こんなことがありました

出来事

方部音楽祭に向けて


5校時目に4年生が体育館で音楽祭へ向けて合奏の練習していました。
19日には音楽祭激励会が行われ、そこで全校生に披露してくれます。
今から楽しみです。


お弁当の日


金曜日までの三日間(5日まで)、お弁当の日になります。
準備のほど、よろしくお願いします。

写真は1年生の教室の様子です。


英語の授業


ALTのタヒ先生による英語の授業がありました。
3年生の英語では「What's this?」「It's~」の学習をしました。
カードを使いながら楽しく学ぶことができました。




工事が始まりました


校舎の耐震工事に伴うプレハブの設置作業が始まりました。
今後はトラックや重機などの出入りが予想されます。
児童の皆さんは、先生の話をよく聞いて行動し、校庭での活動や休み時間の過ごし方については十分注意してください。



宿泊活動へむけて・・・


9月3日(水)~5日(金)に5年生が行う宿泊活動へ向けて、連日、準備・練習に取り組んでいます。。体育館では班の話し合いやレクの練習などが行われていました。

ユネスコ出前授業


8月27日の3・4校時目に、6年生を対象とした「ユネスコ出前授業」が行われました。
ユネスコ協会の方においでいただき、活動内容やその理念について教えていただきました。そこから世界の現状や平和の大切さなど、多くのことを学習することができました。



2学期始業式


長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。
体育館では始業式が行われ、代表児童3名が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。校長先生からは、「生活のリズムを整え、目標をしっかり持って2学期を過ごしましょう」というお話がありました。また、新しく来られた先生の紹介が行われました。





残暑お見舞い申し上げます


夏休みも残りわずかとなりました。
2学期の準備は終わりましたか。
8月25日、みんなに会えるのを楽しみにしています。

職員一同


職員室前のヘチマ。花がたくさん咲いています。


よく見ると・・・。小さな実がなっています。

今しかできないこと


今しかできないこと、それは子どもたちがいつも使っているカーペットの掃除です。「毎日使うものだからこそ、こうした時期を利用して」と用務員さん。
2学期も気持ちよく使えそうです。


図書室大改装


読書環境の充実のため、図書室がとてもきれいに整理・改装されました。
児童の皆さん、2学期からの貸し出し、読書が今から楽しみですね。