こんなことがありました

出来事

第2回授業参観

蒸し暑い中でしたが保護者の皆様にはご参観いただき誠にありがとうございました。その様子をご覧いただきたいと思います。

【1年生】

1組は算数科の学習です。どちらがながいかな?

2組は道徳科の学習です。

【2年生】

1・2組ともに生活科の学習です。

【3年生】

1・2組ともに外国語活動です。

ベルマーク整理

厚生委員会の皆様にベルマーク整理をしていただきました。蒸し暑い中でしたがご協力ありがとうございました。

お弁当を食べている様子

1・2年生がとってもかわいい笑顔でお弁当を食べていました。お家の方の愛情一杯のお弁当でした。ご準備ありがとうございました。明日もお弁当に日です。申し訳ありませんが、ご準備をよろしくお願いいたします。

【1の1】

【1の2】

【2の1】

【2の2】

授業の様子

6年1組は家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。子どもたちは、お弁当と一緒に美味しくいただいきました。

2年1組では、ミニトマトの成長の記録をまとめていました。ミニトマトの匂いがする。長さは9cm5mmです。上から見ると「らせん階段」のようです。(この言葉には驚きました。すごいです。)五感を働かせて記録をしていますね。

しおかぜ学級は交流学習以外の子どもたちに個別指導をしていました。

授業の様子

今日は大変蒸し暑い日でしたが、集中して学習している子どもたちがたくさんいました。プール学習も充実しています。

【1年生】

1組は生活科の学習です。グループ毎に虫の観察をし、プリントにその様子をまとめていました。

【3年生】

1組は理科の学習です。風やゴムで物を動かす実験をしていました。

2組は図画工作科の学習です。「ふき上げる風にのせて」の題名の通り、ふきあがるように考えながら作っていました。

【5年生】

1組は社会の学習です。オクリンクを使って友達と考えを共有し、理解を深めていました。

【6年生】

1組は算数科の学習です。難しい問題に挑戦していました。

【4年生】

2組は社会科の学習です。説明をよく聞いて理解を深めていました。

【しおかぜ学級】

各自の教科学習を進めました。

授業の様子

【2年生】

1組は道徳科の学習です。

2組はタブレットの使い方の学習です。

【3年生】

1組は国語科の学習です。

2組は算数科の学習です。

【4年生】

1組は音楽科の学習です。

2組はクラスみんなで考える学習です。話をしている人を見て、聞くようになってきました。

調理実習

5年2組でゆで野菜の調理をしました。できばえは?と聞かれたら、「ブロッコリー、キャベツ、にんじんの切り方とゆで具合がとても上手で、最高に美味しかったです。」と答えます。ご馳走様でした。

給食の様子

5・6年生の給食の様子です。たくさん食べて、元気一杯に生活しています。

【5年生】

【6年生】

【昼の放送】

放送委員会による昼の放送です。

町探検のお礼状

先日、町探検で訪問した2年生がお礼状を作成しました。感謝の言葉がたくさん書かれています。地域の皆さんとの協働学習が充実され、深い学びとなりました。ありがとうございました。

 

先生方のICT活用研修2

児童下校後に、ICT活用について先生方で研修を行いました。ミライシードのオクリンクなどを活用した授業について紹介しました。ミライシードの操作方法についても研修を深めました。

廊下の掲示など

【委員会からのお知らせ】

昇降口にあります。

ベルマーク回収箱です。ご協力お願いいたします。

読みたい本アンケート

授業と休み時間などの様子2

【2年生】

1組は国語科の授業です。わかったことをプリントにまとめていました。

2組は体育科です。ボールを使って巧みな動きを取り入れた運動をしていました。

【3年生】

1組は算数科の授業です。考える力がついてきているようです。

2組は音楽科の授業です。リコーダーの練習をグループごとに行いました。

【4年生】

1組は社会科のテストです。

2組は図画工作科の授業です。まぼろしの花を上手に描いていました。

【6年生】

2組は理科の授業です。顕微鏡を使って詳しく調べていました。

授業と休み時間などの様子

授業に集中して学習している子どもたちが増えてきています。重点目標の一つである耳と目と心で話を聴く子どもたちが増えてきていると教室の授業の様子から感じます。1学期のまとめ学習を充実させ、できなかったところがあれば、できるようにさせていきたいです。休み時間はいい笑顔で仲良く生活しています。

【5年生】

算数科の授業。集中しています。

2組は休み時間の様子です。笑顔が最高ですね。

【しおかぜ学級】

1組は習字の学習です。

2組は図工です。七夕飾りづくりです。

【1年生】

1・2組とも図工の授業です。七夕の飾りづくりです。

大休憩の様子

曇り空の中、元気一杯に遊ぶ子どもたちの姿がありました。大休憩は子どもたちにとって大好きな時間の一つでもあります。

給食準備・片付け

1~4年生の給食の準備と片付けの様子です。4月から比べると手際よくスムーズにできるようになってきました。時間はかかりますが、丁寧に進めていきたいですね。

【1年生準備】

【2年生準備】

【3年生準備】

【4年生準備】

【給食片付け】

国語科研究授業

4年2組で国語科研究授業を行いました。「カンジーはかせの都道府県の旅1」では、漢字を読むとともに、漸次書き、文や文章の中で使うことを目標にした学習です。タブレット端末を用いてオクリンクで文を書き、その内容を全員で共有することができました。子どもたちは、先生の指示をよく聞き、学習活動に取り組んでいました。

町探検(2年生)

時折小雨が降る中でしたが、子どもたちがとっても楽しみにしていた町探検を行いました。グループごとにお店を訪問しました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご協力・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

陸上競技大会激励会

2校時終了後の大休憩に、集会・広報委員会が中心となって激励会を開きました。6月20日(火)にいわき市営いわき陸上競技場において開催される「いわき市陸上競技大会第2ブロック大会」に6年生が参加します。1~5年生が頑張ってほしいという願いを込めて大きな拍手を送っていました。なお、当日は観戦許可証がないと観戦できませんのでご注意ください。

【進行 集会・広報委員会】

【はじめの言葉】

【激励の言葉 集会・広報委員会】

【選手紹介 6年生】

【お礼の言葉 6年生】

【閉会の言葉 集会・広報委員会】

競技種目 

トラック:男女100m、女子800m・男子1000m、男女4×100mR

フィールド:男女走り幅跳び、男女走り高跳び、男女ソフトボール投げ

自己ベスト目指して頑張れ!大いに期待しています。

鑑賞教室

芸術鑑賞を通して、情操を豊かにするために、ピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」様のクラシックを鑑賞しました。2校時は1~3年生、3校時は4~6年生に分けて鑑賞しました。

【1~3年生】

【4~6年生】