした。5・7・5は力作がそろいました。

 【3年1組】

 昨日地域の方が届けてくださったキャベツを観察に行きました。「あおむしがこんなにいましたよ」と子供たちが教えてくれました。

 

【4年2組】

 国語の時間に国語辞典の使い方を学習しました。「写」の画数を調べました。「さくいん」を使うと早く引くことができることを学んでいました。

今日はここまでです。ではまた明日、草野小で会いましょう!

NEW キャベツを届けていただきました~地域のみなさまありがとうございます

 3年生は理科で生き物の成長を学習しますが、その中で学習するモンシロチョウがたまごを産み付けるキャベツを、地域の方が届けてくださいました。とてもありがたい教材です。

写真の中に、青虫は見つけられたでしょうか。

こんなのもありますよ。

児童のみなさんは、学校で、直接見て、探してみてください。

 地域のみなさま、お忙しいところ草野小学校へのご協力をいただきありがとうございます。

NEW 運動会の練習が進んでいます 5月8日(水)

 みなさんこんにちは!今日は聴覚支援学校からお友だちが来てくれて、一緒に運動会の練習しました。

【2年生】

【大休憩】

【3・4年生】

合同で練習しました。まず4年生がお手本を見せました。

続いて3年生

【6年生】

 応援の練習をしました。

6年生は初めての応援練習でしたが、声も良く出ておりとてもじょうずでした。

真剣に練習に臨む姿勢は、全校生に見習ってほしいと思っています。

今日も大きく一歩前進した子供たちでした。

ではまた明日、草野小で会いましょう!

NEW 今日の草野小~連休明けでも授業に集中

 今日は4連休明けでしたが、今日は授業に集中することができたでしょうか。

わかくさ4組5組の子供たちは、午前中から進んで学ぶ姿がみられました。今日も「一歩前進!」です。

【わかくさ4組】

【わかくさ5組】

NEW 防犯教室を行いました~命を守る学習

 今日は不審者が校内に侵入した想定で防犯教室を行いました。

 万が一の場合に備えた避難指示の言葉があり、その言葉が聞こえたら子供たちは素早く避難します。今日は教職員と一緒に避難しました。

 また、教職員も不審者と距離をとりながら対応する実技研修をしました。

本日は草野駐在所からおまわりさんもお越しいただき、命を守ることについて具体的にご指導いただきました。

 各教室での指導では、子供たちの学年に合わせて、大人がいない時の行動についても学習しました。

 子供たちがこのような状況に遭遇しないことを祈りますが、万が一への備えは非常に重要であると考えています。