高久小学校 日記

今日の出来事

朝のワンシーン

 朝、子供たちが班ごとに集団登校をしいています。学校周辺には、歩道のない狭い道路が多いのですが、6年生を中心にルールやマナーを守り、安全に登校しています。

 今朝のワンシーンを紹介します。1年生と手をつないで登校してくれた5年生のある男の子。学校入り口付近に近づくと、1年生に小さな声で「校長先生にあいさつしようね」と声をかけていました(私に聞こえないように言っていたのですが、地獄耳の私にはかすかに聞こえてしまいました)。1年生は、私の前を通るとき、元気よく「おはようございます」とあいさつしてくれました。横断歩道を渡ったあと、5年生の男の子は、また小さな声で、1年生に「ちゃんと、あいさつできたね!」と優しくほめてあげていました(地獄耳には聞こえてしまいました)。

 高久小の子供たちの優しさを垣間見ることができたシーンでした。1年生を陰から支える上級生…心温まるシーンに出会い、今日はなんだかとてもさわやかな一日でした。

図書貸し出し

 毎週木曜日は、図書の貸し出しの日です。学校司書の山本先生にご来校いただき、図書委員会の児童と一緒に図書の整理をしてくれています。

 本は、心に栄養を与えてくれます。若いころ、不良少年だったあの「水戸黄門」(徳川光圀)も、18歳の時「史記」(司馬遷が書いた中国の歴史書)という本と出会ったことで、それまでの行動を恥じ、学問に専念し、人に対する思いやりの心を深めていったそうです。

 人生を変える本との出会い…、皆さんも、そんな大切な1冊と出会えるといいですね。

 2校時後の休み時間、たくさんの児童が図書室を訪れ本を選んでいました。

 本を選びやすいように、様々な工夫がなされています。

視力検査

 今日は、視力検査が行われました。テレビ・ゲーム機・スマートフォンなど、決して目にいいとはいえないものが身の回りにあふれている現代、視力の低下が危惧されています。視力に影響を与えるものはそればかりではありませんが、今日の検査をきっかけに、生活を少し見直してみましょう(私もですが…)。

「高久児童クラブ」の皆様より寄贈

 本校敷地内に設置されている「高久児童クラブ」には、本校39名の児童がお世話になっておりますが、本日、その保護者の皆様から、ハンドソープや雑巾などを寄贈していただきました。

 ありがたく頂戴いたしますとともに、児童のために有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

なかよし会・交通教室

 5校時目に、「なかよし会」(校外子供会)と「交通教室」がありました。講師に、高久駐在所の大和田 様と、交通安全母の会の前会長 小野 様をお迎えし、通学のきまりや集団登校の約束等について確認しました。

 高久駐在所 大和田 様から、6年代表児童への「交通指導員 委嘱状交付」と「全体指導」の後、先生方と一緒に班ごとに下校し、ご指導いただいた内容について通学路を実際に歩きながら確認しました。

 <教頭先生の話>

 <交通安全母の会前会長:小野 様のお話>

 <交通指導員委嘱状交付>

 <高久駐在所:大和田 様のご指導(講話)>

給食の準備・片付け

 給食が始まって1週間がたち、1年生も上手に準備ができるようになってきました。用務員さんや養護教諭は、毎日、給食室のお掃除や片付けをしてくれています。

 給食室のクリーニング。 給食の準備は、朝から始まっています。

 給食をいただけることに感謝して…

 1年生も先生と一緒に、自分たちで片付けです。

 きちんと「ごちそうさまでした」のあいさつをしてから…

 ルールを守って、食器を返却します。

 とっても上手にできました!

雨の日の過ごし方

 今日は、朝からあいにくの雨。休み時間に教室をのぞいてみると、子供たちは思い思いの過ごし方で楽しんでいました。

 ※ 鼓笛練習の様子(校歌)は、「動画Contents」のページででご覧ください。

 運動会の鼓笛練習(ドラムマーチ・校歌など)

 折り紙や粘土遊びで楽しむ

 先生と一緒に、何やら楽しそう

 オセロゲームで、ハイレベルな勝負!

授業風景2

 今日は、全国の6年生が「全国学力・学習状況調査」に一斉に取り組みました。今年度は、国語・算数・理科の3教科で行われました。

 1日中テストに取り組んだ子供たちは、6校時の体育で、元気いっぱいに汗を流していました。

 運動会のリレーの練習です。

 児童クラブの1年生たちも、元気に応援してくれました!

 

縦割り班清掃

 2年生以上が縦割りの10班編制で、お掃除をしています。担当場所によって、掃除方法も様々ですが、6年生を中心に、一生懸命に取り組んでいます。

 1年生も、連休明けの5月7日からお掃除に参加します。

 用務員さんも、学校の内外を見渡してきれいにしてくれています。子供たちの安全な生活を、陰から支えてくれています。

休み時間

 2校時後の休み時間、子供たちは、今日も広い校庭を元気いっぱいに走り回っています。

 1年生も、いろいろな遊具で楽しく遊んでいます。学年関係なく一緒に遊ぶ子も多く、高久小の子供たちの仲の良さがうかがえます。

 高学年の子供たちも、1年生をだっこしたりおんぶしたりと、よく面倒を見てくれています。