出来事

明日が本番

明日は、市駅伝大会です。

選手の皆さんは、ここまでの練習お疲れさまでした。

いよいよ明日が本番です。

順位を気にせず、ベストの走りに徹してください。

見守り

錦中では、1月中旬から毎日学校を開放し、保護者のみなさま等に、錦中生の生活のようすを見ていただいています。

子ども達の元気なあいさつや授業のようすなどに対するたくさんの感想、ありがとうございます。

見守りについては、3月まで継続しますので、時間のあるとき何度でも来校し、子ども達の見守りをよろしくお願いします。

3年生

3年生は、後一ヶ月半で卒業です。

今日の午後、教室訪問してみました。

 

卒業文集づくりのための情報収集をしているようでした。

 

この学級でも、級友が集まり何かをしているようです。(^o^)

ナイス笑顔!

県立の受験まで、勉強に追い立てられる生活をしてます。そんな中、息抜きになっているようです。

東北大会出場

昨日、アンサンブルコンテストの県大会が開かれました。

錦中からは、木管八重奏が出場しました。

素晴らしい演奏でした。そして、見事に東北大会への出場権を勝ち取りました。

おめでとう

がんばれ!

昼に、校長室隣の教室から生徒の声がする。

午前中で生徒が帰ったはずなのに・・・

アンサンブルコンテストの県大会に出場するメンバーが、午後の練習のために待機をしていました。

練習、がんばれ!

三学期!

今日から三学期がスタートしました。

始業式に先立って表彰です。

 

各学年代表の三学期の抱負!

表彰

昨日は二学期の終業式でした。

終業式に先立って、表彰を行いました。

錦中生が、各分野で活躍しました。そのため、代表だけでも20名が登壇しました。

三学期もがんばりましょう。

あいさつ運動

今日は、二学期の終業式です。

いわき南警察署の署長さん始め署員の方、地域のサポートスタッフの方が錦中に来て、登校する錦中生にあいさつ運動をしました。

生徒会役員や週番の生徒もいたので、登校してきた生徒が人数の多さに驚いていました。(^o^)

寒い朝でしたが、みんなが元気に笑顔で活動しました。

数学・・・

昨日の2の1の数学のようす

二学期最後の授業・・・

みんな真剣???に学習していました。(^o^)

依頼

二学期末の今日、2年生の美術部員に「依頼」をしました。

何を依頼したかは、後日お知らせします。

日本文化の紹介

3年生の英語

今日は、5班に分かれて、外国人に日本文化を紹介する授業です。

天ぷらの紹介・・・

お寿司の紹介・・・、みんな工夫を凝らして頑張ってました。

昼休み

朝夕はだいぶ寒い時期になりましたが・・・

その分、昼が暖かく感じます。

外で遊んでいる子ども達のピース!

県大会に向けて

昨日の放課後

吹奏楽部のようすです。このグループは、先日のアンサンブルコンテストの市大会を勝ち抜き今度県大会出場します。

練習に熱が入ります。

がんばれ!

和菓子

2年生の美術

何を作っているのか聞きました。

答えは、「和菓子」とのことでした。

見えますか?

2年生の数学

今日の2年2組の数学の授業を、総合教育センターの松﨑先生にしていただきました。

授業のようすを参観させていただきました。

平行四辺形について学習する1時間目でした。

1年生の数学

1年生の数学を筑波大附属の先生に授業をしていただきました。

「2つの重なる正三角形を作図してみよう!」という課題でした

1年生のがんばる姿を、いわき市内の数学の先生方に参観していただきました。

集中して問題にアタックした結果・・・

作図できた子ども達がちらほら・・・。

お疲れさまでした。

わかりますか?

廊下に人影・・・

何をしているか分かりますか?

3年生の面接練習です。

入試に向けて、着実に準備が進んでいます。

錦中の3年生、がんばれ!

5校時の授業風景

3年生は何やら近隣の友達と教科書を読み合っていました。

聞き耳を立てると、昔聞いたフレーズが・・・

「夏草や・・・」

友達と読みの確認をしているのでした

1年生・・・

みんなで動画を視聴していました。

調理実習の準備かな?

1の2理科の実験

凸レンズを使用した実験をしていました。

なかなかうまくいかなくて四苦八苦・・・

 

実験の合間に・・・

理科の先生

先週から3年生2クラスの理科の授業を佐藤先生に担当していただいてます。

これから受験に向かう3年生をよろしくお願いします。

 

マット運動

1年生が体育館に

マット運動をしていました。

開脚前転

 

そして、開脚後転

 

最後に、倒立前転・・・

撮影会

なんだか分かりますか?

今日の午後、3年生は卒業アルバムの個人写真の撮影をしていました。

そんな撮影会を撮影しちゃいました(^o^)

追い込み

1年生の技術の作品作りも追い込みの時期なのかな?

校舎1階の西側の端でみんな作業中

行ってみると、電動のヤスリをかけたり

のこぎりで木を切ったり

黙々と作業を続けていました。

がんばれ!

春なの?

今日は暖かく過ごしやすい日です。

昨夜の雨が残る校庭で、昼休み元気に遊ぶ姿が見られました。

今の季節は「春なの?」と言いたくなるような陽気です。

数学の授業

本日、県教育センターの先生をお招きして、1年生の数学の授業を参観していただきました。

平行移動についての学習でした。

積極的な発言が目立つ授業でした。

思春期講座

本日の午後、常磐病院の先生や保健福祉センターの保健技師の方から「思春期講座」で話を聞きました。

自分の体を守るために、真剣に話を聞きました。

ボッチャ

この間、市ボッチャ大会が開催されました。

錦中の子ども達は、練習の成果を十分に発揮してがんばりました。

期末テスト

錦中学校では、今日と明日が期末テストです。

とても大切なテストです。皆さんの出来はどうかな?

明日は期末テスト二日目です。今は、家で追い込みの時間?

いのちの授業

昨日の午後、3年生対象に「いのちの授業」を行いました。

講師は「本多先生」です。

がんについての学習を深め、命について考えるいい機会になりました。ありがとうございました。

垂直避難

可愛い姿が錦中学校の校舎の中に・・・

目の前の勿来カトリック幼稚園の園児が

4階建ての錦中学校の校舎で、垂直避難の練習です。

体が小さいので、4階まで上がるのも一苦労かな・・・。

学習・・・

今日の昼休みのようす

昼休みなのに人影がない?

実は、来週の火曜日と水曜日が期末テストなので、昼休みは自主学習の時間になっているのです。

それぞれの思いを胸に秘めて、黙々と学習に取り組んでいます。

みんな頑張って!

ソフトボール

今日はすがすがしい快晴です!

1校時目、元気な声が校庭から聞こえてきました。

ソフトボールの授業でした。

朝から、元気に楽しそうにプレーしていました。

木工

1年生の技術の授業

各自それぞれに考えて、木を用いて作品作りに取り組んでいます。

のこぎりを使用したり、木に線を引いたり・・・

どんな作品ができあがるか楽しみにしてます。(^^)

裁縫

2年生の家庭科の授業

裁縫です。

 

形が完成したら、刺繍にも取り組むようです。

男子は悪戦苦闘中かな(^o^)

ふくしま教育週間

今週は、「ふくしま教育週間」です。

子ども達の授業風景を自由に参観してもらっています。

参観ありがとうございます。

三者懇談

錦中では、今日から来週の月曜日まで毎放課後『三者懇談』を実施します。

今日はその初日です。

3年生は、進路についていろいろ決めていく時期なのでより真剣です。

 

1年生や2年生は、授業のようすや係活動、部活動など、中学校生活のようすを担任から聞いていました。

  

  

避難訓練

本日の午後、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

みんな真剣に取り組んでいました。

人員報告完了!

水消火器で消火体験

消防署の方から講話をいただきました。

 

入試説明会

本日の午後、錦中の3年生と保護者対象の入試説明会を開催しました。

本来10月25日(金)に実施する予定でしたが、3年生にインフルエンザ罹患者が多数出たので、今日に変更しての実施です。

錦中としては、10月19日(土)に3年生を中心に文化祭を盛大に開催しました。

3年生は、今まで学校のリーダーとして活躍してくれましたが、これからは自分事の進路決定をしっかり進めてほしいと思います。

ファイナンスパーク

錦中学校の2年生は、昨日10月28日(月)がファイナンスパークの日でした。

電卓片手に、計算に集中していました。

  

  

2年生の保護者の方にもボランティアのお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

  

  

子ども達の感想を聞くと、とてもいい経験になったようです。自分で働いて生活するシミュレーションになったようです。お疲れさまでした。(^o^)

ご当地ドリンク

3年生の美術の授業

何かを真剣に検索中???

 

課題が

いわき市の新作ご当地ドリンクづくりだから、いわき市内の特産物などを検索していたようです。

又兵衛、とうがらし、トマト、ハワイアンズの文字が見えます。

これからどんなふうに進むのか、楽しみです。

文化祭

10月19日(土)、錦中学校の文化祭が勿来市民会館で盛大に行われました。

子ども達が時間をかけ考え、準備した内容です。

開会式の次に、各学年の合唱コンクールを行いました。

 

合唱終了後、講評をいただきました。

 

あいさつ運動

快晴の朝です。錦中では、今日から本格的に衣替えです。

火曜日なので、JRC委員が校地周辺のゴミ拾いをしてきました。

今週は、保護者の方のあいさつ運動の実施週間でもあります。朝の忙しい時間帯に協力いただきありがとうございます。

さすが3年生

今日の午後、3年生の姿は体育館でした。

合唱コンクール一週間前に、学年でのリハーサルなのです。

 

各学級が、ここまでの練習の成果を十分発揮しました。

他の学級の合唱を聴いた感想は?

本番まで、約一週間です。来週、今日の反省を活かし最後の追い込みに取り組んでください。

現段階でも「さすが3年生!」という歌声ですけどね。

勿来市民会館で・・・

今日は、文化祭の会場を使用したリハーサルです。

午前中に実施していた2年生のようすです。

学年合唱をしました。

発声練習を兼ねた感じです。

 

ステージ上で、各学級の合唱です。

本番に向け、もっともっと練習がんばれ!

リハーサル

錦中の文化祭まで、二週間です。

今日の6校時に、1年生は合唱コンクールのリハーサルをしていました。

移動の仕方を確認したり

観客席で拍手をしたり

確認することが山積みです。

がんばれ1年生(^o^)