久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
久之浜中学校 Hisanohama Junior High School
今日のできごと
正しい歯の磨き方はできているかな?
1年の学級担任と養護教諭のT・Tの学級活動の授業を実施しました。
歯周病になる過程を詳しく知って,危機感を抱いた生徒は,
磨き残しをなくすための歯磨きの仕方を再確認し,
時間をかけて丁寧に適度な力で磨くための練習をしました。
みんな,しっかり磨いて健康な歯と歯茎を維持していこうね。
楽しく英語で表現しよう
研究授業といっても,指導者も生徒も,いつもどおりの和やかな雰囲気で授業は進んでいきます。
授業のはじめに「弾丸インプット」と称した表現活動を仕組んでいます。
短い日本文を既習の単語を用いて英語に変換し,矢継ぎ早に口で表現していきます。
圧倒的なテンポのよさが光ります。
次に,電子黒板に画像を映しながら,冬休みに出かけたい場所について質問していきます。
いよいよ授業は,核心へ。本時の目標は,「冬休みに出かけたい場所,そこでしたいこと,そこに持っていくものを英語で伝え合う」でした。
その目標の達成を目指し,グループで表現の仕方を工夫する姿が見られました。
授業の終盤には,各グループが,「冬休みに出かけたい場所,そこでしたいこと,そこに持っていくもの」を何とか英語で伝えることができました。
ちょっと,恥ずかしがっているグループもあったのですが…。
有意義な冬休みを迎えられそうな予感がします。
保健だより食育講座編を配付しました
11月29日に1年生対象で食育講座を行いました。その後のアンケートで出てきた質問を、栄養教諭の岡田先生に聞き、回答をまとめました。成長期のみなさんに必要な知識ですので、しっかり読んで自分の食生活を見直してみてください。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより食育講座編.pdf
故事成語~国語の授業より~
単元名は「いにしえの心に触れる」で,故事成語について学習していました。
故事成語を書き下し文を現代語訳を参考にしながら読み進め,
その意味や由来について理解を深めていました。
インフルエンザも流行に兆しがあるので,
マスクを着用し予防に努めている生徒も多くなってきました。
たくさんの賞状を伝達しました
各種コンクールで入賞した生徒へ賞状の伝達を行いました。
また,漢字検定や校内学力コンテストの合格者・期末テストの成績優秀者への表彰も行いました。
学校は,頑張るみんなを応援します。
放射線教育セミナーを開催しました
1年生は「空間線量の測定」を中心に放射線についての基礎的な内容を学びました。
2・3年生は,下の写真にあるような「霧箱での放射線の飛散状況観察」をしました。
さらに,「放射線と放射性物質との違い」や「放射線の影響をできるだけ少なくする方法」なども学びました。
毎年,こうしたセミナーを受講し,放射線について正しい知識を学ぶように努めています。
1年生が食育講座を受講しました
講師として,四倉学校給食共同調理場 栄養教諭の岡田真樹(おかだ まき)先生をお招きし,
「食事の大切さ」をテーマにした講話をしていただきました。
主食・主菜・副菜をバランスよく摂って,健やかな身体をつくり,活力に満ちた毎日を過ごしてほしいと思います。
火災想定の避難訓練を実施
その後、代表生徒が水消火器を用いての模擬消火訓練を行いました。
学校や家庭でもストーブなどの火気を使用する時期になり、火の元には十分な注意が求められます。
そして、万が一、火災が発生した際にも、自ら判断し,自他の生命を守る行動ができる資質や能力を身に付ける必要があることを再確認しました。
保健だより11月号を配付しました
また、歯科受診のご協力ありがとうございます。受診が終わっていても報告書が未提出という人がまだまだおりますので、早めのご提出をお願いします。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより11月号.pdf
余韻を残す「道徳の時間」
ねらいとする道徳的価値は,「自己が属する様々な集団の意義について理解を深め,
役割と責任を自覚し集団生活の向上に努める。」でした。
先月は文化祭,ついこの間は学年の枠を超えた縦割りの球技大会で成功体験を重ねた2年生。
達成感や充足感を味わえた理由を授業のはじめに振り返りました。
そして,懸案となっている進級後の修学旅行の班編成。
配付資料をもとに班編成の仕方について自分の考えをまとめていきます。
「自由な編成」「くじ引き」「出席番号順」などの意見を学級担任が引き出します。
そして,それぞれのメリット・デメリットを様々な角度から協議していきます。
「気の合う仲間で班を組みたいけど…」「仲間に混ざれない人が出たらどうするの?」
「みんなが楽しい思い出を作れる修学旅行にしたいんだけど…」
大人も中学生の頃に葛藤したテーマを深く掘り下げていきます。
授業の終末に「修学旅行~班にまつわる思い出~」という資料を学級担任が朗読して,
余韻を残しつつオープン・エンドの結びとしました。
さあ,2年生は修学旅行を成功させるために,どんな班編成をするのでしょうか。ドキドキです。
久中だより第39号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
犯罪の被害者・加害者にならないように
近年,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及により,不特定多数の人たちとネット上でつながりを持つユーザーが増えています。さらに,今回の例のように,直接,会って事件に巻き込まれることも身近に起こり始めているのが現実です。
また,他人への誹謗・中傷などの書き込みや個人情報の無断掲載などを巡って様々なトラブルも,いたるところで起きています。
本校でも,スマホ・ケータイ所持率が年々高くなってきている状況にあります。スマホ・ケータイは,簡単な操作で多くの情報を発信したり受け取ったりできる便利な道具であることは認識されていますが,便利さの陰に潜んでいる危険性についての理解は,大人でも,まだまだ十分とはいえません。
そこで,本日11月20日(月)6校時に開催している防犯教室では,いわき中央警察署久之浜駐在の伊藤秀介さんを講師にお迎えし,携帯電話やスマートフォンなどを介した犯罪について講話をいただいています。
犯罪の被害者や加害者になってしまわないように,自分の身に危険が及びそうな気配を察知したり,身を守る行動を起こしたりするための訓練を頭の中で行っています。
保健だより応急処置号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
3年理科の研究授業を行いました
黒板からはみ出す太陽のモデルも距離が離れると小さく見えますね。
授業者は,予め黒板に示した太陽のモデルと同じものを
教室から見える距離に設置しておいたようです。
クロスプレーの連続
かなり際どいクロスプレーも見られます。
判定はセーフ?アウト?
白熱したバレー
白熱したゲームが展開されています。
4チームでのリーグ戦。さあ,どのチームが勝ち上がってくるかな?
校内球技大会を開催中
各班の力量が均等になるよう実行委員で配慮していますので,チームワークと戦略が勝敗を大きく左右することになります。どんなプレーが飛び出すか,これからが楽しみです。みんな頑張れ~!
3年社会科の研究授業
入学予定の現小学校6年生が見学に来ています
できるだけ早く見学会を開催することで,安心して入学を迎えてほしいとの考えのもと,昨年度から,この時期に実施しています。
今日は,13:15~15:40まで,中学校の授業や部活動の様子を見学してもらう予定です。
久中だより第38号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
明日は学校開放日
尚、明日は5・6校時の進路説明会に合わせ、短縮日課となっています。受付に時間割・授業場所をご準備しますので、そちらをご覧ください。
多くの保護者の皆様のお越しをお待ちしています。
11月2日は進路説明会です
当日は,現3年生が進学を希望する高校の先生をお招きし,各高校の特色等について説明をしていただきます。
その後,今年度の入試に関する日程や手続き等について詳しく確認していきますので,保護者で関心がある方は,ぜひ参加してください。
授業研究会を実施しています
裂傷により出血している事例や骨折の疑いがある事例が示された後,身近にある品物を用いて,いかに応急処置を施すか,熱心に話合いを行っていました。
応急処置について学んだ知識を活用しながら, 脳をフル回転させて思考していることが伝わってきました。
さらに,各グループとも考え出した手順や方法を根拠を挙げながら発表することもできていました。子供たちの知的好奇心を揺さぶることができた授業でした。
本校では,今後とも教員の授業力向上を図りながら子供たちの学力向上に努めてまいります。
海蜂祭の全日程が無事終了
午後の部は,各学年の合唱発表あり,全校合唱あり,職員・PTA合唱あり,
いわきオハナフラの発表あり,と盛りだくさんの内容でした。
久中生が一丸となった海蜂祭。大成功でした。お疲れ様でした。
10月30日(月)は繰替休業日になります。
大繁盛! 海蜂祭PTA模擬店
この時間は,PTA主催の模擬店が大繁盛!子供も大人もお祭りだ~!
焼きそば。豚汁。玉こんにゃく。たこ焼き。デザートもありますよ~。
地域の皆さんも多数いらっしゃってます。バザーもやってますよ~。
文化祭(海蜂祭)に向けて
その秋晴れの中,3年生の有志が文化祭で上映する作品づくりも
大詰めを迎えているようです。(上から撮影してみました)
どんな作品に仕上がるか,10月28日(土)が待ち遠しいです。
文化祭当日も今日と同じように「晴れ」でありますように。
臨時休校のお知らせ
明日、23日(月)は台風21号の接近に伴い、市内の全幼稚園・小学校・中学校が臨時休校になります。
つきましては、暴風・大雨による危険が予想されますので、台風の情報に十分にご注意いただくとともに、外出はせず、各家庭で自主学習等をして1日を過ごすよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
第25回海蜂祭プログラム完成!
H29海蜂祭プログラム.pdf
台風21号が迫っている最中ですが,記念すべき第25回海蜂祭のプログラムが完成しました。一足早く皆様にお知らせします。来週末は,地域の皆さんも保護者の皆さんも,久之浜中学校に来てくださいね~。
こちらをダブルクリックするとプログラムが飛び出てきます。H29海蜂祭プログラム.pdf
台風21号の接近に伴う対応について(お知らせ)
大型で強い勢力の台風21号が、週明けに本州に接近、または上陸の恐れがあります。週明け10月23日(月)の対応については、台風の進路及び勢力等の状況を踏まえ、10月22日(日)12時頃に、緊急ケータイ連絡網 グルリンで送信しますので、必ずご確認ください。
なお、本校ホームページにも、台風に伴う対応について、上記の日時に掲載します。登録先の変更等によりグルリンメールを受信できない場合は、ホームページをご確認ください。
10月21日(土)にPTA奉仕作業を実施します
作業内容は,除草作業と南校舎清掃です。7:40~9:40を予定しています。雑巾・軍手・草刈り鎌・草刈り機などを,ご用意のうえお集まりください。
雨天の場合は,南校舎清掃のみとなります。海蜂祭に向けての環境整備のため,保護者の皆さん,ご協力のほど宜しくお願いします。
保健だより10月号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
久中だより第37号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
間近に迫った中間テスト
2学期途中までの範囲で,学習の成果がどの程度,身に付いたかを確認するために実施するテストですので,しっかり復習して臨むように期待しています。
後期生徒会総会を開きました
また,生徒会総会では前期の活動を振り返り,後期の活動を決定しました。新たな生徒会のリーダーを中心に全生徒が力を合わせて共に活動を盛り上げていってほしいと思います。
思春期講座を開催中
中学生の時期から「生や性」に関する正しい知識を得るとともに,自他の生命を尊重した適切な行動選択ができるようになってほしいと思います。
CPR(心肺蘇生)講習を実施中!
しっかりと学習し,いざという時に,躊躇することなく,適切に対処できるようにしてほしいと思います。
生徒一人にダミー人形が一体
胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)の実習
AEDの実習
踊ろう。みんなで。いわきオハナフラ
「いわきオハナフラ」は,いわき青年会議所がいわき市とともに創作したフラダンスの名称です。オハナとは,家族を意味します。振付は,映画の主人公にもなったカレイナニ早川先生が担当されたそうです。
学校現場でも,楽しく踊ってほしいと,DVDを頂いたのがきっかけで,本校の文化祭である海蜂祭(かいほうさい)に全校発表しようという機運が高まり,昨日の講習会が企画されました。
最初は,ぎこちなかった動きが,終盤には滑らかになっていく様子が見てとれました。初代フラガールの3名の皆さん,ご指導ありがとうございました。海蜂祭(かいほうさい)には,磨き上げた「いわきオハナフラ」を地域や保護者の皆さんに発信したいと思います。
久中だより第36号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
保健だより9月号を発行しました
2学期が始まって2週間が経ちました。
生活リズムもだんだん元に戻ってきたのではないでしょうか。
久中保健室では、保護者様の意見を取り入れた保健だよりを作成するために、ご意見をいただきたいと思っております。どんなささいなことでも構いませんので、ご意見ございましたら、保健だより裏面下部に「ご意見用紙」がありますので、ご記入いただき、担任にご提出ください。たくさんのご意見お待ちしております。
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより・保健だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
全校生徒が探索・体験活動へ出かけています
近い将来の進路選択はもちろんキャリア教育の観点からも,こうした体験活動によって上級学校や職業への関心を高めることができるように配慮しています。受け入れてくださった各事業所の皆様ありがとうございます。お世話になります。
3年生が,ワンダーファームで観光業に関する聴き取り探索活動中!
同じく3年生。トマトランドで農業に関する聴き取り探索活動中!
こちらは,地元の「浜風きらら」
「浜風きらら」にある衣料品店で,店主の方に質問しています。
一方,2年生はパン屋さんで開店準備をしたり,
洋菓子屋さんで,ショーケースを磨いたり,
カー用品店で,陳列作業をしたり,
園児たちと触れ合ったり,さまざまな体験活動に励んでいます。
市駅伝大会 男子の部
女子と同様、これまでの苦しい練習の成果を出し切り、最後まで懸命に走りきりました。
市駅伝大会 女子の部
先ほど女子の部が終了しましたが、選手たちは懸命にタスキをつなぎ、結果は35チーム中27位でした。
6月末から練習を開始し、試走を重ねてきたみなさん、お疲れ様でした!
化石講演会を開催中
講師に福島県立博物館の猪瀬弘瑛先生をお迎えし,「貝の化石が教えてくれること」のテーマで,ご講演いただいています。
本講演会では,久之浜地区の中学1年生と小学5・6年生が集い,貴重な資料やスライドを手がかりに太古の昔へ思いを馳せながら,化石の魅力を学んでいます。
久之浜では,小学校6年間と中学校3年間を繋いだ9年間の大きなくくりで,児童生徒の皆さんを心身ともに健やかに成長させようと取り組んでいます。豊かに育まれた久之浜の大地と同様に,これからの久之浜を担う子供たちを地域を挙げて健やかに育んでいきたいと思います。
駅伝大会に出場する選手に向けて
生徒会長から激励の言葉が贈られました。
認知症の方への対応を考える~認知症講座~
生徒たちは認知症についての講義を受けた後,「よつくらタローの家」の方々による寸劇を見て演習テーマを確認しました。「認知症のお爺さんが食事をしたのを忘れて,再び食事を求めてきたらどうすればよいか。」が演習テーマでした。
このテーマに迫るため,四倉・久之浜大久地区地域包括支援センター所員の方々の支援を受けながら生徒たちは思い思いの考えを出し合いロールプレイで発表も行いました。
久中だより第35号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
第2学期始業式での校長式辞
いよいよ,第2学期が始まります。心と体の準備は整っているでしょうか。まだ,夏休みモードから抜けきれていない人もいるようですが,何よりも元気に登校した皆さんの姿を見ることができて,大変うれしく思います。夏休み中,大きな事故もなく過ごすことができたのは,何よりも素晴らしいことです。
さて,1学期の終業式の校長式辞で話した内容を覚えているでしょうか。「夏に挑戦した人は,将来の夢を語る資格が与えられる。夏に逃げ出した人は,言い訳を語る資格が与えられる。」という話をしました。特に3年生には,その覚悟を持って夏休みを送ってほしいと伝えました。さらに,夏休みは,家族と過ごす時間が増える時期なので,勉強に加えて家族のためになることを率先して行ってみようとアドバイスしました。
振り返ると,夏休み中,それぞれの立場で挑戦している皆さんの姿を見ることができました。部活動の大会やコンクールで持てる力を出し切ろうと頑張っている姿を見ました。来るべき大会に備えて暑い中,走り込みを続けている姿も見ました。大勢の人の前で堂々と演奏を披露する姿も見ました。学力を高めようと自主学習に励んだ成果を先生に報告している姿も見ました。夏に挑戦している皆さんの姿は,やっぱり眩しかったです。そのような皆さんだから,きっと家族のためになることも行えたのではないかと思います。
2学期は,授業日数が82日あり年間を通じて一番長い学期になります。そして,10月末には海蜂祭が開催されます。今年は,学校創立70周年記念行事も併せて開催する予定なので,例年の海蜂祭より盛りだくさんの内容になるはずです。総合的な学習の時間や各教科で学んだことを計画的にまとめ,分かりやすく表現する力などが試されることになります。また,そうした多忙を極める中で,学習や部活動・諸活動の成果も求められます。
夏休みも残りわずか
さて,夏休み中も,生徒たちは体育・文化の両面で各種大会に出場し,頑張りを見せました。保護者の皆さんや地域の方々のご支援に感謝いたします。
吹奏楽部は,8月20日(日)にはエブリアに招待され,13:00~と15:00~の2回にわたり演奏を行い,来場された方々に喜んでいただきました。音楽のチカラでいわきの皆さんを元気にすることができました。
また,卓球部は,8月5日(土)にいわき総合体育館で行われた全日本卓球選手権大会(カデット)いわき地区予選に男女とも出場し健闘しました。
バスケットボール部は,8月19日(土)南部アリーナにおいて,いわきカップに出場し男女とも新チームで最初の公式戦に挑戦しました。
野球部は,秋の新人大会に臨むための準備を着々と整えています。
第1学期終業式
「夏に逃げた者は,言い訳を語る。夏に挑戦した者は,夢を語る。」夢を語れる資格を勝ち取ってほしいものです。
また,各学年の代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。
終業式後には,生徒指導主事から夏休みの過ごし方について具体的な指導をしました。
久中だより第34号を発行しました
このホームページでは,左側のメニューの一番下にある「お知らせ・学校だより」をクリックするとご覧になれます。また,過去の記事についても,見たいナンバーをクリックするとpdfファイルで閲覧できます。
〒979-0333
いわき市久之浜町久之浜字大場 72番地の1
TEL 0246-82-3021
FAX 0246-82-3026