こんなことがありました

今日(6日)の様子から

今週はA日課対応のため下校時刻が早くなっております。ご家庭での安全な生活の過ごし方についてご協力をお願いします。

本日のインフルエンザ罹患者数です。5年生が1名です。

6年生の授業の様子です。まもなく卒業です。中学校の先生方が卒業生の授業を参観しにきました。

 

 

 

 

1年生の授業の様子です。

 

 

 

 校定で凧揚げをしました。

 

今日の給食メニューです。わかめかけ汁・ソフトめん・牛乳・いか天ぷら・ヨーグルトです。

今日(5日)の様子から

昨日とは異なり、暖かい朝を迎えての登校でした。

本日のインフルエンザ罹患者数は5年生1名です。

先週の金曜日に交流卒業生を送る会を行いました。在校生が卒業生に感謝の気持ちを伝える会です。聴覚支援学校平校2名と本校73名の計75名の卒業生です。

花のアーチをくぐって1年生が6年生を案内してくれます。

校歌斉唱は草野小校歌と聴覚支援学校歌です。手話を交えて歌いました。

 

 

ふれあいタイムとして、じゃんけん王ゲームと6年生わくわくクイズと6年生に感謝の気持ちを伝える作文を読みました。

 

 

 

鼓笛隊と委員会等の引継ぎ式を行いました。

 

 

卒業生から在校生へプレゼントをいただきました。

アーチのもとに退場しました。

 

今日(4日)の様子から

昨夜から降っていた雨が1日降り続いております。久しぶりに長く降り続いています。すこしはスギ花粉も落ち着くのでしょうか?

本日のインフルエンザ罹患者数は0人です。

今日からA日課により、子ども達の下校時刻が早くなります。学年便り等でお知らせしてありますのでよろしくお願いします。

2校時の授業の様子です。1年生です。

 

 

5年生の様子です。

 

 

 

4年生の様子です。

 

3年生の様子です。

 

2年生の様子です。

 

今日の給食です。ごはん・牛乳・さばみそ煮・肉じゃがです。

今日(1日)の様子から

今日から弥生3月です。卒業まで残り15日です。昨日の雨とは異なり、暖かい1日でした。

本日のインフルエンザ罹患者数です。1年1名、3年2名の計3名です。

昨日の授業で1年生が2回目になる絵の具を使った絵の作品を仕上げていました。

 

 

 

 

分校の給食の様子です。みんなで集会室に集まって給食をいただきます。

 

寄贈図書をいただいた常盤小学校6年生の皆さんへお礼のお手紙を書きました。

 

 

本日の給食メニューです。ねじりパン・牛乳・ハンバーグ・はなまめポタージュ・ひなあられです。

今日(28日)の様子から

今日は小雨の中の登校でした。2月も終わりです。明日から3月に入ります。

インフルエンザ罹患者数です。1年1名、3年4名の計5名です。

卒業に向けてカウントダウンの始まりです。朝は明日の6年生を送る会で歌う聴覚支援学校の校歌を手話を交えて練習しています。

 

各学年の掲示板には卒業生へ在校生からお祝いのメッセージがおくられています。

 

昨日は聴覚支援学校平校との交流学習の反省会を開催しました。次年度へ向けて成果と課題を共有して引き継ぎました。

 

今日の給食です。ごはん・牛乳・きりこくぶとツナの油炒め・すきやき・こざかなです。

6年生の外国語活動の様子です。