上中の様子

今日の出来事

第11回ジュニアバドミントン大会

12月23日(水) 第11回いわき市ジュニアバドミントン大会が行われました。
本校からも1,2年の男女全員が出場しました。
最高成績は女子ダブルス高橋・高橋ペアの第3位です。
おめでとう!

男子も一生懸命に応援しました。

入賞のペア 次は優勝!

第2学期終業式

12月22日(火)終業式を行いました。
全校生83名全員出席で式を行えたことを嬉しく思います。

式の前に上中タイム数学の満点賞の表彰を行いました。
満点は55名でした。


校長式辞


各学年代表による2学期の反省と3学期の反省です。
全文は、上中だよりに掲載しました。
 


この機会にということで、市音楽祭創作の部で入賞した高橋さんが曲の披露をしました。 
 

給食・食事 第2回ふれあい弁当デイ

今日は第2回ふれいあい弁当デイでした。
今回のテーマは「誰かに食べさせたい弁当」です。
栄養、彩りを考えて、できるだけ自力で作ることを目標としています。
朝早くからご協力いただいたご家族の皆様、本当にありがとうございました。

まずは、生徒作品をいくつか紹介します。
  

  

  

  

  

  

  

   

続きまして、大好評の教師シリーズです。
まずは、3年生担任 S藤先生(男子)です。
 
若者らしく、お肉たっぷりの弁当ですね。題して「ヤングマン弁当」です。
次は、2年生担任のM藤先生(男子)です。今日は何が飛び出すか!

タイトルは「進○の巨人弁当」です。歯がご飯粒・・・・。
前回のゴルゴ弁当に続き、今回もすごいです。

続いて、一年担任H本先生(男子)です。稲荷寿司が大好物だとか。
学生時代に稲荷寿司づくりのアルバイトをしていたらしく、その腕前はプロ級です。



同じく1年担任K山先生(女子)です。コンパクトにまとめました。さずが、彩り綺麗です。


最後は、H川先生です。実に男らしい弁当です。
冷奴ときゅうりの浅漬けは欠かせません。

鉛筆 校長 特別授業

本日、6校時に校長による特別授業を行いました。
授業のテーマは「学習と脳・・・心の関係」です。
脳はすぐに忘れる、本来そのようにできている。
しかし、努力を習慣化し心を整えることができれば、それを克服できる
という内容でした。





あの五郎丸選手のポーズは、心を整えるためのものだったのですね。

キラキラ 柔の道

現在、保健体育の授業は全学年、柔道です。
武道は必修となり、剣道や相撲を履修している学校もあります。
柔道が終わると、次はダンスです。





3年生です。礼儀作法も学びます。

駅伝部 練習開始

昨日より特設駅伝部の練習がスタートしました。
全員が時間通りに集合し、元気の良い挨拶とともに活動を開始します。
これから本番まで自己ベストを目指してがんばってほしいです。

学校 上中体験入学

本日、小中連携の一環として上中体験入学を実施しました。
上遠野小学校から6年生30名が来校しました。
体験授業として、「楽しい数学」「英語で話そう」の二つの授業を受けました。
その後、授業、清掃を見学し、生徒会役員による中学校の紹介を聞きました。

校長のお話。みな背筋をピンと伸ばし緊張気味です。

楽しい数学

図形を二等分する線。この図形は・・・?。

英語で話そう!ゲーム形式で楽しく学びました。

体育、柔道の見学

生徒会役員による上遠野中学校の紹介。スライドを使って説明しました。

最初は緊張の面持ちでしたが、先輩の話を聞いて少し和らいだかな。

晴れ 避難訓練~火災想定

本日、6校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難開始の指示から一次避難完了まで2分30秒です。(昨年とほぼ同じ)
今回は、延焼を想定して上遠野小学校校庭へ二次避難も行いました。
事後指導では、遠野分遣所所長さんから安全な避難についての講話と
水消火器による訓練を実施しました。

非常口からの避難です。

一次避難完了

消火器の取り扱いについて説明を受けました。

火事だ~!火事だ~!叫ぶことが大切

野球1年生大会 

11月28日(土) 野球の1年生大会が中央台南中で開催されました。
試合結果は 対平三中 5-2勝ち 対中央台南中 0-5負け
ブロックで準優勝でした。






花丸 リアル!

美術担当教師の机上を見てドッキリ!
一瞬巨大な虫かと思いましたが・・・・。
木製のペーパーナイフでした(生徒作品)。

触覚や足が付いて、よりリアルに。

学校 食の保健指導

今週、学級担任と養護教諭とのティームティーチングで、
食の保健指導を行いました。
自らの生活を見直し、食、睡眠、運動ついて考えます。






花丸 家庭科 果物の皮むき実習

今日の1年家庭科は果物の皮むき実習です。
器用にできる生徒もいましたが、
見ていて少々ヒヤヒヤする生徒も・・・。

上手ですね。少し皮が厚いかな?

自然にウサギになっちゃいました。

左手のひとさし指が怖いかな・・・。

体育・スポーツ すごいぞ準優勝!

11月7日(土)勿来ライオンズ杯野球大会が行われました。
上遠野中学校は対植田中に2-1勝利 勿来二中に3-5惜敗で準優勝でした。
次は優勝を!がんばれ上中野球部!


給食・食事 食に関する指導

6校時に食育の一環として「食に関する指導」を行いました。
講師として田人学校給食共同調理場の栄養技師をお招きしました。
テーマは「ステキ女子・できる男子はここがちがう!」です。
朝食や食事マナーについてお話を聞きました。



今日の朝食だそうです。しっかり食べてますね・・。

箸のもち方・・・これは正しいもち方です。

え!

え!これは・・・。今日しっかり学んだことと思います。

マナー違反はどれでしょう?

最後に保健給食委員会から御礼の言葉です。

学校 全校集会

4日、6校時に全校集会を行いました。
内容は、各種表彰、校長講話、各委員会からの発表、全校合唱です。

新人戦県大会(バド)、絵画コンクール、遠野地区標語・ポスターコンクール、上中タイムの表彰

校長講話 「文化祭での生徒のがんばりは素晴らしかった!」とありました。

生活委員会より「防寒着の着こなしについて」の発表がありました。
今回より、2年生が中心となり行いました。

最後は全校合唱「大空のドーム」です。

会議・研修 赤い羽根共同募金

本日、校長室にて赤い羽根共同募金を
奉仕部佐藤君から、いわき市福祉協議会の方に手渡しました。
生徒、教員からの募金総額は14000円です。

福祉協議会遠野地区会長さんに募金を手渡す佐藤委員長

晴れ バドミントン新人戦 県大会

10月31日(土)、11月1日(日) 白河市中央体育館にて
バドミントン新人戦県大会が行われました。
本校からは女子がいわき地区代表として出場しました。
結果は、団体は白河中央中学校に0-2で負け
個人戦ダブルス一回戦、高橋高橋組は東中のペアに0-2で負けという結果でした。
敗れはしましたが、新チームとして初めての県大会、来年に向けて貴重な経験をしたようです。