出来事
1年生「体育:柔道」
受け身の練習をしていました。
連続撮影です。 (動画にすればよかった・・・ (^◇^;) )
図書館だより(号外)
表彰
13日の帰りの放送時に「表彰」を行いました。
各方面での活躍により、10種類以上の表彰があったため、本来は終業式で・・・の予定を繰り上げ、
少しでも余裕を持って表彰できるように設定・実施したものです。
今回は、放送室から実況中継を行い、表彰される皆さんの様子を各教室に届けました。
団体の場合、メンバーは各クラスでの起立のみとなってしまいましたが、放送室には多くの受賞者が並び、中体連新人大会、検定試験、弁論、ポスター、作文・・・と、盛りだくさんの表彰となりました。
食の指導
10日(金)の午後、武道館を会場に、1年生向けの「食に関する講話」を行いました。
勿来給食センターの栄養士さんをお招きし、「食」の大切さについてのお話をしていただきました。
合間には給食の話も盛り込まれ、小学校との「量」の違いなど、先生方でもあまり知らない話を聞くことができました。
しっかり食べて、健康になろう!!
薬物乱用防止教室
9日の6校時目、2・3年生は体育館にて「薬物乱用防止教室」を実施しました。
講師として、小名浜にある「みちや内科胃腸科」の齋藤道也院長をお迎えし、特に「タバコの害」に焦点を当てたお話を伺いました。
労災病院の西郡看護師長さんも加わっていただき、お二人のトーク形式で、「ゲート オブ ドラッグ」ともいわれるタバコをきっかけに、依存症・心身の影響・経済的損失・病気・・・などへと広がっていく恐ろしさを、アニメやクイズ形式を交えながらわかりやすくお話をいただきました。
技術「1年」
1年生の技術では、木材加工に挑戦中。
本立ての製作に向け、部品の加工~組み立てへと移っていくところでした。
のこぎり・キリ・かんな・金づち・・・ 日常ではほとんど使われなくなったためか、こういった工具類が家になかったり、見たことがなかったり・・・ 高校進学後は、工業高校ぐらいでしか扱わないはずなので、中学校時代が最初で最後の機会になる生徒もいるかもしれません。
ケガに気をつけて、DIYめざして頑張って!!
体育「柔道」
本校では、体育の格技種目は「柔道」を採用しています。
1・2年生は、各学級ごと、体育館種目と交互に武道館を調整して使用しながら、いよいよ柔道の授業が始まりました。
「武道館の使用」「柔道着の扱い」「着用の仕方」「帯の締め方」など、少しずつ進んでいく感じです。
えいやあっ!! と、気合いとともに相手を投げるような動きは、やっぱり柔道部レベルなんですね・・・
未来の有権者事業
6日の午後、2学年で「未来の有権者事業」を実施しました。
いわき市の選挙管理委員会の方々をお招きし、選挙の仕組みについて学び、模擬選挙体験などを行いました。
体育館後方には、選挙の時に使用する本物の投票用紙記入台が設置され、講話の最後にはみんなで「清い1票」を投じてみる模擬投票も実施されました。
しっかりと「自覚」や「見る目」を持った有権者(大人)になっていってくださいね!!
感謝!
学校前の空き地を、地主様のご厚意で、本校と幼稚園用にお借りしています。
その空き地が凸凹になっていたのですが、先週金曜日の夕方、地主様が砂利を手配してくださいました。
ご配慮、ありがとうございます!!
保護者の皆さんも、お迎えの待機などに使ってらっしゃると思いますが、ご配慮に感謝しつつ、ルールやマナーを守って、どうか大切に利用していってほしいと思います。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。
租税教室
午後から、3年生を対象に「租税教室」を行いました。
社会科でも学ぶ「税」について、実際に携わっている方々をお招きして講話をいただきました。
「いわき法人会」の石田事務局長様と、税に関する説明を担当してくださった篠原様より、クイズや実体験を交えながら、「税」に関するあれこれのお話を聞くことができました。
篠原様は長久保食品という会社の社長さんとのことで、漬物の話も交えていただいたり、「1億円」の見本を実際に持ってみたりと、教科書だけでは知り得ないことも盛りだくさんでした。
技術 ハンダ付け
2年生の技術では、電気の分野として「ダイナモライト」を作成していました。
基盤に各種部品を取り付けていくため、「ハンダ付け」の真っ最中・・・
今は、製品を買うだけなら「100均」でも売っているので、電気製品の仕組みや製作など、日常生活で触れる機会がほぼないんでしょうね・・・
ハンダごての扱いなど、みんな苦戦していたようです。
「ものづくりニッポン」の未来を担う若者達よ! ファイト!!
いわき環境賞 授賞式
11月29日(月)の夕方、「いわき環境賞」の授賞式が錦中校長室にて行われました。
身の回りの「環境」に関して気になったことを「標語」の形でみんなに呼びかけていこう・・・という趣旨の賞です。
本校を始め、市内各校から多くの作品が寄せられた中、本校から5名が上位入選を果たしたため、特別に学校で授賞式を行いたい・・・ということになったようです。
当日は、市の生活環境課担当職員の方と、共催する「いわき地域環境科学会」理事の平川先生がお越しになり、5名への賞状伝達を行ってくださいました。
式の後は、5人と懇談する場面も設けられ、応募作品の裏話や、いわきの環境に関するお話など、様々なやりとりが行われていました。
大雨!
今日から12月。年末の「洗礼」なのか、朝方~登校時にかけて、すごい雨に襲われました!
市内では「大雨・洪水・竜巻・土砂災害」等、多くの警報が発表されていました。ご自宅・道路等大丈夫でしたでしょうか!?
生徒達も、かさを飛ばされそうになりながら必死で登校してきたようです。とりあえず無事に授業も始まり、今は日差しも差し始めてきました。
やや気になったのが、「車での登校」状況です。
正門前にほぼ横付けするような車両が数台見られ、登校する生徒達や、後方の車両の追い越しが難しくなるような場面がありました。
あの雨ですので、学校の目の前まで送りたいお気持ちはわかりますが、危険度も増して二次被害も想定されるため、ぜひ、過日配付させていただいたプリントも参考にしていただき、対応方よろしくお願いいたします。
ミニ体育祭・午後の部
午後からは、選抜リレーとダンスの発表が行われました。
選手も、応援も、ダンスの一人一人に至るまで、みんな素晴らしい頑張りでした!!
クラスの賞はありましたが、全員「敢闘賞」です。 いい一日になりましたね!
写真は、各学年のスタートを中心に、スナップです。
ダンスは、各学年の後半部分を、動画でどうぞ!
始まりました! 「ミニ体育祭」
好天に恵まれ、ミニ体育祭が始まりました!!
午前中は各学年の部。まずは1年生からスタートです。
短い時間ですが、みんな元気に頑張っていました。引き続き、2年・3年、そして午後からは全学年のプログラムと続きます。
明日は「ミニ体育祭」です
春に予定されていた体育祭ですが、ず~っと延期続きだったため、なんとか運動や発表の機会を設けたいと言うことで、体育科の先生方や体育教科員が中心となって「ミニ体育祭」が企画されました。
今まで行ってきた体育の授業種目を中心に、各学年毎に成果を発表する形で、特別に練習時間を取らずに実施します。
保護者の皆様もお迎えしたかったのですが、今回は時節柄コンパクトな開催ということで、特段のご案内を差し上げずに、校内での実施となります。大変申し訳ありません。
今日は、体育の時間などで最後の仕上げを行っていました。
制服のエンブレム
昨日、錦中の制服を手がけている業者の方が来校されました。
以前来校の折に、「エンブレム」(制服の胸のワッペン)が大変ステキですね…と話していたところ、見本品を1ついただきましたので、校舎のある場所に展示させてもらいました。(場所は探してみてくださいね・・・)
男女制服に、オリジナルのエンブレムがついているのは、中学校ではかなりめずらしいとのこと。デザインもステキですが、こんなところもイメージアップの一因なのかもしれません。
ちなみに、中央部分の繊維には「反射材」が織り込まれているとのこと。カメラのフラッシュを当てて撮影したら、確かに明るく光っていました。 なるほどね~!!
JRC活動
期末考査の2日目が終了し、生徒達は緊張感から解放されたようです。
かといって、油断しないで過ごしてくださいね!!!
昼休みの時間帯、先日まで活動していた「JRC:歳末助け合い募金」の贈呈式を行いました。
勿来地区社会福祉協議会の山野邊会長さんにご来校いただき、JRC委員長の岡部君から募金を手渡しました。
協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
期末考査
期末考査が始まりました。
今日は1日目。
校舎は静寂に包まれています・・・ ガンバレー!
ビブリオバトル県大会
20日(土)福島市の「県文化センター」で、『ビブリオバトル』の県大会が開催されました。
いわきではまだまだなじみの少ない大会ですが、近年各地で開催されるようになり、小学生~大人まで幅広い参加者が見られるようになっています。
「知的書評合戦」とも呼ばれるこのバトルのルールは、①参加者が自分の推薦する本を紹介する。②観客は、推薦本の中で、読んでみたいと思った一冊を選ぶ。③一番多くの得票を得た本が勝ち! といった流れで、読書感想文の発表会にも似ていますが、文章だけでなく、本を紹介する情熱・表現力・説得力などの力も問われる大会です。
今回、この大会に2年生の榎本明希さんが参加。予選を勝ち抜き、見事「準優勝」に輝きました!!
学校で練習しているところも見せてもらいましたが、素晴らしい発表・プレゼンでした。おめでとうございます!!
3年生「美術:てん刻」
連休の合間、あいにくの雨模様です。
3年生の美術では「てん刻」を作成していました。
柔らかい石の素材から、思い思いの形にするべく、みんな一生懸命やすりで切り出していました。
完成したら、自分の持ち物や本などにさりげなく押したりすると、カッコいいですよ!!
総合「キャリア教育」
2年生の総合の時間では、先日の「経済体験学習」と連動しつつ、キャリア教育の視点から活動を続けています。
収入を得るには、「仕事」をしなければなりません。とはいえ、自分は一体どんな仕事ができるのか・向くのか・・・
自分の人生(キャリア)を築いていくためには、自分の内側と、様々な外の世界の双方を知ることが必要です。
今日は、タブレット端末を使いながら、様々な仕事を調べていました。
通りかかった私に、ある生徒が「こんなのがありました!」と紹介してくれました。もっと早く知っておきたかった・・・(^◇^;)
新刊図書
図書室では、「新刊図書」の案内をしてくれています。
ところが今は「テスト前の学習期間(~24日まで)」のため、本を読んでいるどころではありません!!
でも不思議なことに、そういう時期こそ本を読みたかったり、片付けをしたくなったり、用事を思い出したり・・・ということもありがちです・・・
私はそんなときは、机にメモ帳を置いておいて、思いつくたびに書き留めて、「終わったらやるぞ~」と決意していたもんです。ところが、いざテストが終わってみると、「そんなこと、今やらなくても・・・」という心境になっていて、我ながら「あらら~」となっていました・・・
よい子の皆さんは、まねしないでね! 新刊図書の話にもつられず、テスト後まで我慢してくださいね・・・(^◇^;)
非常用貯水槽の説明会
以前HPでも紹介しましたが、錦中の校庭には「非常用貯水槽」が埋設されています。
今日は、水道局の方々が来校し、錦中学区の区長さんや消防団の方に、貯水槽の取り扱い方を説明する場が設けられ、皆さん熱心に説明を聞かれていました。
錦中でも「非常用飲料水:ペットボトル」等が多数保管されています。
これらの備品・設備を使わなくてすむのが一番いいのですが・・・
三者懇談スタート
今週は「三者懇談」ウィークです。
各クラスの懇談予定に基づき、保護者の皆さんにご来校いただきながら、各学年に応じた2学期の学習や生活の様子、成績や進路の状況など、三者による考えのすりあわせが行われていきます。
「いい・わるい」ではなく、「頑張っていること・ここからの伸びしろ」について、三者がしっかり考えを1つにして、今後の中学校生活を有意義に過ごしていけるような場にしていきたいものです。
思春期講座
12日(金)の6校時目に、「思春期講座」を実施しました。
東京医療保健大学教授の渡會睦子先生をお招きすることができ、思春期に関する心や体の問題について全校生でお話を聞きました。
渡會(わたらい)先生は、福島県の思春期問題アドバイザーとして、長くいわき市にも関わってくださっている先生ですので、今いわき市を始め身近なところで起こっている問題・課題などを、わかりやすく解説してくださいました。
渡會先生の講演があると言うことで、市内の保健師さん達や、近隣の小中学校の保健の先生なども多く駆けつけてくださり、約1時間のお話でしたが、親しみやすい口調やクイズなども交えていただきながら、みんな集中して聞き入っていました。
学級委員長会議
今年度、生徒会の発案で「学級委員長会議」が行われています。
各学級の委員長が集まり、学級の現状や課題などを話し合っています。
クラスの悩みや問題を、他学年の委員長と分かち合いながら、アドバイスをしたり・もらったりしながら、クラスのリーダーとしてどうしていけばよいか・・・ を、真剣に話し合っていました。
そう簡単には解決できそうにない問題…、先生の力を借りて…、学級委員が呼びかけて…・・・ など、同じ立場のメンバーがそれぞれ知恵を絞り・考え・意見を出し合いながら、大切な力が育っていくようです。
朝の風景
立冬も過ぎ、今朝はぐっと冷え込んでいました。 その代わり、空は快晴!
早朝からグラウンドでは特設陸上・駅伝のメンバーが頑張っていました。
玄関前の校歌碑脇には、さざんかが咲き始め、「かきねのかきねの曲がり角~♫」の風景となっていました。
ICT活用の授業が増えてきました
数学の授業で、電子黒板の前に立った生徒がタッチペンで自分の解き方を説明している場面です。
電子黒板の中では、2本の直線が「すす~っ」と動いて平行線になっていく様子を見て説明が行われたり、
1つの例題が終わったら角度が「すす~っ」と変わって、「じゃあ、こうなったらどう!?」なんて質問が飛んだり、
生徒の解き方を数種類タブレットで撮影した画像を基に、タッチペンで解説が行われたり・・・
先生も生徒も、ICTを使いこなす時代が来てるな~って感じです。
自転車の試験・・・「実技編」
8日の放課後、自転車通学申請者への「実技テスト」を実施しました。
南警察署の方もお招きし、自転車使用に関する心構えのお話や、交差点での通行に関して監督していただきました。
また、駐車場のあちこちに「8の字走行」「スラローム」「直線課題」などの実技課題を準備し、先生方が手分けして実技を見守りました。
実技の合間には「自転車の整備状況」も確認し、ベルやタイヤの空気圧などが不十分な車両も見られました。
今回のテストや、警察の方のお話などをきっかけに、「軽車両」でもある自転車への安全意識を高め、「被害者にも加害者にもならない」ように安全運転に努めていってほしいと思います。
避難訓練
8日の6校時目は「避難訓練」を行いました。
今回は、「地震~火事の発生~避難」という想定で行いましたが、廊下の「防火扉」が起動したという設定を加え、やや逃げにくく(!?)しての実施でした。
また、避難後、錦中の3階・4階に設置されている「脱出袋」から実際に脱出訓練を行いました。各クラスからの志願者が挑戦し、元気に(!?)滑り降りていました。
最後に、1階設置の消火栓を起動し、実際に水を出して放水訓練も行いました。先生方がホースを支えましたが、めったにない体験なので、先生方も頑張りました!!
※有志の脱出動画あり・・・
学校だより(文化祭シリーズ)
学校だより(文化祭まとめ、各学年の合唱コンクール)を発行しました。
本ページにも掲載するのでご覧下さい。(3年生の合唱コンクール分は、11/8(月)発行予定です。)
自転車の試験・・・「学科編」
まもなく「冬の全国交通安全運動」(11/13~)が始まります。
本校では、本年度初めて、自転車の試験を行うこととしました。
自転車通学の登録申請者を対象に、今日は「学科・交通ルール」、来週は「実技・整備状況」を中心とした確認テストを行います。
不合格で取り消し・・・ ということではありませんが、自転車も法律上は立派な「軽車両」扱い! 正しい知識や技能を身につけて、自転車に対する安全意識の向上をめざしたいと思います。
「安全第一」!! 加害者にも被害者にもなることなく、かけがえのない「命」をしっかり守れるようにしていこう!!
入試説明会
祝日明けの4日午後から、3年生の「入試説明会」を行いました。
今月からは、早い私立の入試日程がスタートします。
県立も含め、「入試」に臨む心構えはもちろん、志望校確定や試験当日までの日程や、各種提出書類、様々な手続き・〆切等について、保護者の方にも同席いただきながら、入試に臨んでいく上での全体的な説明を行いました。
いよいよ本格的な受験シーズンの到来です・・・ ガンバレ 3年生!!!
総合学習「1日活動」・・・ 3年生の部
3年生は、様々な職種の方々をお招きし、それぞれ興味ある分野の方のお話を聞くスタイルで実施しました。
2部構成・10種類ほどの職種の方々による、現場の生のお話を伺いながら、ぜひ自分の将来についても考えていくきっかけにしていってほしいものです。
総合学習「一日活動」・・・ 1、2年生の部
今日は、総合学習における「1日活動」日。
本来なら、職場体験など、協力いただける企業や事業所などを訪問し、実際に仕事をお手伝いしながら体験する日ですが、コロナ禍により規模を大幅縮小。本年度は各学年毎、講師の先生をお招きし、講話・講習の形で体験する機会としています。
1年生は「福祉関係」にテーマを絞り、学年全体で講話をいただいています。いわき市関連の福祉事業関係や、子ども食堂を運営なさっている方のお話を聞いていました。
2年生は「経済体験」。本来は平にある「エリム」という施設に赴き体験する活動ですが、今回はエリムの職員の先生方に来校していただき、体験活動をしています。
「全体説明」~「くじ引き(収入や家族構成など)」~「状況に応じた生活設計」と進んでいきます。10万円台~40万円台の月収に分類された2年生達は、クラスに戻って一生懸命計算していました・・・
ソフトボール部 新人戦県大会第3位!!
この土日、白河市で行われた中体連ソフトボールの県大会において、ソフト部は堂々「3位」に食い込みました。
素晴らしい戦いぶりでした! ベスト4をかけた戦いの様子を、ちょっとだけご覧ください。
○好天の球場には、多くの保護者の皆さんも応援に駆けつけていました!
○接戦の中、着実に得点を重ねていきました。
○気迫あふれるピッチングと守備!!
○チームワークの良さと明るさが光りました!
○チームプレーと、ボールに食いついていく姿勢が素晴らしかったです!
○応援団に、勝利の報告!
来週は「学校へ行こう週間」です。
過日、お知らせを配付させていただきましたが、来週1週間は「学校へ行こう週間」となっております。
コロナ禍も下火となりましたので、ぜひご来校いただきたく、ご案内申し上げます。
(※マスクの着用・受付・検温をよろしくお願いいたします。)
配付済みのプリントと、来週の時間割を掲載しておきますので、ご覧ください。
深まる「秋」!
爽やかな秋晴れの下、体育では「ダンス」の仕上げが行われていました。
1年生も、「ジンギスカン」や「よさこいソーラン」に取り組み、先日の文化祭での3年生ダンスに刺激を受けたのか、ずいぶん形になってきたようです。
みんなで相談しながら、よさこい最終部分の「キメ」のポーズを確認していました。
※時間の最後に、通して踊った「よさこいソーラン」最終部分を、動画でどうぞ!
避難訓練
午前中、勿来カトリック幼稚園の避難訓練がありました。
まず「園庭」に集合し、その後、道路を渡って「錦中の体育館前」まで避難してくるルートです。
消防署の方々も見守る中、小さいお友達達にとっては、大冒険!?
こういうかわいい子どもたちを、地域全体で守っていかねばなりません!
かわいい中学生達(!)も、まもなく避難訓練を実施予定ですが、彼らにはもう少し厳しい試練を与えてみようかと(!!)計画中です・・・
です!
文化祭「番外編:アラカルト」
本番のステージ以外でも、様々な場面が見られました。
こっそりご紹介・・・
○クラス合唱の合間に、ステージを横切っていったブルーの光線!!
客席もどよめいていた「光」の正体は・・・ 音楽の先生が、授業でも使用していた、紫外線とアルコールによる「ハイブリッド除菌器」です。
○3年生の昼食風景
○1年生の昼食風景
○午後の部の3年生は、昼食後の昼休みにも練習していました!
○文化祭終了後、3年生の各クラスが担任の先生と記念撮影を行っていました。
○客席では、ブルーライト攻撃(光撃!?)で消毒作業!
○美術部による大作も役割終了です。お疲れ様でした。
文化祭「オープニング・エンディングセレモニー」
実行委員会企画の「オープニング」及び「エンディング」セレモニーの一部分です。
男装・女装のメンバーによる学園ドラマ(!?)の断片をご覧ください・・・ (^◇^;)
※有志発表の動画も(一部分ですが)動画コーナーでご覧ください!
文化祭「吹奏楽・有志発表」
吹奏楽・有志発表の部も大盛り上がりでした!!
思い切った変身! 内容も上質!! たいしたもんです!!!
合唱の部「3年生」
☆各クラスとも、素晴らしい合唱でした!!!
合唱の部「1年生~2年生」
いよいよ文化祭!
好天に恵まれ、23日に錦中学校文化祭を無事開催することができました。
まずは周辺の風景 ~ オープニング
明日に向けて!!
今日は午後から会場作成。
市民会館には、実行委員や各係・出番のメンバーが、それぞれの準備日程に合わせて移動し、テキパキと準備・練習を行っていました。
こういう、裏方の作業・リハーサルに支えられて、明日の本番ができあがっていきます。
上手下手ではなく、「やりきった」感を大切に、それぞれのポジションで全力を尽くしてほしいと思います。
合唱 追い込み!!
いよいよ明後日が合唱コンクール!
各クラスとも、朝練・昼練・放課後練・割り当て練・・・と、状況に合わせて頑張って練習している姿が見られます。
1年生は、主に全体練習を中心に、
2年生・3年生は、パート練習を中心に、
場所や方法を工夫しながら、最後の仕上げを行っていました。
文化祭、近づいてきました!!
いよいよ今週末に文化祭を控え、校内のあちこちで準備が進んでいます。
メインの合唱練習が進む中、当日のプログラムができあがり、校内にポスターが掲示されるなど、裏で支える実行委員会の活動や、ビッグアートを制作する美術部のメンバーも、作業がいよいよ大詰めを迎え、それぞれ最後の仕上げに向けて頑張っている姿が見られます。
こういう、「みんなで力を合わせていく」活動の過程そのものが、まさに文化祭の大きな意義でもあります。
コロナ禍も今のところ小康状態が続いていますが、油断することなく、でも、みんなで協力する活動を大切にしながら、あと数日をやりきってほしいものです!
災害への備え
本日、いわき市水道局の方が学校を訪れ、「非常用地下貯水槽」に関する説明をしていきました。
校庭の北東角(体育館前・防災倉庫後ろ)にある、小屋のようなところが、地下貯水槽へのアクセスポイントでした。
この地下に4万リットル(40トン)の水が常備されており、災害の時にはそこから汲み上げて非常用水として利用できる施設だそうです。
錦中体育館は「避難所」としても機能しますが、様々な設備を組み合わせ、少しでもいい状態で危機を乗り切れるよう、意識していきたいものだと思います。
〒974-8232
いわき市錦町飯盛町1番地の1
TEL 0246-62-3522
FAX 0246-62-2494