<未来創造>
学びの軌跡
今年の反省、今年のうちに
生徒集会で共有し、次に生かしていきましょう!
~各常任委員会の反省~
今日の6校時は常任委員会と生徒集会がありました。
【生徒会執行部】
今学期は文化祭や生徒会タイムなど、主催行事が満載でした。3学期にも行事が控えています。今年の反省を活かして、次の活動の成功に結びつけます。
【規律・集会常任委員会】
各学級の役員から構成される委員会。
7時には登校して朝のあいさつ運動を行っています。
【放送・掲示常任委員会】
放送担当と掲示担当に分かれて活動しています。活動は毎日あり、行事には必ず関わるので、反省点もいろいろとあるようで話し合いが白熱していました。
【環境・JRC常任委員会】
毎朝昇降口の掃除をしている委員会ですが、冬になるとストーブへの給油も担当しています。こぼさず給油しようと頑張っています。
【保健・給食常任委員会】
大野中生の健康維持・増進のために活動しています。最近は「紅茶うがい」「歯磨き貯金」「お弁当コンテスト」などの取り組みを行っています。
【学習・図書常任委員会】
学習面では冬休みの宿題一覧の作成、図書の面では冬休みに向けた図書の貸し出しを行っています。
常任委員会の後は生徒集会です。
会長と各委員長が、委員会で話し合われたことの報告や全校生へのお知らせ、お願い等を発表します。
今日は保健・給食常任委員会主催の・・・
「お弁当コンテスト」の表彰が行われました。
全校生徒と先生方の投票で決まった3位までが表彰されました。
賞状は委員長から手渡されました。
どの生徒も工夫をこらしてお弁当を作りました。その中での表彰です。
みんなに選んでもらえてよかったですね^-^
それぞれの委員会が毎日活発に活動しています。各委員会の活動が生徒集会で周知され、全校生の活動意欲に結びついていくことを期待しています。
「放射線教室」と道徳
あなたなら、どんなアドバイスをする?
~全学年・「放射線教室」と道徳~
昨日の5・6校時に全校生一緒に授業を受けました。
5校時は、放射線教室。6校時は、道徳です。
まず5校時の放射線教室では・・・
事前に行ったアンケートの結果から。
東日本大震災後に避難していた人が8割いたことや、避難中のエピソードが紹介されました。
放射線についてのお話は、専門の講師の先生がしてくださいました。
高エネルギー加速器研究機構の高橋一智先生です。
身近な物に例えながら、放射線についてどう考えていったらいいのか、具体的に教えていただきました。
霧箱を使って、放射線の軌跡も見ることができました。
中に入っている三色の物体は風船の切れ端です。
この風船は、授業の前に膨らませ、静電気を利用して室内のほこりを吸着させておいたものです。そのほこりからも、実は放射線が出ていることを子どもたちは実際に見ることができました。
6校時は、道徳です。
「フクシマ」に対する差別や偏見に負けない心を育てたい、というねらいです。
導入で、実際に偏見をもって外国で「フクシマ」が使われた場面を視聴しました。
子どもたちは真剣な表情で視聴し、先生の説明を聞きました。
その後、「それでも僕は桃を買う」という、道徳資料を読みました。
資料の中には、福島の桃は危ないから買わない、という人が出てくる場面が。
「自分たちは何も感じていないけれど、県外にこんな風に思う人がいることを知って悲しい。」読後の生徒の感想です。
5校時の放射線教室で、福島県産の農産物が安全であると数値的にも証明されていると学びました。
「福島の桃は危ないから買わない」という人に、自分ならどんなアドバイスをするか。一人ひとり考えました。
その後、自分の意見を班で発表し合い・・・
出し合った意見を、班の意見としてまとめることに。
同じ意見だったり、一人だけ違ったり・・・。
様々な意見が出されたようです。
最後に全部の班が発表しました。
「福島の桃は、一度食べたら止まらなくなるほどおいしいんですよ。」
桃を買わなかったという話をした弟を兄が諭す、という設定での寸劇。
こちらも寸劇です。役割分担をして、自分たちの意見を上手に台詞にし発表しました。
中には「福島を信じてください。」と発表した班も。
最後に高橋先生からは「マイナスをゼロにするだけでなく、プラスになるような福島の素晴らしいところをたくさん伝えてほしい。」とアドバイスいただきました。
授業の最後に、TOKIOが出演する「ふくしまプライド」のCMを視聴しました。
「福島を応援してくれる人は大勢います。福島に生まれたことに誇りをもって、差別や偏見に負けずに生きていきましょう。」と先生。
子どもたちが、そんな気持ちを少しでも強く持てるように、これからも考える機会を作っていきたいと思います。
決戦の結果は・・・
有終の美!! ~生徒会タイム~
8日(金)は子どもたちが楽しみにしていた生徒会タイム。
生徒会本部が企画し、計画を立て準備をして、各クラスの体育教科員が協力しました。
開会のことば
生徒会長あいさつ
競技上の注意
準備体操
一糸乱れぬかけ声と動きに、感心^-^
さて、競技開始。まずはバレーボールです。
1年生のみ、ワンバウンドO.K.のハンデあり。
さすが3年生は、時間差攻撃です。
必死にボールを拾います。
日頃の授業の成果か、どの学年も3段攻撃!トスもうまい^0^
次は短縄跳び。
3分間跳んで、最後まで跳びきった人数で競った前跳び。
2年生頑張りました^-^
部活動現役の1・2年生にちょっと差を付けられてしまった3年生(>-<)
かけ足跳びで他学年との差を埋めようと、応援にも熱が入ります。
最後の2重跳びは、
最後まで跳び続けた5人に得点が与えられます。
最後まで跳んで1位になったのは・・・
3年生でした\^0^/ お見事!!
競技の最後は◯✕クイズです。
問題が、ステージ上のスクリーンに出されます。
内容は全て、先生方に関する問題です。
「◯◯先生が大学時代に入っていた部活動は、ボディビル部である。
◯か✕か。」
◯か✕かを選んで、分かれて座ります。
「当たりますように!!」願いをこめながら、正解を待ちます。
直接本人である先生から、正解が告げられます。
当たった方は大喜びです^0^
当たった人は次のクイズに答えるために、再び前へ。
はずれた人はここで終了。後方で見守ります。
クイズに全問正解した学年に得点が与えられます。
知られざる先生方の素顔を知ることができ、子どもたちは大喜びでした。
結果です。
今回は前回のリベンジを果たし、見事3年生が勝利しました!!\^0^/
閉会式後の集合写真です。
優勝した3年生
2位の2年生
3位の1年生です。
今回は、1・2年生だけで構成される生徒会本部となって、初めての全校行事。
アンケートをとったり、競技のルールを決めたり、練習日程や場所を割り振ったり、企画・準備から自分たちで行いました。
当日の進行も、スムーズに行えたと思います。
本部役員のおかげで、どの学年も学級の絆を深め、楽しい時間を過ごすことができたと思います。
感謝しています!!ありがとう
さて、何でしょう?
基板と格闘?! ~2年生・技術~
授業をのぞいたら・・・
なんだか真剣な表情で、片手に基板、片手にドライバーを持っています。
でも、楽しそうな音楽も聞こえています。???
黙々と作業に取り組んでいます。
友だちと相談しながら進めている人たちも。
説明書に目を通して
自力で作ろうと頑張っています。
でも・・・
わからないところは先生にお聞きして・・・
教えていただきながら進めます。
真剣な表情でみんなが作っているのは、
さて、何でしょう?
ちょっとできあがりに近づいた作品です^-^
音楽が流れていた、というのもヒントです。
答えは・・・
このような「AM・FMラジオ」になる予定です^0^
やはり決戦は金曜日
優勝目指して!! ~生徒会タイム~
生徒会主催の第2回生徒会タイム。
今回も学級対抗で行われます。
競技は3つ。
1つはバレーボールです。
2年生の練習風景です。
3段攻撃で、アタックしていました。手強そうです^0^;
2つめの競技は短縄跳びです。
3年生の練習風景です。
これは駆け足跳びです。縄跳びの種目は3つです。
二重跳びもあります。
1年生も隣で練習しています。
前跳びです。これは時間制です。
先生が時間を計っています^-^
残り1競技は、◯✕クイズです。
問題は、生徒会役員も参加できるように、先生方が出題します。
競技結果にそれぞれ得点があり、合計点で競います。
3年生にとっては、中学校最後の生徒会タイム。
有終の美を飾らせたい!という思いも。
決戦は明日の午後です^-^
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
9
2
7