こんなことがありました

出来事

わくわくスポーツフェスティバルを行いました!!

10月31日(土) 雲一つない気持ちの良い青空の下で、わくわくスポーツフェスティバルを行いました。

この行事は、5・6年生の運営集会委員の人たちが、「運動会ができなかった分、みんなが楽しめるように。」という想いで企画し、前日まで悩みながら一生懸命準備を進めてくれました。キラキラ

中学生と一緒に開会式を行った後、小学生は校庭に移動して「ドッジボール」「鬼ごっこ」「大縄跳び」「ケイドロ」を楽しみました。

まずはドッジボールです!

低学年の子どもたちも、お兄さん・お姉さんの姿を見ながら楽しく参加することができました!興奮・ヤッター!

次の種目は大縄跳びです。縦割り班で3分間に跳べた回数を競いました!

どうすればひっかからずに跳べるか、色々なアイディアを出しながらみんなで心を一つにして頑張りました!

 

4つめの種目はケイドロです。警察役の人は泥棒をタッチしようと一生懸命走り続けていました!泥棒役の人たちは、牢屋から逃げるのがとても上手でした!

先生に捕まり、逃げられなくなってしまった泥棒さんもいました。うれし泣き

 

小学生だけの種目の後は、中学生と合同で「だるまさんの1日」と「宝運びリレー」をしました。

「だるまさんが起きた~!」

 「タッチしたぞ~~!逃げろ~~!」

  最後の種目の宝運びリレーは、距離が近い方から順に1点、2点、3点のケンステップの輪っかの中に走ってお手玉を運び入れ、点数を競うリレーです。ただし、制限時間内に、必ずアンカーまで走りきらないと、得点が無効になってしまうので、走力だけでなく頭脳とチームワークを働かせなければなりません!

みんなで力を合わせて楽しむことができました。花丸

小学1年生から中学3年生までの子どもたちが、楽しいスポーツで一緒に汗を流すことを通して、田人小・中学校全体の絆を強めることができました!興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

5・6年生見学学習②

三崎公園でお昼ご飯を食べ、午後はアクアマリンに行ってきました!

問題を解きながら楽しく見学しました!しかし、時間が足りないくらいあっという間でしたニヒヒ

実際に目で見て体験する見学学習は、大きな学びとなりました!とても楽しい時間でしたにっこり

5・6年生見学学習①

今日は、見学学習で日産いわき工場に来ました!!車

入り口からスカイラインやGTRがお出迎えで、車好きな子は興味津々です!

 

いわき工場では、パワーのある大きい車のエンジンを作っています。実際に工場の中に移動して、エンジンを作っている過程を見学しました。

ものづくりの体験活動をさせていただきました。みんな上手にエンジンの部品の組み立てができました興奮・ヤッター!

 最後に試乗させてもらい、みんなご満悦でしたピース

 

避難訓練&防災教室を実施しました!

10月2日(金)の2・3・4校時目に避難訓練と防災教室を実施しました。 

避難訓練は、「シェイクアウトふくしま」を実施しました。地震が発生し、家庭科室から火災が発生したという想定でした。

みんな真剣に取り組んでいました。

 「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を守って落ち着いて避難できました。

  勿来消防署の方からも、

「真面目に訓練に取り組んでいて素晴らしいですね!」

と、お褒めの言葉をいただきました!

また、「悪魔の一呼吸」と言って、火事の際に発生する煙を吸うと、あっという間に身体に害が及んでしまうということを教えていただきました。

火事で部屋に煙が充満していても落ち着いて避難することができるように、教室に戻ってから濃煙体験もしました。

「煙を吸わないようにハンカチで鼻と口を押えよう!」

「すごい煙だなあ!」

「体を低くして、手で壁を探りながらすすむよ!」

体験用の煙はバニラの香りがする無害の煙でしたが、子どもたちは、

「こんなに煙でいっぱいになるなんてびっくりした。」

「前が見づらくて怖かった。でも、本当の火事だったらもっともっと怖いと思うから、真剣に訓練できてよかった。」

と、火事の恐ろしさをイメージして自分の身を守る方法を学ぶことができていました。

 

 避難訓練の後は、福島県庁の危機管理課より講師をお招きした防災教室です!

防災に関するクイズを行ったり、VRで水害・土砂崩れ・地震が発生した時の映像を見たりしました。

「わ~~~すご~~~い!!!」

 VRは、本当に自分がその場にいるかのように映像を360°見ることができるので、災害が起きたらどのようになるのかを分かりやすく知ることができました。

 子どもたちは、

「部屋を片付けることが防災になるということが分かった。」

「ハザードマップを確認して、どこに避難すればいいか考えてみようと思った。」

「いざという時は、とにかくすぐに逃げることが大切だと分かった。今日学んだことを家の人にも教えてあげたい。」

などの感想を発表することができました。

 

ご家庭でも、本日配布したパンフレットなどを見ながら、ぜひ防災について話し合ってみてください!!

 

 

 

 

 

 

第2回クリーン作戦

10月1日(木)5校時に第2回クリーン作戦を行いました。

今回は、今月17日(土)に予定されている文化祭に向けて学校内の清掃に取り組みました。

丁寧にトイレを掃除してくれたり・・・

 

第1体育館の下駄箱をすみずみまできれいにしてくれたり・・・

 

第1体育館の裏は、ツバメの糞で汚れていましたが、きれいに取り除いてくれました!!期待・ワクワク

 

渡り廊下に敷いている緑のマットをどけて、たまっていた砂埃を掃き掃除してくれました。

黙々と作業に取り組む姿が素晴らしかったです!

 

こんなにせまい水道の下までスポンジで磨いてくれている人もいました!

 

みんな力を合わせて学校をきれいにすることができ、大変立派でした!花丸

文化祭にお越しの際は、ぴかぴかの校舎にもご注目下さい!

ふれあい弁当デー

9月29日(火)はふれあい弁当デーでした。

保護者のみなさまには、ご家庭でお弁当のメニューを考えたり、材料の調達や調理の手助などをしていただいたりと、本当にありがとうございました。おかげで、子どもたちはとても楽しいお弁当の時間を過ごすことができました。

 

各教室でお弁当を食べた後は、第1体育館で中学生も一緒に「食」に関するクイズやレクリエーションを楽しみました。

給食委員会のみなさんが準備をしてくれました。ありがとうございます!期待・ワクワク

 

4つのグループに分かれてクイズの答えを考えました。

 

レクリエーションの「箱の中身は何だろな?ゲーム」は大変盛り上がりました! 

みんなで楽しく「食」について考え、充実したふれあい弁当デーとなりました。

宿泊学習 番外編!

この3日間の宿泊学習で、子どもたちは自主的に働く姿や協力する姿など、たくさんの素晴らしい姿がいっぱい見られました。

 

みんなが食事を終わった後、食事係りの子どもたちがテーブルを拭いています。ありがとう〜!

みんなで協力してカヌーを洗います。みんなでやると早く終わるね!

重いキャンドルファイアーもみんなで協力して持つと簡単に移動できます。

自主的にみんなが使うテーブルや椅子を拭いています。素晴らしい姿です。

使い終わったかまどをきれいに掃除をしています。片付けまでが最後ですね!素晴らしい!

水道掃除を一生懸命やっています。

みんなで声を合わせ、交代しながら火起こしを頑張ります!協力したおかげで大成功!火が燃えた時みんなでハイタッチです!

この宿泊学習で絆が深まり、子どもたちの一体感を感じました。積極性や責任感、協力する素晴らしい姿を見せてくれて、先生方は感動です。ありがとう!

 

宿泊学習その13

3日間の宿泊学習が終わり、無事に学校へ帰ってまいりました。校長先生へあいさつをします。

保護者の方へ感謝の気持ちを伝えます。

楽しかった宿泊学習。多くの子どもたちがまだ終わりたくないと名残惜しさを残していました。

この3日間でたくましく、一歩前進した子どもたちの姿を見て、職員は感動の気持ちでいっぱいです。これからの5、6年生の活躍を期待しています。

ゆっくり休んでくださいね〜1ツ星

 

遠足

5・6年生に続き、1~4年生も遠足に行ってきました!

行き先は四倉海水浴場です!

教頭先生と中学校の先生にお見送りしてもらいましたハート興奮・ヤッター!

 

海水浴場に着くと、暑すぎず、爽やかな風が吹く最高の天気でした晴れ

海をバックに「はい、ポーズ☆」

 

みんなで海にちょっとだけ入りました。

「波だ~~!気持ちいい~~!喜ぶ・デレ

 

砂の芸術の作り方を再確認し、班に分かれて活動スタートです!!

 

大きな魚の骨を見つけて大喜びのキッズがいましたうれし泣き

「十五夜うさぎが餅つきを頑張って疲れて寝ているところ」を作っている1班↓

「エヴァンゲリオン風スーパーウルトラヘラクレスオオカブト」を作っている2班↓

「オーシャンキング」を作っている3班↓

 どの班も友達と声をかけ合いながら個性的な芸術作品を作ることができました!!お祝い

 

片づけも協力して取り組むことができ、怪我や体調不良もなく、みんなで元気に学校に戻ってくることができました!!

とても充実した遠足になりましたキラキラ

土日はゆっくり休んで、また来週から元気に学校に来て下さい!!

宿泊学習その12

最後のメインプログラム、野外炊飯です!!

まずは食器などを洗って準備。にこにこ〜喜ぶ・デレ

レベルが上がり、火起こし体験をさせてもらいました!!!!!キラキラ

一生懸命ひたすら頑張ります!!火がつくかな〜?!

な、なんと!火がつきました!!しかも、2班どちらもつきました!!すごすぎるうれし泣き

アウトドアの才能が爆発ですうれし泣き

自分たちの力でついた火で、カレー作り開始です!

美味しいカレーができました!いただきまーす!

とっっても美味しかったです。みんなペロっと食べました。

最後におまけ。

オレンジマンうれし泣き