こんなことがありました

出来事

大休憩

とても暖かい日が続き、大休憩は元気に外遊びをする子どもたちが増えてきました。健康作りの第一歩は体を動かすことだと思います。

 

PTA全体委員会

今年度のPTA活動計画について各委員会・部会ごとに話し合いを行いました。ご多忙の折、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

地区委員会

学年員会

避難訓練

今回の避難訓練は、授業中に地震が発生し、避難場所である校庭までの避難経路を確認することなどを目的として実施しました。校長より「自分の命は自分で守る」ことが大切であることを話しました。そのためには、「大丈夫だろう」ではなく「危険かもしれない」と考え、行動することが命を守ることに繋がると伝えました。

スクール・サポート・スタッフ着任

本日、学校の清掃や配付物の印刷、給食の準備等をしてくださるスク-ル・サポト・スタッフ(SSS)の鈴木先生が着任しました。避難訓練終了後に子どもたちと先生方に紹介しました。

 

楽しい遠足「5・6年生」

子どもたちは「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「お腹いっぱい」の遠足となりました。気温が高くなり、かなり疲れて帰宅すると思われます。ゆっくり休ませてくださるようによろしくお願いいたします。

「5・6年生」

楽しい遠足「2・4年生」

子どもたちは「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「お腹いっぱい」の遠足となりました。気温が高くなり、かなり疲れて帰宅すると思われます。ゆっくり休ませてくださるようによろしくお願いいたします。

「2・4年生」

楽しい遠足「1・3年生」

子どもたちは「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」「お腹いっぱい」の遠足となりました。気温が高くなり、かなり疲れて帰宅すると思われます。ゆっくり休ませてくださるようによろしくお願いいたします。

「1・3年生」

遠足に出発

晴天の中、子どもたちがとても楽しみにしていた遠足に出発しました。この後も遠足の様子をお知らせいたします。

「1年生」

「2年生」

「3年生」

「4年生」

「5年生」

「6年生」

除草作業

明日までPTA奉仕作業週間となっております。子どもたちもPTA奉仕作業週間に併せて除草作業をしています。運動会に向けての準備を進めています。

歯科検診

学校医さんが来校し、子どもたちの歯を検診してくださいました。ありがとうございました。

順番が来るまで廊下で待機します。

授業の様子

5年生が体育館でボール運動を行いました。お話の聞き方も高学年らしく、姿勢よく聴きました。

図書館の利用

1年生が図書館を利用するために園部先生(学校司書)から約束事などについての説明を聴き、その後、本を選んで集中して読んでいました。

 

視力検査

2年生が視力検査を行いました。鎌田先生と事前打ち合わせをした後に、堀越先生(教育実数生)から眼に関する話をし、視力検査を実施しました。

 

降雨の登校

雨が降る中での登校になりました。晴れの時と同様に1列になって右側を歩き、安全に登校していました。班長さん、ありがとうございます。

教育実習生

本日から5/17(水)まで養護教育実習生として本校で実習することになりました堀越先生です。養護教諭の仕事の体験や教室に入って授業参観などをします。福島県の教員となれるように頑張ってほしいと思います。

朝の様子

しおかぜ学級の様子です。

朝から校舎をきれいにしてくれています。用務員さん、いつもありがとうございます。

PTA奉仕作業の受付は正面玄関です。ご来校の際は、受付のご協力をお願いいたします。

お掃除頑張っています

学校をきれいにしようという気持ちを持って、掃除に取り組んでいます。先生方も一緒になって机を運んでいます。

終わりの整列です。気をつけの姿勢がとても素晴らしいですね。

吹奏楽練習

放課後に吹奏楽部員は練習に励んでいます。明日は吹奏楽部保護者会があります。ご来校お待ちしております。

給食の様子

3年生の皆さん。元気もりもり食べていました。

1年生の皆さん。4/12(水)から給食を開始して、まだ1週間です。手際よい片付け、そして歯磨きと素晴らしい成長です。保護者の皆さん、子どもたちの帰宅後は、たくさんたくさん褒めてください。よろしくお願いいたします。

視力検査

4年生が視力検査をしました。養護教諭の鎌田先生から視力に関わる話と視力検査の実施方法について説明したあとに、検査を実施しました。