こんなことがありました

出来事

身体測定

3学期の身体測定が始まりました。今日は5・6年生です。測定前にトイレの掃除の仕方などについて全体説明があり、その後、男・女に分かれて行いました。

第3学期始業式

3学期始の式です。全員が一堂に会して体育館で行いました。早朝より暖房をつけ、式中も暖房をつけて行いました。2学期同様に耳と目と心でお話を聴くことができていました。3学期は「相手に伝わるあいさつ」と「温かい言葉遣い:ありがとうござます」の2つを重点として学年のまとめを進めていきます。

式終了後、生徒指導主事より「冬休みの反省」について話をしました。

2024校舎の様子

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から仕事始めです。朝一番で教頭先生が校舎や敷地の様子を見て回りました。1月9日(火)から子どもたちが登校します。元気に登校するのを汐見が丘小学校の先生方全員で待っています。

第二学期終業式

校長より2学期に一番成長したことは、お話の聴き方が向上したことを伝えました。お話をきちんと聴くことができれば、相手の考えを理解することができ、そして自分の考えを伝えることができます。3学期も継続してほしいと話しました。そして、「あいさつ」「温かい言葉遣い」ができるようにがんばっていくことも話しました。明日から、17日間の冬休みです。事故や怪我なく、命を大切にし、挨拶を進んでできる冬休みにしてほしいこと、1月9日は、みんなが元気に登校してくるのを汐見が丘小学校の先生方全員で待っていることを話しました。

二学期の反省と冬休みの計画

1年生・3年生・5年生の順に発表しました。相手意識を持って、とても分かりやすく発表しました。すばらしいですね。

発表後の表情。達成感が見られました。

お話の聴き方がとても向上しました。

閉式のことば 教頭先生

表彰 特別支援学級の作品 おめでとうございます。

2学期最後の登校

今冬で一番寒い日であり、氷点下の中での登校となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。

【ご理解・ご協力をお願いします】
学区外に住んでいる等の特別な事情がない場合は、原則集団登校となっています。怪我等により車での送迎が必要な場合は、集団登校のおおよその登校時間である午前7時20~40分頃を避けてくださるようにご協力をお願いいたします。登校までに道幅が狭い場所が多くあり、車が通ると大変危険です。また、時々、集団登校より遅れてくる児童もおりますので、お車で帰るときはお手数ですが小浜方面から戻るようにご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

愛校活動

5校時に全校生で愛校活動を行いました。隅々まで丁寧に掃き、拭くことができました。明日の第二学期終業式はとてもきれいな場所で行えます。ありがとうございました。

表彰

お昼の時間に校長室にて表彰を行いました。タブレットを活用して全校生にその様子を伝えました。

第42回全国児童画コンクール 入選 1年生1名 2年生2名

わたしが住みたいまちに関する標語 小学校の部 最優秀賞 2年生

わたしが住みたいまちに関する標語 小学校の部 優秀賞 4年生

小学生の税の書道展 銅賞 6年生

福島県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会 入選 6年生

賞状を授与されたお友達 【おめでとうございます】 今後、益々の活躍を期待しています。

 

授業の様子

「1年1組」  タブレットを使って2学期頑張ったことを自分で録画していました。

「2年1組」 算数科で九九ビンゴの学習をしました。。 

しおかぜ学級 個別学習を進めました。

本日、学校だより「汐見っこ」を配付しました。ご一読いただけたら幸いです。

表彰

いわき市青少年育成市民会議勿来地区推進協議会の会長様が来校し、「わたしが住みたいまちに関する標語」の表彰式を校長室で行っていただきました。本校は小学校の部「最優秀賞」1名(2年生)と「優秀賞」1名(4年生)でした。最優秀賞作品は植田公民館の玄関前に掲示されるそうです。おめでとうございました。

【最優秀作品】 

「おもいやり まちのみんなが ありがとう」

【優 秀 作 品】 

「うれしいね 元気にあいさつ できるまち」

調理実習

6年1組が調理実習を行いました。グループ毎におかずを作り美味しくいただきました。豆腐チャンプル、アスパラガスのベーコン巻きなどを試食させていただきました。とっても美味しかったです。

授業の様子

1年1組 図画工作科の授業 子どもたちの創造力のすばらしさを感じることができる作品ばかりです。ご家庭で集めていただきありがとうございました。

3年1組 理科の授業 体積が同じ場合、重さも同じかどうか調べる実験をしています。

3年2組 集中してテストに取り組んでいます。

4年1組 社会科の授業 炭鉱で働く人々の苦労について学んでいます。

4年2組 図画工作科の授業 版画制作のまとめです。

6年1組 外国語科 ALTとの授業を十分に楽しんでいます。

授業の様子

1年2組 音楽科の授業 グループ毎に楽器で演奏し、その他の子どもたちは元気に歌いました。サンタクロースがやってくるといいですね。

2年1組 図画工作科の授業 上手に描くことができています。片付けも手際よく進めることができました。

4年1組 音楽科の授業 自分で演奏したリコーダーの音をタブレットで録画し、音色を確認しながら練習に取り組んでいました。

汐見っ子 大活躍(表彰)

お昼の時間に校長室にて表彰を行いました。タブレットを活用して全校生にもその様子を伝えました。

1 家庭の日 作文部門 最優秀賞

2 智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール 小学3年生の部 優秀賞

3 歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール 書写小学校第三学年の部 佳作

4 JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞

5 JA共済福島健小・中学生交通安全ポスターコンクール

6 明るい社会づくり作文コンクール 地区会長賞 (入賞19名)

7 いわき児童造形展覧会 特選(8名)

8 福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会 銀賞

9 剣道大会 団体優勝

10 頑張りましたね

授業の様子

4年2組 学級活動 議題「お楽しみ会をしよう」

自分の考えを進んで話せる子どもたちが増えてきました。司会や記録の係になった子どもたちは話し合いの進め方を十分理解して会を運営していました。

授業の様子

2学期のまとめの学習をしている学級が多くあります。振り返りの時間を大切にし、確かな学力へと繋げていきたいと考えています。

2年1組 算数科授業 大型モニターに子どもたちと同じ資料を映し、分かりやすくしたことで、子どもたちの理解が深まりました。

2年2組 生活科授業 できるようになってきたことを話し合い、発表しました。

3年2組 理科授業 前の時間に立てた「めあて」と「計画」に沿って実験を進めました。記録も大変分かりやすくまとめていました。

4年1組 体育科(保健)授業 身体の成長について「真剣にお話を聞き、学びました。

5年2組 特別活動(学級活動)授業 話し合いの進め方、記録発表などが大変上手になってきました。

6年2組 音楽科授業 伴奏に合わせてリコーダー演奏ができていました。すばらしい成果です。

福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会

12月10日(日)アリオスで行われた福島県アンサンブルコンテスト第51回いわき支部大会に本校吹奏楽も参加しました。小学生の部には4校10チームが参加しました。今後もすばらしい音を奏でられるように日々の練習に取り組んでほしいと願っています。大リハーサルでの練習の様子です。

 

授業の様子

6年1組 図画工作科 版画の面堀上手です。

6年2組 理科 電気とわたしたちのくらし

5年1組 学校生活アンケート

しおかぜ1組 個別学習

大休憩の様子

12月上旬とは思えないほど暖かい日でした。大休憩は友達と楽しい時間を過ごしていました。

いつもお掃除ありがとうございます。

授業の様子

しおかぜ2組 ICTサポーターの先生と協力して学習を進めました。

1年1組 国語科の授業 たくさんの考えが出ていますね。一つ一つ担任の先生が丁寧に説明しながら進めています。分かりやすいので、理解できています。

3年1組 国語科の授業  めあて「お気に入りの民話を紹介しよう」子どもたちの意識が高まってきたことで、まとめ方が大変上手になってきました。

ブレーメンの音楽隊

十二支

ヘンゼルとグレーテル

これは何の本の紹介かわかりますか? 

環境(掲示)

 保健室廊下に「心のコーナー」があります。興味が持てます。引きたくなります。学校経営ビジョンの重点目標の1つである「温かい言葉遣いができる子どもの育成」に繋がる内容です。

職員玄関に掲示されています。 「学ぶ」谷川 俊太郎

環境(掲示・くつ・スリッパ)

子どもたちが作成したもの、教職員が作成したもの、送付されてきたものなど学校内には様々なものが掲示がされています。どれも教育に関するものです。ご来校の際に、立ち止まって見ていただくのもよいかと思われます。

「校長室廊下」 学校だより(汐見が丘小・植田東中)・学年だより

「事務室廊下」 備品購入のお知らせ

「音楽室廊下」

「昇降口の靴そろえ」

「トイレのスリッパ」

授業の様子

しおかぜ1組 個別の課題学習 楽しく真剣に取り組んでいます。

しおかぜ2組 課題別学習 タブレットを使って学習しています。

1年1組 音楽科の授業 音楽に合わせてリズミカルな動きをしています。とっても楽しそうです。

2年2組 生活科の授業 いわきっ子チャレンジノートに「お手伝いチャレンジ」を書きました。

3年1組 国語科の授業 3年とうげ 登場人物の気持ちの変化を読み取りました。

6年2組 道徳科の授業 田中正造の生き方から「公平・公正・社会主義」について学びました。

環境整備

 5年1組の子どもたちが協力して、球根とお花を植えました。一つ一つ丁寧に植えていました。

避難訓練

 本日の避難訓練は、実施日「予告あり」、時刻「予告なし」で行いました。地震発生後に火災が起きたという想定で避難をしました。避難完了は5月1日よりも時間が4分程度から3分程度と早くなりました。お話の聴き方も大変上手でした。校長より「自分の命は自分で守る」ことを大切にしていきたいことを話しました。

授業の様子

1年1組 国語科の授業 思い思いの意見をたくさん発表していました。

1年2組 音楽科の授業 歌詞の意味について学んでいました。木枯らしとは?→からし?という考えがありました。

6年1組 図画工作科の授業 先生からの助言をもとに線彫りと面彫りをよく考えて掘っています。さすが6年生、彫刻刀の使い方が大変上手です。

見舞金の寄付

 昨日、学校からのお便りでお知らせしましたとおり、9月8日に発生した台風13号により甚大な被害を受けた宮小学校へ本校PTAを代表して副会長島倉教頭先生が宮小学校PTAに見舞金を届けました。宮小学校PTA会長様が不在でしたので、代理として遠藤校長先生にお渡ししましたことを報告いたします。

生活発表見学

1年生の子どもたちが幼稚園の生活発表会を見にいきました。本番で保護者の皆様に見ていただく前に、相手意識を持たせるために、1年生に見てもらうことを目的として行われました。大変上手でかわいらしい演技でした。1年生も演技を見ての感想をきちんとお話しすることができました。

学校訪問

いわき市教育委員会からいわき市教育委員会教育長 様、いわき市教育委員会教育部長 様、いわき市教育委員会教育部次長兼学校教育推進室長 様、いわき市学校教育委員 様の5名をお迎えし、授業を参観していただいた後に学校の様子について意見交換をしました。環境が整っていること、タブレットを使いこなしていること、先生方が丁寧な言葉を使っていること、子どもが安心して学習していることなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。これからも継続指導し、さらに子どもたちの主体的な学びとなるように授業を進めていきたいと思います。ご来校いただき誠にありがとうございました。

「1の1国語科・1の2国語科」

「2の1図画工作科・2の2生活科」

「3の1国語科・3の2外国語活動」

「4の1図画工作科・4の2算数科」

「5の1道徳科・5の2算数科」

「6の1社会科・6の2社会科」

「しおかぜ1国語科(書写)・しおかぜ2算数科」

授業の様子

今日の授業の様子です。にこやかに集中して学習に取り組んでいました。楽器の演奏では指の使い方が上手になってきました。

1年1組 算数科の授業 カードを並べて規則性について友達と考えています。

1年2組 音楽科の授業 トライアングルの使い方を学びました。

2年1組 国語科(書写)の授業 書写ノートを使って文字の書き方を学びました。

2年2組 国語科(書写)の授業 横書きの書き方を学びました。

3年1組 音楽科の授業 リコーダーで音の奏で方を学びました。

3年2組 理科の授業 音の伝わり方について学びました。

4年1組 音楽科科の授業 グループ毎にソーラン節を発表しました。

しおかぜ1組 図画工作科・算数科の個別学習

しおかぜ2組 国語科の個別学習 

環境整備

しおかぜ学級の子どもたちで、ビオラの花と水仙の球根を植えました。きれいに咲くように願いを込めて一つ一つ丁寧に植えることができました。

学校の様子

個別懇談2日目となりました。児童昇降口よりお入りください。各教室の案内が掲示されていますので、ご確認ください。

読書の好きな子どもたちが増えてきています。

学校の裏門付近の職員駐車場を整備しています。

授業の様子

本日も真剣に楽しく学ぶ姿がありました。ノートへの書き方も早く上手になってきています。

「1年生」 リースづくり

「5年生」調べ学習・輸出入

6年生 割合・反比例

授業の様子

2~4年生の授業の様子です。楽しく、真剣に学ぶ姿が多く見られました。

「2年生」

「3年生」

「4年生」

「しおかぜ」

給食の様子

給食の準備から「いただきます」までの時間が素早くなってきました。衛生面に十分気をつけて準備をしています。美味しい給食を味わって食べましょう。「いただきます」

植田小リクエストメニュー「ごはん・牛乳・レバーの南蛮漬け・わかめとツナの和え物・たまごスープ」

人権教室

いわき人権擁護委員の方を講師としてお招きし、4年生に人権についての授業をしてくださいました。人権とは?いじめについて考えようなど人権に学ぶ姿がありました。

幼小連携事業

2年生が1年生と幼稚園児を招待して体育館で「おもちゃまつり」を開きました。計画・準備・後片付けと全ての活動を2年生が行いました。目的意識と相手意識を十分考えた活動となり、楽しい時間を過ごすしていました。

 

読み聞かせ(図書委員会)

朝の読書タイムの時間に図書委員会による読み聞かせを1~3年生、しおかぜ1・2組で行いました。本の読み方がとても上手になってきたからなのか、聴く方も真剣に聴くようになってきました。

授業の様子

5年2組の家庭科の授業です。家庭科室でご飯と味噌汁を作りました。試食ということで、いただきました。どちらも美味しかったです。

大休憩の様子

移動図書での本の貸し出しや返却、縄跳び運動、持久走練習(全学年2組)ただし5年2組は調理実習のため参加できません。様々な教育活動がある大休憩でした。どれも子ども達の学びに繋がる活動です。

教育実習生の授業研究

6年1組で教育実習生が算数科の授業研究を行いました。めあては、「データの特徴に着目し、優勝チームを予想しよう」です。データにより予想の仕方に違いがあることに気づくことができました。多様な考え方のよさに気づく子どもたちが増えてきました。1単位時間は45分間を意識した授業、落ち着いて指示や発問等をすることができていました。すばらしい授業でした。

授業の様子

6年2組で音楽科の授業を行いました。めあては、「ジャズの特ちょうが表れているお気に入りの所を見つけて紹介しよう」です。一人一人がしっかりと音の聴き取り、めあてに向かって学ぶ姿が見られました。

学校巡回公演事業「三味線ナビ」

この事業は、こどもたちが質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに、子どもたちの豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などを養い、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造に資することを目的として行われました。前半4曲、後半4曲、フィナーレは「世界に一つだけの花」を吹奏楽部顧問が指揮をし、全員で合唱をしました。

事後研究会

3年2組で行われた国語科授業研究の成果と課題を明らかにし、今後の授業に活かすためにラウンドスタディ方式で研究協議を行いました。実り多い協議となりました。

授業研究

2校時に3年2組で国語科の授業研究を参観しました。組み立てた文章をグループの友達とタブレットを使って読みあいながら、加筆、修正、資料の共有をすることができた授業でした。振り返りの感想を見ると、友達からアドバイスを受けたことやアドバイスをしたことなどについて書かれていました。①つなぎ言葉を加える②読めない漢字を平仮名にする③写真はカラーに変えると分かりやすい。一人一人が目的意識を持って学習に臨む事で確かな学びとなっていました。ICTの効果的な活用がされた授業でもありました。

業間運動で持久走練習

体力作りの一環として、2校時と3校時の間の休み時間に業間運動として、持久走の練習を始めました。外回りを5・6年生。中周りを3・4年生。内回りを1・2年生が走るようにしています。感染症拡大防止のために次の2点を工夫して実施しています。1:スタート位置は各学年ごとに分かれる。2:学級毎に走る日を変える。本日は、各学年2組が走りました。

授業の様子

奥羽大学の主任教授の先生をお招きし、6年生の各教室で防煙教室を開催し、たばこの害について学びました。6年生の保健学習として深い学びとなりました。本当にありがとうございました。

業間運動での持久走

体力作りの一環として、2校時と3校時の間の休み時間に業間運動として、持久走の練習を始めました。外回りを5・6年生。中周りを3・4年生。内回りを1・2年生が走るようにしています。感染症拡大防止のために次の2点を工夫して実施しています。1:スタート位置は各学年ごとに分かれる。2:学級毎に走る日を変える。本日は、各学年1組が走りました。明日は2組が走る予定です。

読み聞かせ

読み聞かせボランティアの皆様が来校し、子どもたちに本を読んでいただきました。ボランティアの皆様の表現に食い入るように聴いていました。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

大休憩の様子

11月上旬ですが、とても温かく過ごしやすい日です。たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。

授業の様子

授業力向上のために、いわき市教育委員会の先生方をお迎えし、2年2組・4年2組・6年1組の授業を参観していただきました。この後、授業の進め方について本校教員と協議をしていきます。たくさん学ぶことが多い授業でした。子どもたちの瞳も輝いていました。

【2年2組】道徳科「正直のよさ」

【4年2組】算数科 四角形の特ちょうを調べよう

【6年1組】算数科 データの特ちょうを調べて判断しよう

全校集会・表彰

全校集会はインフルエンザ拡大防止のためにオンラインで実施しました。校長より「北原 白秋」さんの「ひとつのことば」について話しました。玄関の階段を上がると踊り場に掲示されています。

【表彰】

1 陸上競技大会

2 校内絵を描く会

3 テニス大会

4名全員の笑顔がステキですね。

給食試食会

11月2日(木)に3年生の保護者の皆様を対象とした給食試食会を実施しました。クラス毎に分かれて子どもたちと一緒に会食をしました。ご来校いただき誠にありがとうございました。

授業の様子

ふくしま教育週間における学校公開による自由参観日として多数の保護者の皆様に授業等を見ていただきました。ご来校誠にありがとうございました。

【しおかぜ1組 自立活動の授業】

【6年1組 学級活動の授業】

【4年1組 理科の授業】

【5年1組 社会科の授業】

【5年2組 図画工作科の授業】

 

授業の様子

いわきユネスコ協会の2名の方を講師としてお招きして、6年生の各クラスで世界平和についての授業を行ってくださいました。環境問題や戦争などについても十分考えることができました。ありがとうございました。

授業の様子

【2年2組】 算数科の授業 タブレットを使って図形をしきつめられるかを学んでいました。

【3年1組】外国語活動の授業 アルファベットの仲間作りの学習をしていました。

【3年2組】図画工作科の授業 釘うちの練習をして金づちの使い方を学習していました。

学習発表会

本日、学校評議員様、区長様などの皆様をお招きし、学習発表会を開催しました。「一致団結!練習の成果を出し切ろう!」をスローガンとし、相手意識、目的意識を持って発表することができました。多数の保護者の皆様にご覧いただきありがとうございました。

【スローガン発表】広報・集会委員会委員長

【1年生】楽しもう!音楽を!

【2年生】みんなで挑戦しよう!

【3年生】We Love Music!

【4年生】English & Music

【5年生】リコーダー・歌・ダンス

【6年生】ダンス・群読・合唱

【吹奏楽】フラワー・クラウン、可愛くてごめん、ジャンボリミッキー

学習発表会会場

明日は、学習発表会です。会場の準備がほぼ整いましたのでお知らせいたします。

【入口】

【スローガン】

【会場】

【出口】

【準備物置き場】

読み聞かせボランティアスタート

本日の朝、各教室で読み聞かせボランティアの皆様が子どもたちのために本を読んでくださいました。本当にありがとうございました。現在、読み聞かせの方は12名です。保護者、地域の方、公民館の方などにご協力をいただいています。興味のある方は、いつでも汐見が丘小学校までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

学習発表会練習6

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は5年生の練習の様子をお伝えします。リコーダー演奏・ダンス・歌を楽しく行っていました。キレキレなダンスが見られました。

学習発表会練習5

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は4年生の練習の様子をお伝えします。外国語でのよびかけ・歌・リコーダー演奏を楽しく行っていました。きれいな音色を奏でていました。

 

授業の様子

5年2組で学級活動の授業が行われました。議題は、「1年生と仲良くなろう会をしよう」です。話し合いの柱①どんなこうりゅうをするのか。話し合いの柱②キーワードを達成する工夫。キーワードは3つです。「みんなが楽しい」「5年2組で協力」「1年生がんばれ」です。様々な意見が出てきましたが、最終的に合意形成をすることができ、「もうじゅうがり系」「カードあわせ」「春夏秋冬おにごっこ」に決まりました。1年生との交流が楽しみになってきました。

学習発表会練習4

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は2年生の練習の様子をお伝えします。なわとび・跳び箱運動・マット運動・ダンスの練習を楽しく行っていました。当日が楽しみです。

学習発表会練習3

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は3年生の練習の様子をお伝えします。歌(手話)・合奏・ダンスの練習を元気一杯に行っていました。当日が楽しみです。

教員研修

本日の先生方の研修は、ケース会議について話し合いをしました。特別支援コーディネーターと特別支援学級担任からの説明後に、グループによる協議が行われました。実り多い研修となりました。

表彰

本日、次の表彰を行いました。おめでとうございます。

1 第77回福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)いわき地区大会 金賞

2 第55回福島県児童作文コンクール いわき地区 入選

3 いわき地区読書感想文コンクール 準特選2名

教育実習

本日から11月17日(金)まで、本校の卒業生が教育実習を行います。給食の時間にリモートで全児童に紹介し、あいさつをしていただきました。20日間、楽しい実習となることを願っています。

 

学習発表会練習2

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は1年生の練習の様子をお伝えします。合奏・歌・呼びかけの練習を頑張っていました。元気一杯の表現を楽しみにしていてください。

学習発表会練習1

10月28日の学習発表会のテーマは「表現」です。一人での表現、或いはグループや集団での表現。それぞれの場面でどのように表すかがとても大切です。今回は6年生の練習の様子をお伝えします。群読・歌・ダンスの練習を頑張っていました。まだまだ、伸びる力があるようです。当日まで練習に励んでください。

子育て学習講座

本日の午後、来年度入学する子どもたちの就学時健康診断を行いました。その間、保護者の皆様には体育館で子育て学習講座を開催しました。講師の方からは資料を基に子育てについてためになる話をたくさんしていただきました。本当にありがとうございました。

うえだバンドフェスティバル

10月15日(日)勿来市民会館でうえだバンドフェスティバル行われました。本校の吹奏楽部の子どもたちも参加しました。子どもたちと指揮者、先生方、保護者の一体感があり、楽しく鑑賞させていただきました。放送での呼びかけなどもあり、本校の教職員や子どもたちも見に来ていました。ありがとうございました。

いわき地区秋季陸上競技選手権大会

10月15日(日)にいわき市営いわき陸上競技場で行われたいわき地区秋季陸上競技選手権大会に6年生2名が参加しました。雨が降り続き、気温も低い中、記録を伸ばすのが非常に難しいグランドコンディションでしたが、2名共に入賞することができました。おめでとうございます。

【栄光を讃える】

〇女子小学生走幅跳  第2位 記録3m82

〇男子小学生走幅跳  第4位  記録4m32
 

事後研究会

児童下校後に1年2組の授業について先生方で話し合いをしました。「10のまとまり」について気づかせるためのブロック操作の在り方について熱心に協議をしました。

授業研究

10月13日(金)に1年2組で算数科「たしざん」の授業研究をしました。「10のまとまり」を作ると計算しやすくなることに気づく子どもたちがたくさんいました。計算する力が高まっていくと思いますのでとても楽しみです。

三味線ナビワークショップ

11月13日に体育館で行われる「三味線ナビ」公演に先立ちまして、前半は5・6年生が三味線の歴史、構造、音階などについてのお話を聞き、その後に津軽三味線の演奏を聴きました。後半は6年生代表10名が三味線のお稽古を行いました。

【前半】

【後半】

宿泊活動3

【海浜オリエンテーリング】

グループ毎に自然の家の敷地内のポイントを見つけていく活動です。最後に写真を撮りました。

【別れの集い】

いわき海浜自然の家次長さんより、宿泊活動で学んだことを今後の生活に活かしてほしいというお話がありました。

【到着式】

予定より若干早めでしたが、保護者の皆様には、ご多忙の折、お迎えに来ていただきありがとうございました。感謝・感謝です。明日は通常通りです。元気に登校してくるのを待っています。

宿泊活動2

【食事の様子】

1日目昼食

1日目夕食

2日目朝食

友達と寝食を共にしたので、いつも以上に美味しくいただけたようです。いわき海浜自然の家の皆様ありがとうございました。

宿泊学習1

10月11日(水)~12日(木)に5年生がいわき海浜自然の家で宿泊活動を行いました。楽しく思い出になる2日間となりました。

【出発式】

出発式では校長より次の3つについて話しました・お話しを静かに聞くこと、聞くときはおしゃべりをしないこと。・指示されたことは守ること、守らないと危険になる場合があること。・楽しく活動するには、ルールを守ること、他の人に迷惑をかけないこと。楽しい活動になるように約束事の確認をしました。

【出会いのつどい】

いわき海浜自然の家所長さんより「楽しい思い出を作ってください」との激励がありました。その後、所員の方から布団の敷き方、しまい方についての説明がありました。

【午前の活動 グラウンドゴルフ】

8班による活動です。8コースを設定し、1コース毎に回っていきました。子どもたちはスティックを上手に使ってボールを打っていました。

【午後の活動 海岸ウォークラリー】

グループ毎にいわき海浜自然の家から四倉海岸に行き、波立薬師を通って自然の家に戻りました。途中に問題があるのでその回答を見つけながら歩きました。

【夜の活動 キャンプファイヤー】

第1営火場で行いました。火の神の話の後に、火の守に分火し、点火しました。子どもたちと先生方で楽しくゲームをしました。

授業の様子2

3年1組音楽科の学習です。声の出し方について繰り返し練習したことで、よりきれいで通るような声に変わってきました。

3年2組図画工作科の学習です。自分の思いを絵に表していました。

4年1組図画工作科の学習です。「もし、深海でくらしたら?」というテーマをもとに一人一人が思い描いた構図で描いていました。

授業の様子1

1年1組国語科の学習です。「くじらぐも」について学んだことをプリントにまとめていました。上手に文字を書くことができるようになってきました。

2年1組図画工作科の学習です。タブレットを使って完成した作品の説明を録画していました。今後の学習に生かしていきたいですね。

授業の様子

3年2組の授業です。ICTサポーターの協力を得て、昔話の物語を作りました。文字はキーボードでの入力でしたが、手書きでの入力の仕方も学び、文章を作ることができました。すばらしいですね。

 

清掃の様子

先日もお知らせしましたが、清掃の仕方が大変上手になってきています。無言清掃・隅々まで清掃など細かいところまできれいにすることができてきています。継続していきたいですね。

 

PTA執行部会

昨夕、PTA執行部会を行いました。協議内容は、今年度のPTA講演会と来年度の創立50周年の取り組みについてです。慎重審議行われました。詳細については、開催が近くなってからお知らせする予定です。

高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)

本日の午後、「ハートフルなこそ」の皆様を講師としてお招き、4年生が体育館で高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)を行いました。この授業は、高齢者の身体的機能の変化や特性を実際に体験することで、どんなことに困っているのか、どのようなことが不自由なのかを知ってもらい、高齢者とのかかわり方を学ぶことを目的としています。子どもたちの様子や感想から目的が十分達成されたと感じました。「ハートフルなこそ」の皆様、本当にありがとうございました。

キャンプファイヤー練習(5年生)

来週の宿泊活動で行うキャンプファイヤーの練習を大休憩に体育館で実施しました。進行2名、火の巫女、火の守4名の子どもたちは真剣に取り組んでいました。明日も練習する予定です。

給食の様子

涼しくなってきたからでしょうか。食欲の秋です。食べる時の笑顔が素敵なお友達がたくさんいました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【5年生】

掃除の様子

今日から新しい清掃場所となりました。清掃前に班長さんを中心に話し合って役割分担を決めてから掃除を始めました。掃除の仕方が少しずつ身に付いてきました。

授業の様子

6年1組では図画工作科の授業です。ランドセルなどを中心とした描写をしていました。線の描き方がとても上手な子どもたちが多くいました。

道徳科授業研究

4年2組で道徳科の授業研究を行いました。内容は、自分が過ちをしたときに、自分自身に対して正直になれるかどうかということです。モヤモヤする気持ちをすっきりさせるにはどうしたらよいか自分で考え、友達と話し合って更に考えを深め、最後に全員で考えを共有することができました。話を聴くときは「目と耳と心」で聴いている子どもたちがたくさん増えてきました。すばらしいことです。

図書ボランティアの活動

本日、図書館で学校司書の先生と一緒に図書ボランティアの方が本の整備をしてくださいました。子どもたちが早く読みたい本を優先してブックカバーの取り付け作業などをしてくださいました。ありがとうございました。

見学学習(2年生)

2年生は、アクアマリンと勿来図書館を見学しました。町探検の延長で、市にある施設の一部を探検して学ぶことができました。

見学学習(3年生)

3年生は、かまぼこ工場でかまぼこの生産工程を学び、かまぼこを味わいました。暮らしの伝承郷では、昔の暮らしの工夫などについて学ぶことができました。