かがやけ!西小

出来事

2月25日(木)今日の西小③

標準学力検査(NRT)の様子の続きです。

国語・算数の2教科を実施しています。

【3年生】

  

【2年生】

  

【こたき学級】

    

【1年生】

  

1年生から6年生まで、とても真剣に取り組んでいました。

2月25日(木)今日の西小②

2月25日(木)、全校児童を対象に標準学力検査(NRT)を実施しています。

学習指導要領に準拠し、各教科の「内容」に合わせた領域で構成されています。

全国の標準学力と比較する相対評価法による検査で、3月に個人個人に結果が配付されます。

【6年生】

  

【5年生】

  

【4年生】

  

 

2月24日(水)今日の西小⑤

2月24日(水)、今日の給食のメニューは

中華ソフトめん、坦々スープ、牛乳、ひじきしゅうまい(2個)、リンゴゼリー

でした。

 

ごちそうさまでした。

※今日の給食から「農協牛乳」にもどりました。

2月24日(水)今日の西小④

たてわり班活動の続きです。

話し合いの時間はあっという間に過ぎてしまいました。

班ごとに当日までの準備物を確認していました。

           

5年生はリーダーらしくなってきました。

 

2月24日(水)今日の西小③

たてわり班活動の続きです。

1年生から5年生までで構成された班による活動です。

5年生が中心となって、6年生に楽しんでもらうゲームを考えています。

              

2月23日(火)今日の西小(注意)

2月23日(火)、いわき中央警察署より、いわき市教育委員会を通じて緊急の連絡が入りましたのでお知らせいたします。

【内容】

新聞報道にありますように、昨晩22日(月)、須賀川市で拳銃のようなもので撃たれたとみられる殺人事件が発生し、その犯人が逃走中の可能性があり、車等による移動を考えると、いわき地区でも十分に警戒する必要があるため、児童生徒及び保護者に注意喚起をお願いしますとのことでした。つきましては、次の点についてお願いします。
・児童生徒は単独での不要不急の外出は、できる限り控えること。
・明日からの登下校の際は、複数で行動するよう心がけること。
・不審者がいた場合には、近づかないこと。
・何かあれば、警察または、学校に連絡すること。

以上、注意喚起のお願い でした。

 

2月22日(月)今日の西小④

登校の様子の続きです。

   

今週も運営委員会の児童は、朝のあいさつ運動を元気よく行っています。

 

3学期の登校は、残り20回です。

【今週の主な予定】

23日(火)天皇誕生日

24日(水)清潔検査

      たてわり班活動「6年生を送る会」準備

      クラブ活動(最終回)・3年生クラブ活動見学

25日(木)標準学力検査(全学年:国語・算数)

      ICTサポーター来校

26日(金)ALTカール先生来校

      PTA役員会16:00~

27日(土)6年生思い出づくりの会

      心の教室カウンセラー来校

2月20日(土) 今日の西小

西小学校保護者の皆様へ

2月22日(月)からの学校生活について

21日までの移行期間が終了することに伴い、いわき市教育委員会より保護者の皆様へお知らせが届きました。

こちらをクリック→2_「保護者の皆様へ」.pdf

紙面の文書は、22日(月)に児童を通じて配付いたします。

2月19日(金)今日の西小④

西小学校保護者の皆さまへ

週末の過ごし方について

新型コロナウイルス感染症のいわき市内の陽性発症者は、2月5日以来出ておりません。

全国的にも減少傾向にあります。

しかし、まだまだ油断は禁物です。

昨年は、3月上旬に突然の臨時休業となり、残念な学期末となってしまいました。

明日と明後日は、気温が4月並みとなる予報です。

外出する際は、人混みを避け、マスクの着用など十分に対策を行ってください。

3学期は残り20回登校するのみです。

子どもも大人も、引き続き最新の注意をして生活をしましょう。 

 

また、地震への備えも引き続き必要です。

福島県沖を震源とする地震の発生は、微弱も含めて次の通りです。

16日(火)5回

17日(水)2回(震度3含む)

18日(木)5回

19日(金)4回(震度3含む)※17:00現在

もしもの時に、適切な行動ができる準備をしておきましょう。

2月19日(金)今日の西小③

2月19日(金)、今日の給食のメニューは

バーガーパン、牛乳、カジキかつ、ソース、ジャガイモのベーコン煮、ヨーグルト

でした。

ごちそうさまでした。

来週22日(月)は、子どもたちが大好きな「ポークカレーライス」です。

お楽しみに!!!

2月17日(水)今日の西小⑥

2月17日(水)、今日の給食のメニューは

ツナごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、卵スープ

でした。

ごちそうさまでした。

いわき市教育委員会学校支援課でお知らせしているツナごはんのレシピは

こちらをクリック→http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000004667/simple/tuna.pdf

お休みの日に親子で作ってみてはいかがでしょうか?

 

2月17日(水)今日の西小②

たてわり班活動の続きです。

6年生が主役ですので、今回の活動に6年生は入っていません。

各班とも5年生が中心になって下級生を支援しています。

              

 

2月16日(火)今日の西小③

2月16日(火)、今日の給食のメニューは

ゆかりごはん、牛乳、さんまのポーポー焼き、豚汁、でこぽん

でした。

ごちそうさまでした。

 

明日は、子どもたちがみんな大好きな「ツナごはん」です。

お楽しみに!!!

2月15日(月)今日の西小⑦

2月15日(月)15:32、いわき市に「大雨・洪水・暴風」警報が発表されました。

低い土地の浸水や河川の増水に十分警戒してください。

小名浜公民館が避難所になっています。

いわき市からの警戒レベルの発表に注視し、指示に従ってください。

2月15日(月)今日の西小⑥

2月15日(月)、一斉避難行動訓練を行いました。

13日深夜の地震から現在まで、福島県沖を震源とする地震が約50回発生しています。

今後も大規模地震に備える必要があることから、1校時の授業中に全校児童で「シェイクアウト訓練」を行いました。

  

頭上を確認してから、各自机の下に入り、机の脚をしっかりと1分間持ちます。

とっさの行動をとることが大切です。

こちらをクリック→シェイクアウト訓練.pdf

 

2月15日(月)今日の西小⑤

2月15日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、すき焼き

でした。

ごちそうさまでした。

本日の牛乳は、13日の地震により牛乳の流通が滞ったため、酪王牛乳となっています。

2月15日(月)今日の西小④

【今週の主な予定】

15日(月)市民交通災害共済集金(任意) ~17日

16日(火)諸会費現金集金日(2・3月分)

17日(水)清潔検査

18日(木)授業参観

      ※スリッパなどの上履き、マスクをご持参ください。

      ※西昇降口・東昇降口で、PTA役員の皆さんが検温を行います。 

      2校時 9:15~10:00 南富岡・新地・学区外

      3校時 10:25~11:10 天竺・原木田前・君ヶ塚

      ※4校時は給食準備や指導が含まれるため参観できません。

      5校時 13:25~14:10 大原

      ※指定された時間内で参観してください。また、参観後は、速やかに校舎からご退席ください。

 

3学期の登校日数は、残り25回です。

今週も、新型コロナウイルス感染症への対応を十分に行い、1日1日の授業を充実させます。

      

      

2月15日(月)今日の西小①

西小学校保護者の皆さまへ

本日の下校について

今後、警報に切り替わる可能性が高い注意報として「強風注意報」が本日のお昼から出ております。

これに伴いまして、大雨も予想されることから、児童の安全を考慮し、小名浜地区小学校では給食後に下校することになりました。

西小学校では、給食終了後、13:00頃に学年単位で下校します。

帰宅後の対応をお願いいたします。

西小学校教職員が、歩道橋付近、大原街道手押し信号付近で下校指導をします。

また、大原第一区防犯対策協議会にも通学路巡回の依頼をしました。

 

2月14日(日)今日の西小①

西小学校保護者の皆さまへ

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の移行について

これまで、新型コロナウイルス感染症の予防につきまして、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

さて、福島県の緊急対策期間が終了することとなり、福島県教育委員会、いわき市教育委員会からも、学校の対応について通知がありました。

【内容】

①「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応を「レベル2」から「レベル1」に移行する

移行期間は 2月15日(月)~2月21日(日)とする

③感染状況は一定の落ち着きを見せているものの、引き続き感染拡大防止に取り組む必要がある

④「感染リスクの高い学習活動」について、適切な感染症対策を行った上で、徐々に実施する

移行期間中は、児童等の同居する家族に発熱等の症状が見られる場合の「出席停止」措置を継続する

⑥不要不急の外出や外泊は自粛する

⑦会食やマスクを外しての会話など感染リスクの高い行動を自粛する

保護者の皆さまには1月13日付け「保護者の皆様へ」でお知らせした内容について、以上、引き続きご協力をお願いいたします。

こちらをクリック→(改)保護者の皆様へ.pdf

また、昨夜の地震以後、福島県沖を震源とする地震が現在までに微弱も含めて25回発生しています。

今後も地震発生に警戒する必要があります。

各ご家庭では非常時の行動について具体的場面を想定した話し合いをお願いいたします。

 ・家庭内で地震が起きたら・・・

 ・登校や下校中に地震が起きたら・・・

 ・友達と公園で遊んでいるときに地震が起きたら・・・

 ・家族が離れているときの集合場所は・・・ などなど

また、備蓄品や非常持ち出し品の確認をおすすめいたします。