こんなことがありました

出来事

稲刈りをしました!

本日、5月に苗を植えた田んぼの稲刈りをしました。

天気予報が外れ、きれいに晴れてくれたおかげで絶好の稲刈り日和となりました。

田んぼに着くと、立派に実った稲穂が出迎えてくれました。

まずはじめに「お米博士2号」が稲刈りについて教えてくれました!

タブレットを活用し、休み時間に積極的に調べてくれたそうです。

 

また、田んぼがある貝泊地区の方々にもお手伝いをしていただきました。

稲を刈る際には手の向きが大切!と教えていただいている様子です。

さっそく稲刈り開始です!

言われたとおり、手の向きに気を付けて刈ることができました。

刈った稲は、束ねてから藁で結びます。

これがなかなか難しい…!2人ペアで協力して取り組みました。

さらにその稲の束を木の棒に掛けて乾燥させます。

この掛け方は「稲架(はさ)掛け」と呼ばれる方法です。

地域によって呼び方や方法も変わるそうです。

他の呼び方や方法を調べてみるのも面白そうですね。

地域の方によると、今は田人でも稲を自然乾燥させる田んぼは少なくなっているそうです。

貴重な体験をさせていただきました。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました!

 

干した稲は、後日脱穀、籾すり、精米をする予定です。

機械を使わず、昔ながらの方法で挑戦します!

 

 

おでかけアリオス

本日、「おでかけアリオス」として第一体育館で鑑賞教室を実施しました。

アイリッシュ・フルートを中心としたアイルランドの伝統楽器の演奏をしていただきました。

優しい音色にみんなうっとり聴き入っていました。

音楽だけでなく、アイルランドという国についても教えていただきました。

 

 足でリズムをとって、一緒に簡単なダンスもしました!難しいけど楽しい!!

 

 普段なかなか聴けない音楽を聴くことができて、子ども達はとても楽しめたようです。

いろいろな楽器があることや、日本以外の国のことについても学ぶことができました。

素敵な演奏、ありがとうございました!

 

 

田人ふれあいキャンプ

 田人ふれあいキャンプが7月25日(日)に開催されました晴れ今年度は規模を縮小し、感染対策を行った上での開催となりました。今年度のプログラムは、防災に特化した内容です。このキャンプを通して、子どもたちは防災・減災の知識を習得し、「生きる力」を身につけたことでしょう了解保護者の皆様も積極的な参加ありがとうございました!そして、田人ふれあいキャンプ実行委員会の皆様、楽しいひとときをありがとうございましたキラキラ


<消防署員によるワークショップと非常食試食体験>
①心臓マッサージ体験

 

②ロープワーク体験

 

③煙体験

 

④水消化器的あて体験


⑤非常食試食体験

 

<自衛隊によるワークショップ>
①止血法体験


②ライフハック体験


③装備品・車両展示

第一学期終業式

本日、令和三年度第一学期終業式が行われました。

校長先生や生徒指導の先生の命を守るお話の後には、小学2・4年生と中学3年生が

1学期の振り返りとこれからの目標について発表してくれました。

明日からは夏休みです!☀

たくさん遊んで学ぶ、有意義な夏休みにしてください!

ツインリンクもてぎへGO!!

 森林環境学習として、『ツインリンクもてぎ』へ行ってきました晴れ自然体験を通して、「なぜ?」と疑問に思う気づきや「楽しい・面白い」と感じる感性を刺激しながら活動することができました。また、校外における集団活動を通して、教師と児童、児童相互の触れ合いを深める素晴らしい機会となりましたにっこり感染予防対策をしっかりと取りながら、思い出に残る最高の一日となりました花丸

<ハローウッズ>・・・児童が自然と触れ合い、見て・発見するプログラムです。自然の素晴らしさ、そして、たくさんの生き物と出会うことができまいた!

<森感覚アスレチック DOKIDOKI体験>・・・からだ全体を使い、生き物の目線でアスレチックにチャレンジしてきましたキラキラ

<オフロードアドベンチャー DEKOBOKO体験>・・・コースの障害物を乗り越えながら、地面の凸をたくさん踏んで得点を集めて、100点満点を目指して楽しんできました王冠

<レース会場での集合写真キラキラ

 

田人小学校創立150周年・田人中学校創立75周年行事

 

7月10日(土)に田人小学校創立150周年・田人中学校創立75周年行事が開かれました。

この日のために、実行委員をはじめとした地域の方や子ども達は一生懸命準備や練習をしてきました。

中学生による田人太鼓の披露から始まった第一部の記念式典では、田人小中学校の歴史や田人地区の四季の美しさをまとめたDVD、「田人愛」の視聴を行いました。本日の記念品として参加いただいた皆様にも田人魂コースターと共にプレゼントをさせていただきました。こちらは田人町黒田にあるカフェ、HITO-TABIでも販売をしております。ご参加いただけなかった方も、気になる方はぜひお買い求めください。 

 

子ども達が主役となる第二部、記念祭では小学生が「パプリカ」の合奏とダンスを披露しました。4・5・6年生が和楽器も使用した田人小学校オリジナルアレンジのパプリカを演奏し、1・2年生は音楽に合わせてダンスをしました。練習の成果を発揮し、上手にできました!

 

中学生の迫力あるよさこいの後には、小中学生合同で「田人に恋ダンス」を踊りました。はじめは難しい!と言っていたダンスも、練習を重ねる毎に上手になり、本番では堂々と踊りきることができました。

  

子ども達も楽しんで記念祭を終えられたようです。ご参加いただいた皆様、応援をしてくださった皆様に、改めて御礼申し上げます。

☆七夕集会☆

 7月7日に七夕集会を実施しました!運営委員で企画運営を行い、図書委員が七夕の紙芝居をしたりゲームを行ったりと楽しく活動することができました。みんなの前で、全員が願い事を発表することができました3ツ星先生方も全員願い事を発表するなど、和やかな雰囲気の中で行うことができましたキラキラ願い事が叶うといいですね喜ぶ・デレ

 

 

縦割り班で新体力テスト!

 田人小学校では、新体力テストを6月・11月の2回実施します。今回の記録会で、自分の体力と運動能力の現状が把握できたと思います。今後の授業やランランタイムなどの業間運動を通して、課題解決しながら体力向上を図っていきたいと思いますキラキラ

 ☆ラジオ体操&運動身体づくりプログラムでウォーミングアップ

☆50m走

☆ソフトボール投げ

☆反復横跳び

☆立ち幅跳び

☆長座体前屈

☆上体起こし

☆握力

☆20mシャトルラン

中学生に「エール」を!

 明日から、中学生が田人の代表として中体連に臨みます!先輩達の活躍を祈りながら、6年生が中心となって壮行会を実施しましたお知らせ中学3年生にとっては、最後の集大成の大会となります。頑張ってきてください花丸小学生も学校で応援しています笑う

 

みんなの学校をピカピカに!

6月2日(水)にクリーン作戦として、校庭の除草を実施しました。

縦割り班で話し合い、どこを除草するとより気持ちよく過ごせるか考えました。

場所が決まったら、さっそく除草開始です!

 今回は遊具周辺を中心に除草しました。草がなくなって、遊びやすくなりましたね!

 

 クリーン作戦の終わりには、「かかわり名人」として活躍していた人を発表して貰いました。

進んで友達と協力し合うことはもちろん、友達のいいところを見つけられることも素敵ですね!

 

また、6月5日(土)には奉仕作業も実施しました。

奉仕作業へのご協力、ありがとうごさいました。

草を刈っていただいたおかげで学校の周りがすっきりし、とてもきれいになりました。

プールも皆様のおかげでピカピカです!

6月21日(月)にはプール開きを実施予定です。