高久小学校 日記

今日の出来事

授業風景1

 朝から肌寒い一日ですが、子供たちは今日も元気に活動しています。

 3年生の理科は、教務の鈴木先生が担当しています。今日は、校庭で草花の観察を行っていました。いつも見慣れた草花も、ルーペを使いながらよ~く見てみると、思わぬ発見があるようで、真剣な眼差しでスケッチしていました。

 

 4年生の体育は、国井先生が担当しています。運動会に向け、より速く走れるよう、基本の動きの練習を行っています。この後、リレーの練習を行いました。

PTA総会・交通安全母の会総会

※ 1日遅れの掲載となり、申し訳ありませんでした。

 4月13日の授業参観後、「PTA総会」・「交通安全母の会総会」が開催されました。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 「第4次産業革命」により、子供たちが生きる近未来の社会は、大きくかつ急速に変化していくと予想されています。これからの社会を生きる子供たちに必要な「生きる力」を育んでいくためには、学校と家庭が同じ方向を向き、一体となって取り組んでいくことが不可欠です。

 今年度も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

「PTA本部」新旧役員の皆様のごあいさつ

「交通安全母の会」新旧役員の皆様のごあいさつ 

 総会・専門部会終了後、校長室で、本日をもってご退任された前会長「鈴木 博士 様」の掲額式が行われました。1年間のご苦労に、心より感謝申し上げます。

授業参観

 今年度初めての授業参観が行われました。いつもと違った雰囲気に、どの学年も(先生方も…)緊張気味でしたが、いつものように、きちんと学習に取り組んでいました。

社会教育活動(地域の方の協力による子供の育成)

 高久小学校の体育館では、夕方から夜にかけて、いろいろな団体が活動しています。

子供たちの健全育成のため、地域の方々が力を貸してくださっている「社会教育活動」を紹介します。

 

◆ 高久剣道教室(剣友会)・・・月・水・金の19:00~21:00 等

 日本古来の武道である「剣道」。礼節を重んじながら、気合の入った、元気いっぱいの子供たちでした。

 ※ 練習の様子の動画を、「動画Contents」ページでご覧ください。

 

◆ 高久バレーボールスポーツ少年団・・・月~金16:30~18:30(19:00)等(土日も活動)

 全国大会上位入賞経験もある名門チーム。低学年から参加していますが、それを感じさせないハイレベルな動きに圧倒されました。

 ※ 練習の様子の動画を、「動画Contents」ページでご覧ください。

はじめての給食(1年生)

 今日から、1年生も給食がスタートしました。自分たちで配膳・片付けもします。国井先生や養護の藤澤先生に手伝ってもらいながら、準備・片付けを行いました。 おいしそうに食べる、1年生の笑顔…最高でした!

 今日のメニューです。今日は、お祝いのゼリーもつきました! 

1年生を迎える会

 2校時目に、「1年生を迎える会」がありました。各学年とも趣向を凝らして、歓迎の気持ちを表現していました。

 ※ 6年生の「生活10箇条」は、「動画Contents」ページでご覧ください。

 その後、みんなで「〇☓クイズ」と「じゃんけん列車」で楽しみました。

 最後に、2年生から、手作りの素敵なプレゼントが贈られ、1年生もとてもうれしそうでした。

 

外国語活動(ALTとの授業)

 ALTのディーン先生との授業が始まりました。今年度より、次期学習指導要領(2020年~)の移行期がスタートし、小学校3・4年生から「外国語活動」が実施となる他、5・6年生の「外国語活動」も時数が15時間増となりました。

 アジア圏の中でも、英語力が極めて低い日本。「話せる英語、使える英語」の習得をめざし、2020年から小学校でも英語が教科化(外国語科)されるなど、英語教育は、今回の教育改革の柱の一つです。

 英語力ばかりでなく、「英語の持つ力」(身振り手振りを交えた豊富な表現力)で、コミュニケーション能力も高めていきたいと考えています。

 *「Simon says ~」命令文をゲームで学ぶ

 * Self introduction(自己紹介)

 

 

パワーアップタイム

 今日のパワーアップタイム(13:05~13:20)は、「縦割り班の顔合せ会」を行いました。

 清掃担当職員から、縦割り班清掃の目的や注意点などについて説明し、その後、縦割り清掃班ごとに、チーム名・合言葉(めあて)・担当箇所を決めました。

 明日から、新しい班での清掃がスタートします。

防犯教室

 2校時に「防犯教室」がありました。講師として、いわき中央警察署生活安全課の藤家様、高久駐在所の大和田様、高久防犯協会の志賀会長様をはじめとする皆様にお越しいただき、「声かけ事犯に対する心構えや予防法」について、ご指導いただきました。

 藤家様のご指導で、「いか・の・お・す・し」について確認し、代表児童と大和田駐在さんによる声かけ事犯のシミュレーションや、大声を出す練習も行いました。 分かりやすいご指導、ありがとうございました。

 最後に、高久防犯協会の志賀会長様より、1年生に「防犯ブザー」が贈呈されました。

防犯協会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

全校集会「♪るんるんタイム」

 今年度最初の全校集会「♪るんるんタイム」(音楽集会)が行われ、2年生以上が、1年生に校歌を聞かせてくれました。

 ※ 早く覚えて一緒に歌えるように、校歌の動画をアップしました(2番のみですが…)。

   左(または上)のメニューの「動画 Contents」ページでご覧ください。