日誌(今日の記事です) 

今日の学校

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、サバの昆布醤油焼き、ひじきの油炒め、新じゃがいもとこねぎのみそ汁が出ました。

今日から通常授業

 本日より、通常の運時間割による授業が始まりました。中学校では、教科担任制なので、1年生は、各教科の先生方との初めての授業となりました。教科担任の先生方を含め多くの先生方との出会いを大切にして中学校生活を充実させてほしいと思います。

ミシンの実習なども早速始まりました。

今朝の登校

新年度が始まって2週目です。

登校の見回りをしていると、多くの生徒たちが気持ちの良いあいさつをしてくれました。

1年生も、早く登校に慣れてほしいと思います。

1年生 学年集会

1年生で学年集会を行い、中学校としての心構えや生活等についてのお話がありました。

聞く態度も大変立派で、3月まで小学校の最上級生として頑張ってきたことが感じられました。

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、チキンカレー、アスパラガスとキャベツのソテー、小魚が出ました。

発育測定

本日、3,4校時に全学年で発育測定を行いました。

子どもたちは、測定結果から昨年と比べての身体の成長を実感していたようです。

測定を待つ間も、無言で整列していました。

(聴力検査の様子)

注意してほしい危険箇所

昨日、登校時の危険箇所について生徒に説明し注意を呼びかけました。

①学校北側の横断歩道

 ・生徒が横断歩道を渡ろうとしても、横断歩道前で止まらない車があります。また、下り坂でスピードが出ている車があり危険です。必ず、渡る前に左右を確認して渡りましょう。

②マルト前の横断歩道

 ・多くの生徒がこの横断歩道を利用しますが、信号で止まった車が陰となり左から走ってくる車が見づらくなります。車は、歩行者がいれば横断歩道で止まる義務がありますが、歩行者に気づかず止まらない車も多く見られます。左から来る車に十分気をつけて渡りましょう。

③くすりのマルト近くの歩道橋のある交差点

 ・信号機のある横断歩道ですが、横断歩道の距離が長く、渡るのに時間がかかるので、点滅したら渡らずに次の青を待ちましょう。また、Y字型の交差点なので、右折車がスピードを落とさず右折してくるので、渡っている最中でも十分気をつけましょう。(昨年、渡る途中で信号が赤になり、右折してきた車にひかれそうになった事例がある。)

ご家庭でも、登下校の安全についてご指導ください。

また、通学路等で危険な箇所がありましたら、学校へご連絡いただけるとありがたいです。

今朝の登校

 昨日の対面式で、登下校時の危険箇所について説明し注意を呼びかけましたが、子どもたちは、今日も気をつけて登校していたようです。

 朝の通学の時間帯は、交通量も多く心配ですが、今日も母の会の方々が立っていただいたり、警察の方が巡視し交通安全について呼びかけてくださったりしました。ありがとうございます。

対面式

 本日、対面式を行い、1年生の入学をみんなで歓迎しました。

 式の中では、部活動や委員会活動など中学校ならではの活動を早く知ってもらおうと2,3年生が分かりやすく楽しく説明してくれました。
 コロナの影響で、対面とリモートのハイブリッド方式での実施でしたが、放送奉仕委員の生徒たちがいろいろと準備してくれました。

 1年生は、慣れない中学校生活で緊張の連続だと思いますが、2,3年生の先輩方は、玉川中学校の先輩として、新入生の皆さんをしっかり面倒見てくれる人たちばかりです。
 委員会活動や部活動などいろいろな場面で先輩方と活動することになりますので早く打ち解けてほしいと思います。

 65名の新たな仲間を加えて、237名みんなで、令和4年度、玉川中の新しい歴史を創り上げてくれることを期待しています。

 

対面式に先立って、生徒会の任命式と生徒会による礼法指導を行いました。

3年生 学年集会

3年生は、学年集会を行い、玉川中の最上級生としての心得等について確認していました。

3年生が中心となり、さらにすばらしい玉川中を創っていってくれそうです。

春です!

校舎前に、離任された先生が生徒たちと共に植えてくれたチューリップがきれいに咲き誇っています。

春を感じます。

各学級での組織作り

新しい学級になり、各学級では学級の組織作りを行っていました。

学校では、いろいろな係や仕事があり、みんなで分担して活動しています。

朝の登校

 生徒たちは、交通ルールを守って登校していました。元気なあいさつを返してくれる生徒が多くいてうれしく感じました。警察の方が巡回してくださったり、地域の方が生徒に声をかけてくださったりする様子も見られありがたく思います。

部活動紹介

各部で作った部活動紹介ポスターが掲示されています。

明日の対面式でも紹介しますが、ポスターを参考にしてもらい、自分の入りたい部を考えてみてください。

先輩たちは、新入生の入部を待ち望んでいます。

令和4年度 入学式

 令和4年度入学式が行われ、新たに65名の元気あふれる1年生を迎えました。

 入学式で担任が一人一人呼名した際の返事も大変立派で、今後の中学校での活躍が楽しみです。また、新入生の表情からは、中学校生活に対する希望や期待で胸を大きくふくらませている様子を感じ取ることができました。2,3年の先輩方はとても頼りになる先輩ばかりです。早く玉川中学校になじんで、先輩方と共に、新たな玉川中を創っていってほしいと思います。

 

これから、みんなで頑張っていきましょう!

着任式・始業式

 新たに6名の先生方を迎え、令和4年度がスタートしました。

 はじめに、着任式を行い6名の先生方よりお話をいただきました。その後、生徒会長より歓迎の言葉がありました。この出会いを大切にしてほしいと思います。

 引き続き、始業式を行いました。2,3年生の表情からは、一段、大人になったような感じを受け、先輩や最上級生となったという自覚を感じ取ることができました。

 始業式の中で、担任等発表を行いました。2年生はクラス替えがあり、「奇跡の確率で生まれた学級」であることを伝えました。この出会いを大切にしてクラスの絆を深めてほしいと思います。3年生は、一年間、絆を深めてきたクラスの2年目、そして、中学校生活最後の1年となります。さらに絆を深め充実した1年としてほしいと思います。

集会奉仕委員が退場の指揮を執り、密にならないように注意してくれています。

新型コロナウイルス「春の集中対策期間」

 いよいよ明日は、令和4年度入学式、始業式です。

 お子様のご入学・ご進級、おめでとうございます。
保護者の皆様には、学校における新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をいいただきありがとうございます。
さて、いわき市では、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」は3月31日をもって解除されましたが、感染状況が未だ流動的な状態であることから、4月1日から、新たに「春の集中対策期間」が設けられました。新年度のスタートにあたり、学校においては、感染症の再拡大の防止を図りながら、学習活動を行ってまいります。

明日から、また、よろしくお願いいたします。

いわき市より次の通知が届いております。ご確認ください。

離任式

 本日、離任式を行い転出される8名の先生方とのお別れをしました。

 離任式では、8名の先生方一人一人から挨拶をいただきました。これまで玉川中を支えてきた先生方の最後のお言葉は、重みがあり心に響くものでした。生徒たちも先生方とのお別れを悲しんでいましたが、いただいたお言葉を大切にして、来年度に向かってほしいと思います。

 転出される先生方には、お身体に気をつけて、新任地でも益々活躍されることをお祈りしております。

生徒会長が、心のこもったお別れの言葉を述べました。

生徒代表が、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。

 在校生、卒業生で8名の先生方のお見送りをしました。お忙しい中、お出でいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

転出職員送別会

 28日に行われる離任式に先立ちまして、本日、教職員でささやかな形での送別会を行いました。

 昨日、異動を公表したのですが、それを見て、子どもたちが、涙を流したり、悲しむ姿が見られ、転出される先生方が本校在職中、たくさんの生徒たちの力となり、支えになってきてくれたんだなあと感じました。

 私たち教職員も、玉川の子どもたちも、間もなくやってくる8名の先生方とのお別れに、悲しみは尽きませんが、転出される先生方と共に作り上げてきた玉川中を更に良い学校にすることが、残された私たちの責任だと強く感じました。

 8名の先生方と共に玉川中で働ける残り僅かな時間を大切にしたいと思います。

 

 

令和3年度末教職員人事異動のお知らせ

 令和3年度末教職員人事異動により、教職員8名が転出することになりましたのでお知らせいたします。転出職員の本校在職中の格別のご高配に対しまして、厚く感謝申し上げます。なお、離任式を3月28日(月)9:00より本校体育館で行います。

 

◎本日、部活動等で登校した生徒には、次の文書を配付いたしました。

 クリック→ R3年度末人事異動のお知らせ.pdf

愛校作業

1年間お世話になった校舎をきれいにするために、みんなで愛校作業を行いました。

普段できない隅々まできれいにしてくれました。

校長室、事務室も明るくなりました。

令和3年度修了式

 本日、無事、令和3年度の修了式を迎えることができました。

 1年間の最後にふさわしく、生徒たちは立派な態度で式に臨んでいました。1年間の子どもたちの成長を感じることができました。

<生徒発表 「3学期の反省と新年度に向けた抱負」>

 各学年の代表が、全校生の前で立派な発表をしてくれました。

「1年間、行事など様々な経験を通して、成長できた。これらの経験を活かして来年度は更に良い学校にみんなでしていきたい。」「残された中学校での時間を大切にしたい。そして、来年の卒業式ではきっと泣いてしまうだろう。」など、全校生の心に響く内容の発表でした。

<春休みの生活について>

 生徒指導主事より、春休みの生活について諸注意を行いました。

 4月6日、始業式までの2週間、春休みとなりますが、安全に充実した生活を心掛け、始業式に元気な顔を見せててほしいと思います。

<3Yジュニア活動報告>

 3Yジュニアのメンバー4人が、今年1年の活動を全校生の前で報告するとともに、「事件・事故のない平和な玉川、そして、いじめや非行のない明るい玉川中」を呼びかけました。

集会奉仕委員が退場の指示,会場片付けを行ってくれました。

玉川中でも雪が積もりました

 最近温かく春を感じられる日々が続いていたのですが、今日は雪が降り続き玉川中でも5cm程度の雪が積もりました。

 生徒の安全な下校のため、本日は、部活動を全面中止とし、15:35完全下校といたします。明日は、修業式となります。道路の凍結等も心配されますので、安全な登校に努めていただきたいと思います。

本日の給食

 今日は、今年度最後の給食となりました。牛乳、発芽米入りごはん、さばの塩焼き、茎わかめのじゃこ煮、豚汁、グレープゼリーが出ました。

1年生 分散会

 1年生は、2年進級時にクラス替えがあり、今のクラスで生活するのは、あと2日となりました。今日は、各クラスごとに分散会を行っていました。

みんなで楽しそうに行っていました。

ICTサポーター さん ありがとうございました

 本日が、ICTサポーターの西山さんの今年度最後の出勤となりました。これまで、授業や行事など様々な面でICT機器の活用等に関してサポートしていただきました。西山さんから最後にご挨拶をいただき、「玉川中の先生方のICTに向き合う姿や、子どもたちのために頑張る姿を見て、こんな先生方に教えてもらえる子どもたちが幸せ。」とのお話しをされました。本当にありがとうございました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、ハニーマスタードチキン、大豆のカレースープ、ひとくちりんごゼリーが出ました。

令和4年度学校行事予定をアップしました

 3月18日時点での令和4年度行事予定をアップしました。

 現時点での予定ですので今後変更になる場合もありますのでご了承ください。また、感染症等の影響により予定が変更、中止、延期となる場合もありますので、学校からのお知らせ・掲示板等をご確認ください。

令和4年度学校行事予定(クリック→) R4年間行事.pdf

 

学校再開のお知らせ

 昨夜、発生した地震により、本日は市内一斉に臨時休業となりましたが、急な臨時休業への対応についてご協力いただきありがとうございました。
 本日、教職員で分担し学校施設の細部にわたり確認しましたが、玉川中においては、校舎の破損や備品等の落下も含めてほとんど被害はありませんでした。併せて、通学路の確認を行い、安全に学校を再開できることを確認いたしました。
 つきましては、明日より通常登校となりますのでよろしくお願いいたします。
 なお、今後も余震等の恐れがありますので、ご家庭におかれましても安全な登下校についてお声がけの程、よろしくお願いいたします。

昨日の地震による臨時休校について

 保護者の皆様へ

本日、通常登校との連絡をいたしましたが、
先程、市教委より、昨晩の地震により学校施設の安全確認のため市内一斉の臨時休校とするよう通知が届きました。

つきましては、各家庭においてお子様の安全確保をよろしくお願いいたします。
また、ご家庭での大きな被害(家の倒壊や火災など)や生徒のけが等の被害が出ている場合は、可能であれば大変お手数ですが学校までご連絡下さい。(物が落ちた等の程度の被害であれば報告は不要です)

なお、明日以降の予定につきましては決まり次第ご連絡いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1年体育

1年生の体育では、サッカーボールを使って、ボッチャ競技を行っていました。

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、野菜コロッケ、れんこんとツナのホットサラダ、白菜と大根のみそ汁が出ました。

学校司書さん ありがとうございました

 本日、学校司書の木村さんの今年度最後の出勤となりました。これまで、本校図書室の環境整備、読書環境の充実に努めていただきました。ありがとうございました。

 木村さんから最後にご挨拶をいただき、「玉川中の生徒たちは、いつも元気にあいさつしてくれて、気持ちよく働くことができました。先生方もみんな親切にしてくれて、働きやすい職場でした。」とお話しされました。本当にありがとうございました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、あんかけラーメン、野菜シュウマイチリソース、揚げふきなこがらめが出ました。

3Yジュニア活動、ありがとうございました

 3Yジュニアとしての今年度の活動を終え、メンバーの4名に、いわき東警察署より記念品が贈呈されました。4名は、昨年7月に3Yジュニアに任命され、玉川中の代表として警察と協力し、玉川の町の平和と安全のために様々な活動を行い地域に大いに貢献してくれました。これまでの活動、ありがとうございました。

福島議定書参加証

 本校は、温暖化防止の取組を行う福島議定書に参加しており、福島県知事より参加証が届きました。

 今後とも、節水や節電に全校生で取り組み、温暖化防止に努めてまいります。

3年生からのメッセージ

 3年生卒業後、3年生から後輩たちにメッセージが届けられました。

 3年生全員のメッセージは、赤い糸でつながっており、その先は、「玉中の伝統をつないでください」となっており、後輩たちに託されています。

 1,2年生たちが、きっとこの赤い糸の続きを紡いでいってくれると思います。

第9回福島県管弦打楽器ソロコンテスト

 福島県管弦打楽器ソロコンテストいわき地区大会で金賞を受賞し、第9回福島県管弦打楽器ソロコンテスト本選に進んだ本校生徒が、本番で素晴らしい演奏を披露しました。県大会のレベルは高く、結果は銅賞でしたが良い経験になったと思います。

3.11黙祷

3.11東日本大震災から11年が経ちました。地震や津波で尊い命を失われた方々への弔意表明として、大地震が発生した14:46に教職員みんなで黙祷を捧げました。

式場片付け

卒業式が終了した後に、在校生がみんなで協力して式場の片付けを行ってくれました。

卒業生が巣立った後も、在校生たちが、しっかりと先輩方の後を継いでくれると思います。

卒業式 卒業生合唱

卒業式の中で、卒業生たちは心を込めた合唱を私たちに残してくれました。

一生懸命に歌う姿、歌で気持ちを伝えようとする卒業生の姿に感動させられ、熱いものが込み上げてきました。

卒業生からの素敵なプレゼントでした。

ありがとうございます。

玉川中チャンネルへ → 「旅たちの日に」

玉川中チャンネルへ → 「春風の中で」

令和3年度第40回卒業証書授与式

 本日、第40回卒業証書授与式が挙行され、93名の素晴らしい卒業生が玉川中学校を巣立っていきました。新型コロナウイルスの影響により、当初予定していた形での式とはなりませんでしたが、在校生は教室でリモートにより式に参加する形をとりました。教職員、在校生一同、心を込めて3年生の旅立ちを祝いました。

 卒業生は、一人一人校長より、立派な態度で卒業証書を受け取りました。その目線は、しっかりと自分の将来を見据えているようでした。厳かな中にも感動的なすばらしい式となりました。玉川中学校の40年の歴史に確かな足跡を残した卒業生の今後益々のご活躍とご多幸を願っています。 

 卒業生のみなさん、おめでとう!

卒業生の皆さんの活躍をみんなで応援しています。

がんばれ! 卒業生

卒業生が力強く大きく羽ばたくことを願って!

若葉祭の際に全校生で作成したビッグアートは、美術部により卒業式バージョンに作り替えられました。

大空に羽ばたく紙ひこうきは、卒業生一人一人を表し、それぞれに卒業生の夢と希望が書かれています。

この紙ひこうきのように

「大きく羽ばたけ!第40回玉川中学校卒業生」

卒業式会場完成

1,2年生、先生方の協力で、明日の卒業式会場が完成しました。

卒業生、保護者、来賓の皆様を待つばかりとなりました。

卒業生の晴れの門出にふさわしく、感動あふれる卒業式になるように願っています。

1年生 校舎内清掃

1年生は、玉川中を巣立っていく卒業生のために、みんなで校舎内をきれいにしてくれました。

3年間生活してきた最後の日に、卒業生がきれいな校舎で生活できるようにと、心を込めて活動する姿が見られました。

来賓を迎える校長室もきれいにしてくれました。

美術部は、ステージへのビッグアート設置に取りかかりました。