日誌(今日の記事です) 

今日の学校

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、たこナゲット、豚肉のキムチ炒め、わかめスープが出ました。

2年数学研究授業

2年生の数学で、授業研究を行いました。

「1次関数」の単元で、ICTの良さを効果的に活用し、生徒の主体的な活動と思考を深める授業でした。

一人1台のタブレットと「ムーブノート」というソフトを使い、自分で考えまとめたことを「サーバー上の広場」にアップしみんなで共有しながらそれぞれの考えを参考にしながら課題を自力解決して行くことができました。

ICTの効果的な活用について、参観した先生方で共有でき他教科でも活用の幅を広げ生徒の学力向上につなげたいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、コッペパン、マーシャルビーンズ、真鯛のカレークリームかけ、鶏肉と豆のトマト煮が出ました。

修学旅行結団式

来週に控えた修学旅行を前に結団式を行いました。

実行委員が進行を務め、修学旅行を楽しく思い出に残るものとするために、事前指導、心構え等の確認を行いました。

 実行委員で作ってくれた修学旅行のしおりをもとに、事前の準備、心構え、諸注意等の再確認を行いました。

みんなの力で、楽しく思い出に残る最高の修学旅行になることを期待しています。

2年生国語科プレゼン

 2年生国語科で、「相手の心を動かすプレゼンテーションをしよう」をねらいとして、班ごとに会津班別研修のプレゼンテーションを行いました。授業で作成したプレゼン資料を使いそれぞれに聞き手に伝わる素晴らしい発表でした。聞いていて、会津の魅力が伝わり会津に行ってみたくなりました。聞き手の感想発表もプレゼンの良さやアドバイスをしっかり伝えており表現力の向上が感じられました。

<1組プレゼン>

<3組プレゼン>

<2組プレゼン>

若葉祭まで1週間

 若葉祭まであと1週間となり、限られた時間を有効に使いどのクラスも合唱の練習に励んでいました。22日の発表で、保護者の皆様に子どもたちの頑張る姿が見せられると期待しています。

本日の給食

今日は、牛乳、ポークカレーライス、ウインナーとキャベツのソテー、小魚が出ました。

いわき市中学校総合体育大会ボッチャ競技大会

いわき市総合体育館でボッチャ競技大会が行われ特設ボッチャ部8名で参加しました。

団体戦A,Bの2チーム(1チーム3名)と個人戦2名でエントリーしました。

団体戦のAチームは、1回戦相手チーム棄権により不戦勝となり、2回戦で小名浜一中Aと対戦し0-2と惜しくも敗れました。

Bチームは、初戦小名浜一中Bチームと対戦し1-4と惜しくも敗れました。

個人戦では、一人は初戦泉中の生徒に負けてしまいましたが、もう一人は、初戦で植田中の生徒に勝ち、次に、平三中の生徒に第2エンド終了時同点となり、ファイナルショットで惜しくも負けてしまいました。

 初戦で負けてしまい悔しがる様子もありましたが、残っている仲間をみんなで応援する姿が微笑ましく感じられました。

最後の試合は大接戦でしたが、みんなで最後まで応援してくれました。

本日の給食

今日は、牛乳、メロンパン、とり肉バジル焼き、オニオンスープ、はちみつレモンゼリーが出ました。

第2回生徒会総会

 生徒会組織が新しくなり後期の活動がすでにスタートしていますが、全校生で生徒会および各奉仕委員会の活動計画等について話合う場としての生徒会総会を行いました。玉川中を更によくするため、生徒たちから、生徒会や各奉仕委員会に様々な質問がなされ、活発な協議が行われました。それぞれの立場で一人一人が活躍し、更によい玉川中にしてほしいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、ネギの油みそ、ししゃもの唐揚げ、けんちん汁が出ました。

1年体育

1年生の体育では、ティーボールのゲームを行っていました。

チームスポーツの楽しさを味わっていたようです。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、若竹信田煮、茎わかめのじゃこ煮、たまごスープ、ひとくちりんごゼリーが出ました。

3Yジュニアあいさつ運動

 本校の3Yジュニアのメンバーと生徒会本部役員が加わり、警察の方々と協力し本校校門前で「あいさつ運動」を行いました。あいさつを通して、明るく安心して生活できる町づくりのために貢献しました。登校する生徒たちからも「おはようございます」の声が聞かれ、明るく爽やかな1日のスタートを切ることができました。3Yジュニアの活動で、玉川が明るく笑顔あふれる町になることを願っています。

いわき市中学校新人体育大会バレーボール競技

本日、いわき市総合体育館で、いわき市中学校新人体育大会バレーボール競技予選リーグが行われました。本校は、初戦上遠野中と対戦し2ー0で勝ち、次に中央台南中と対戦し0ー2で負け、予選1勝1敗で明日の決勝トーナメントに進出することになりました。

南中に負けて悔しがっていましたが、明日に向けて気持ちを切り替え、チームでまとまるバレー部の生徒たちが頼もしく感じられました。

バスケットボール部に続いて、バレー部も優勝目指して頑張ってください❗️

いわき市中学校新人体育大会バスケットボール競技

本日、バスケットボール競技の準決、決勝が行われました。玉川・植田中学校合同チームで出場した本校は、決勝戦に勝ち上がり、決勝では湯本一中と対戦して危なげなく勝利し見事に優勝しました。おめでとうございます㊗️

11/5、6に会津で行われる県大会に出場することになりました。県大会でも大いに活躍してほしいと思います。

いわき市中学校新人体育大会卓球競技

本日、いわき市中学校新人体育大会卓球競技(団体戦)が南部アリーナで行われ、本校は、2回戦で草野中と対戦しました。結果は、0-5で負けてしまいましたが、各試合とも接戦で白熱した試合でした。最後まで諦めずみんなで拍手で応援していました。

3年技術

3年生の技術では、電子部品をはんだ付けして精密機械の作製を行っていました。

細かい作業ですが集中して行っていました。完成して正常に動作することを確認し充実感を味わえることを期待しています。

いわき地区読書感想文コンクール

 いわき地区読書感想文コンクールに出品した中で、本校生徒の作品が特選、準特選に選ばれました。どちらの作品も内容が素晴らしくいわきの上位入賞にふさわしい作品です。おめでとうございます。

本日の給食

今日は、牛乳、コッペパン、ハンバーグナポリタンソース、かぼちゃのクリームスープ、ひとくち梨ゼリーが出ました。

 

本日は中間テスト

 本日は中間テストで、国・数・英・理・社の5教科のテストを行いました。生徒たちは、テストに集中して取り組んでいました。

昼の学習タイム

今週は、中間点スト前の学力向上週間として、毎日昼の学習タイムに取り組んでいます。

みんな集中して学習に励んでいました。

2年国語

2年生の国語では、タブレットを活用し魅力的なプレゼンができるように構想を練っていました。

1年英語

1年英語では、時間を決めて班ごとにワークシートを埋める学習を集中して行っていました。

本日の給食

今日は,牛乳、ソフトめん、キツネかけ汁、大学芋、グレープゼリーが出ました。

いわき市中教研保健体育部会

 いわき市中教研保健体育部会が本校で行われ、2年3,4組のバレーボールの授業を公開しました。約60名の保健体育科の先生方が公開授業を参観し授業について意見交換をしました。生徒たちは、多くの先生方に見られていても臆することなく普段のように主体的に授業に臨んでいました。それぞれがしっかりと自分の考えをまとめ周りに伝え実践に移していました。玉川中の良さを、市内の先生方に大いに発信することができたと思います。

<研究協議会>

ソフトテニス競技団体戦

 本日もさわやかな秋晴れの中、いわき市中学校新人体育大会ソフトテニス競技がいわき市平テニスコートで行われました。本日は団体戦で、初戦錦中と対戦し残念ながら0-3で負けてしまいました。錦中は昨日の個人戦でも優勝しており力の差がありましたが、最後までよく頑張りました。

バスケットボール男子初戦突破

バスケットボール男子は、植田中との合同チームを組み、初戦小川中と対戦し、71-29で圧勝しました。明日、2回戦に臨みます。優勝目指して明日も頑張ってほしいと思います。

合唱練習

若葉祭に向けて、少ない時間を有効に使いクラスごとに合唱練習を行っています。

若葉祭まではあと3週間ですが、みんなで絆を深めてほしいと思います。

幼・小・中・地域合同クリーン作戦

 各自治会の協力の下、幼・小・中・地域が一体となり、子どもたちの成長と地域愛につながることを願って企画した合同クリーン作戦が盛大に行われました。全校生で地域の方々と共に地域に出向いて清掃を行うことを通して、自分たちの住む地域への愛着を深めると共に、地域のために貢献できたという実感を味わえたようです。保護者の皆様にもご協力いただき学校をきれいにしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

<開会式>

小名浜三小・玉川中親父の会より、テーマ募集の優秀賞の表彰を行っていただきました。

開会式を終え、いよいよ地域清掃へ出発!

生徒会は、東公園へ向かい幼稚園の園児と一緒に公園の清掃を行いました。

園児に優しく接する生徒の姿が微笑ましく感じました。

保護者の方々には、学校の除草を中心にご協力いただきました。ありがとうございました。

 保護者が校庭の草むしりをしてくれているのを見て、早く地域清掃から戻ってきた子どもたちも草むしりを行っていました。

<閉会式>

各学年の代表より、地域のゴミ拾いで感じた感想を発表してもらいました。

閉会式後、3年生と地域の方々で記念写真を撮りました。今日、来てくださった地域の方々のように、地域に貢献できる大人になってほしいと思います。

生徒会でゴミの分別に協力しアルミ缶回収を行っていました。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、、切り昆布油炒め、まだらフライ、じゃがいものみそ汁が出ました。

中間テストに向けた学習強化週間

 昨日より、中間テストに向けた学習強化週間に入り、朝、昼と学習タイムを行い各学級で学習に取り組んでいます。来週の中間テストに向けて計画的に学習に取り組んでほしいと思います。

がん教育講演会

 学校医の斎藤道也先生(みちや内科胃腸科理事長)に講師をお願いし、がん教育講演会を実施しました。3年生は体育館で、1,2年生は各教室でオンラインを使用して行いました。斎藤先生のご講演を通して、がんと喫煙の関係を含め、がんについて正しく理解するとともに、健康と命の大切さについて主体的に考えることができたようです。 

防災月間

 先日、1年生が防災・減災教育で校外学習を行ってきましたが、全校生で防災を意識できるように掲示物を作成しました。本校では、年に2回の避難訓練を行いますが、日頃からいざという時に適切な行動をとれる力を育てていきたいと思います。

本日の給食

 今日は、牛乳、食パン、マーマレードジャム、カレーメンチカツ、大麦入り野菜スープ、牛乳プリンが出ました。

 

「ふくしまゼロカーボン宣言」

 本校は、「ふくしまゼロカーボン宣言」事業に参加しており、節電、節水に全校で取り組んでいます。生徒一人一人にゼロカーボンの意識を高めてもらい、家庭でも実践できることを期待します。

 

おでかけアリオス

 いわきアリオスで企画している「おでかけアリオス」に応募したところ当選し、プロのトランペット・ピアノ奏者に来ていただき本校で生演奏コンサートを開催することができました。コロナの影響で人数制限があったため、本来であれば全校生に聴かせたいところでしたが、中学校の思い出として3年生が聴きました。生徒たちは、素晴らしい演奏を聴き音楽の素晴らしさを改めて感じたようです。

3学年学力テスト

 本日、いわき市内の3年生が受験する学力テストが行われ、本校3年生もテストを受験しました。みんな集中して取り組んでいました。

本日の給食

 今日は、「食育の日給食」で、牛乳、発芽米入りごはん、和風きんぴら包み焼き、呉汁、かみかみ和えが出ました。