令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
出来事
ボール投げをしました【1年生】
今日はとても暑い1日でした。
1年生の子どもたちは、毎朝欠かさずにアサガオに水やりをしに校庭へ出かけます。
アサガオの花が咲くのを、ワクワクしながら待っています。
2時間目は体育でした。
まずは、身体運動づくりプログラムをしました。
授業の始めに毎回行っているので、子どもたちも動きが慣れてきたようです。
次に、ボール投げ運動をしました。
クラス毎に別れ、カラーコーンの的に向かってボールを投げます。
「上から投げる」ことをポイントにして、子どもたちは的に向かって一生懸命ボールを投げていました。
ノーバウンドで当てたり、中にはカラーコーンを倒すほどの勢いでボールを当てたりして、「やったー!」「当たったー!!」というような声がたくさん聞こえてきました。
当てることのできた友達に、拍手を送ったり、「すごいね!」と声を掛け合ったりと、とても温かい雰囲気で学習していました。
次のボール投げ運動でも、狙った的に当てられるといいですね。
今日も元気いっぱいです【2年生】
今日の学習の様子です。
算数科では、「100より大きい数をしらべよう」の学習をしています。
数カードを使って、10が10こあるときは、まとめて100にして、百のくらいに移すことを学習しました。
百、十、一のくらいに気をつけて、数字を正しく表すことができました。
国語科「スイミー」の学習では、これまでの学習をもとに、音読をしたり、お家の人に伝える紹介文を書いたりしています。
今日は、スイミーの紹介や、あらすじ、お話を読んだ感想を書きました。
お話を短くまとめるのは難しいですが、一生懸命取り組んでいました。
また、「メモをとるとき」の学習もしています。
自分で育てている野菜について、大きさや形、色などの観点に気をつけてメモをしました。
また、収穫したらどうやって食べたいかも考えて、書きました。
2、3組は、本日メモを持ち帰りましたので、子どもたちの説明を聞いていただき、知らせたいものの様子が伝わったかどうか感想を伝えていただければと思います。1組は、月曜日に持って帰ります。
体育科では、「ゴム跳び遊び」をしました。
ミニハードルやケンパー跳び、ゴム跳びなどに取り組みました。
また、ぐねぐねしたロープの上を、身体を大きく使って飛び越えていました。
元気いっぱい身体を動かすことができました。
家庭科調理実習(お茶を入れよう)【5年生】
調理実習第一弾は、「お茶を入れよう」ということで、ガスコンロを初めて使いました。
まずは、元栓を開けるところから…
次に火を付けてみました。初体験であるという子もいました。
茶葉は一人分2グラム、小さじ1!
分量が大事ですね。
お湯を入れて!
早速、お茶を入れてみました。順序よく注いていく、結構難しかったようです。
いい感じじゃない!
んっ、これは…
美味です〜!
最後は、しっかり洗い物!
ガスコンロも、キレイキレイ♫
ほっとひと息のとても楽しい時間でした。
走り幅跳び 第二弾【5年生!】
前回、立ち幅跳びで目標設定を行いました。
今回は、実際に砂場で走り幅跳びを行い、助走の練習を中心に行いました。
なんと言ってもリズムと勢いが大事です!
イチ・二・イチ・ニッ・サ〜ン!
最後の早いリズムが助走スピードを高めます!
踏切板を使って力強い踏切を意識しています!
ICTを活用して、自分の助走と動きを確かめ合っています。
互いの良さや反省点を話し合い、学び合う姿も見られました!
第三段では、空中フォームと着地について学習していくことを、子どもたちはとても楽しみにしています。
学校給食について知ろう【2年生】
今日の学習の様子です。
学級活動では、小名浜給食センターから栄養教諭の先生をお迎えして、学校給食について学習しました。
給食を作る様子について、動画を見ながら詳しく教えていただきました。
また、給食センターで使われているオールや大きなおたまを持たせていただきました。おたまは、一度に15人分すくうことができ、床に置いてあるロープは、実際の鍋の大きさと同じだそうです。
子どもたちは、「大きくて、重いね!」「お味噌汁やカレーをかき混ぜるのは、とても大変そう!」と、驚いた様子でした。
お話を聞いた後は、「これからは、苦手な物でも残さずに食べたいです。」「作ってくれている人に感謝して食べたいです。」と話していました。
今日の給食は、いつもよりもたくさん食べることができたようです。これからも、残さず食べて欲しいと思います。
1組は、音楽科の学習をしました。
指使いに気をつけながら、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。
また、手拍子や足踏みなど、自分の身体を使って音を出し、友達のまねっこをしました。
ペアで楽しくまねっこすることができました。
2、3組は、図画工作科「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。
楽しかったことや、ドキドキしたことを思い出し、コンテで絵を描いたり、クレヨンで色を塗ったりしました。
また、1年生の学習を思い出しながら、絵の具で背景の色を塗りました。
用具の使い方に気をつけて、楽しく取り組むことができました。
今日の様子【4年生】
今日の4年生の様子をお伝えします!
最近、登り棒や鉄棒の練習に熱心な子どもたちがいます。
登り棒は、なかなか上まで上がれなかったり、逆上がりがあと少しだったりしていました。
ですが、毎日練習を続けてきたことで、少しずつできるようになってきました。
あと少しです!あきらめずにがんばってほしいです!
今日の外国語活動にも白江先生がいらしてくださいました。
曜日の言い方を練習しました。
ペアでの会話練習にも取り組みました。
少し長い会話でしたが、がんばって挑戦していました。
明日も元気な登校をお待ちしています!
町探検に行ってきました!【2年生】
今日の学習の様子です。
生活科の学習で、町探検を行いました。天気が心配されましたが、無事に出発することができました。
1、2組は、玉川・住吉方面、3組は、野田・住吉方面へ行きました。
交番や郵便局、住吉神社などに行き、どういう場所なのか、どんなものがあるのかを見てきました。
また、玉川会館では、防犯パトロールをしている方に、「ここでは、どんなことをしているんですか。」と質問をすると、「勉強や運動、将棋などをしているよ。」と、教えてもらうことができました。
普段通っている場所でも、よく見てみると、お店や看板、道路標識、植物など、知らなかったものをたくさん見つけることができたようです。
来週は、今回行かなかった方面に町探検へ行きます!楽しみですね!
今日は、久しぶりのお弁当の日でした。
子どもたちは、「早くお弁当を食べたい!」と待ち遠しそうにしていて、にこにこ笑顔で食べていました。
お弁当のご準備、ありがとうございました。
1、2組は、国語科「メモをとるとき」の学習をしました。
教室にあるものの中から、家の人に知らせたいものを決め、メモを取りました。
大きさや音、形、においなど、様子を詳しく説明するために、必要な観点に沿ってメモを取ることができました。
3組は、算数科「100より大きい数をしらべよう」の学習をしました。
「153」を「百五十三」と読んだり、「八百五」を「805」と数字で表したりする練習をしました。
十のくらいや、一のくらいの数字がないときの表し方が難しいので、継続して学習していきたいと思います。
今日も楽しく過ごしました【1年生】
1年生はクラス毎に学級目標を立て始めました。
今日は、2組と3組で、絵の具を手に塗り、学級目標の周りに手形をつけました。
自分や友達の手がカラフルになって、みんな大喜びです。
紙にしっかりと手形がうつるように、ぎゅーっと押さえていました。
カメラに向かって、はい、ポーズ!
一生懸命活動した後は、おいしいお弁当です。みんな笑顔で、美味しそうに食べていました。
学校では、100冊読書にも挑戦しています。
1年生も熱心に取り組んでいます。学校や家で読んだ本の名前を音読カードに記入し、30冊、50冊、100冊の本を読むと、校長先生から賞状と読書の木に貼る花を貰います。
読書の木も華やかになってきました。
読書冊数100冊を目指して、頑張っていきます。
小名浜三小 図書室から
図書ボランティアさんの活動が始まりました!
今日は、学校司書の石河先生から活動の内容や図書室の様子について説明がありました。
子どもたちが楽しみにしている栞の作成もお手伝いいただきました!
今日は本当にありがとうございました。
これからどうぞよろしくお願いします!
小名浜三小「はい、元気です。」(6/15水)
今日は、2年生の「町探検」と6年生の「陸上競技大会激励会」の様子を紹介します。
2年生は、町探検でクラスごとに、住吉地区や玉川地区の町探検に出かけました。住吉神社や玉川会館、郵便局や交番等、よく見かけているところと初めて訪れた場所があったようです。2年生にとって、地域を知るためのとてもよい経験になりました。
陸上競技大会の激励会は、5年生の児童会担当がすばらしかったです。一人一人が役割分担をもって、6年生に励ましの言葉を述べました。リモートの激励会となりましたが、在校生の思いはきっと6年生に届いたように思います。6年生のみなさん、精一杯競技に参加し、楽しんできてください。
6年1組家庭科調理実習
本日、3.4校時に家庭科の調理実習を行いました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
陸上練習で疲れているなか、楽しく調理する姿が見られました。
今日も楽しく学習できました【2年生】
国語科「スイミー」では、登場人物の様子や気持ちを想像しながら読みとっています。
スイミーの気持ちが分かるように音読することができるようになりました。
小さな赤い魚たちの気持ちを考えて発表しました。
大きな魚を追い出した時の気持ちを考えてペアで伝え合いました。
算数科「100より大きい数をしらべよう」では、数カードを使って考えました。
「二百五」の書き方を考えました。
十の位で、10のカードが10枚になったらどうするのか話し合いました。
1組は図画工作「わくわくしたよドキドキしたよ」で、絵の具を使いました。
自分の思いに合う色を作って表すことができました。
生活科では、町探検の計画を立てました。
子ども達は「早く行きたい」ととても楽しみにしています。
シャトルランを頑張ったよ【1年生】
朝の着替えや準備を素早くして、あさがおの水やりを毎日続けて頑張っています。
葉が少しずつ大きくなり、茎も伸びてきました。
体育では、体力テストを行いました。
20メートルシャトルランを初めて頑張った1年生です。
リズムに合わせて自分の体力の限界に挑戦しました。
校長先生との多読賞の木もたくさん花がついてきました。
国語の「くちばし」の学習の後に、色々なくちばしを持つ鳥が載っている本を見ました。
色々なくちばしがあって、おもしろいですね。
今日の様子【4年生】
4年生は今日も、しっかりと学習に取り組んでいました。
3組は、道徳です。教科書の内容を読み取りながら、自分の考えを持つことができました。
2組は、音楽の授業です。
「ラバーズコンツェルト」や「まきばの朝」を楽しそうに歌う姿が見られました。
歌声がそろうと、とてもうれしいですね。
1組は、図工です。
「まぼろしの花」という題で、自分で想像した花をかきました。
すてきな作品に仕上がるのが楽しみです!
明日も元気な登校をお待ちしています。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/14火)
今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、書写で「あられ」という平仮名に取り組んでいました。平仮名は、字の大きさやバランスが難しいのですが、教頭先生がていねいに指導することで、気をつけるところが分かったようです。6年2組は、外国語科で「宝物の紹介」を行っていました。タブレットを使って自分の宝物をALTの先生に紹介していました。給食は、くすのき学級の様子です。今日のカミカミメニューは、ビビンバです。
[3年生]起震車による地震体験
今日は、いわき市危機管理部災害対策課の職員の方をお迎えし、
起震車を使った地震体験をさせていただきました。
福島県に1台しかない特別な車をみた子どもたちは、起震車に釘付けです。
4人1組になり、実際に6強の地震を体験します。
体勢を低くして、頭を守ります。
また、両手で、テーブルの脚をしっかり持ちました。
子どもたちは、これまでに経験したことないような大きな地震を体験し
「こんなに揺れるとは思わなかった」
「膝をついていても、揺れて大変だった」
「地震について、家族で話し合ってみたいと思った」
など、それぞれ感じたことが多くあったようです。
私たち教職員も体験しましたが、想像以上の揺れに驚きました。
3年生にとって、とても貴重な経験となりました。
今日も楽しく学習できました【2年生】
算数科では、100より大きい数の学習をしています。
10のまとまりがいくつあるか数えたり、算数ブロックを使って表したりしました。
また、100、10、1の数カードを並べる活動も行いました。
友達が並べたカードを読んだり、友達が言った数だけカードを並べたりしました。
体育科では、ミニハードルや輪、ゴムなどを使って、いろいろな跳び方をしました。
大休憩もルールを守って楽しく遊ぶことができました。
逆上がりの練習を頑張っているお友達もいました。
あじさい読書旬間ということで、期間内に図書室で本を借りるとしおりのプレゼントがあるそうです。
2年生でも5冊読み終わったお友達がいました。
これからもたくさんの本を読んでくださいね。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/13月)
今日は、3年生と5年生が「起震車体験」をしましたので、様子を紹介します。本日、いわき市危険管理部災害対策課の職員2名の方にお越しいただき、地震を想定した起震車体験をさせていただきました。地震は、東日本大震災と同じ震度7や関東大震災と同等の体験ができます。3年生も5年生も、あまりの揺れの大きさに驚いていましたが、職員の方の指示に従い、机の中に頭を低くしてしっかり机の脚をもって自分の身を守りました。今回は、福島県で1台しかない起震車を借りてきて体験させてくださいました。子どもたちは、東日本大震災後に生まれていますので、大きな地震を体験したことはたいへん貴重だったと思います。今回の体験をよい経験として、万が一の災害時にも安全に身を守ってほしいと思います。職員のみなさん、ありがとうございました。
[3年生]リコーダー教室
外部講師の太田理子先生をお迎えして
リコーダーの授業をしていただきました。
初めてのリコーダーを使った授業に、みんな興味津々です。
自由の女神ポーズで、リコーダーの持ち方もばっちり覚えました。
最後は、理子先生にオカリナの演奏をしていただき
「すごーーーーい!!!」という声があがっていました。
教えていただいたことを意識しながら、リコーダーの練習をがんばります!
小名浜三小「はい、元気です。」(6/10金)
今日は、5年生の授業の様子と3年生で行われた「リコーダー講習会」の様子を紹介します。5年1組は、国語科で新出漢字の練習に取り組んでいました。書き順等を確認したあと漢字ドリルを使い、漢字の読みとかなを学びました。5年2組は、書写で「白馬」の練習に取り組んでいました。教頭先生より、字のバランスや「折れ」の指導を受けて、集中して練習をしていました。3年生は、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。コロナ禍の状況を踏まえ、換気やパーテーションを使い、3密を避けながらの講習です。子どもたちは興味津々で話を聞き、マスクを外しての音出し練習では、とても楽しそうに取り組んでいました。給食は、6年生の様子です。
シャトルランの記録をとりました【2年生】
国語科では「スイミー」の学習をしています。
子供達は、「早く読みたい」「今日は3の場面だ」とスイミーの学習を楽しみにしています。
動作化したり劇にしたりして登場人物の行動や様子を想像しながら読み取っています。
スイミーを元気にしてくれたすばらし海の世界を絵に表しました。
3組の「メモをとるとき」の学習の様子です。
教室にあるものの中から、友達に伝えたいものを決め、その様子を詳しく知らせることができるようにメモをとりました。そして、書いたメモを見せ合って、感想を伝え合いました。
算数科では、「長さをはかってあらわそう」のテストをしました。
「100より大きい数をしらべよう」では、10のまとまりがいつくあるか数えました。
「10が10こで100だから、100のまとまりが2こで200」
235の読み方や書き方を確認しました。
体育の時間に体力テストでシャトルランを行いました。
1年生の時の記録より記録が伸びた子が多かったです。
自主学習のやり方を確認しました。
また、今まで自分で考えて自主学習を進めてきたお友達のノートを紹介しました。
「すごい頑張っている」「字が上手」「ぼくも頑張ろう」と感想を話していました。
お子さんの自主学習の様子を見て、頑張っているところを褒めてあげてください。
やさしいお野菜セミナーを行いました【2年生】
昨日の学習の様子です。
生活科では、いわき市農林水産部農政流通科の方をお招きして、「やさしいお野菜セミナー」を行いました。
いわきを代表する野菜や果物であるいちご、米、なし、トマト、ねぎの5種類のについて、クイズや動画を通して学習しました。また、「アグリン☆ファイブ」というマスコットキャラクターも紹介してもらい、楽しく覚えることができました。
セミナーが終わったあとには、「いちごが野菜だということを初めて知りました。」「今日から、給食を残さず食べたいです!」という感想が聞こえてきました。
ご家庭でも、ぜひお話を聞いてみてください。
1、3組は、国語科「スイミー」の学習をしました。
2の場面を読んで、できごとや様子が分かる言葉を確かめました。
「ミサイルみたいに」という所を動作化してまぐろの様子を捉えたり、「暗い海の底」という描写からスイミーの様子や気持ちを考えたりしました。
2組は、図画工作科「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。
楽しかったことやがんばったことを思い出し、コンテで描いたり、クレヨンで色を塗ったりしました。
そのときの様子を友達と話しながら、楽しく取り組むことができました。
お掃除もがんばっています。
教室や廊下はもちろん、保健室などの特別教室も隅々まできれいにしています。
真剣に取り組む姿が、素敵ですね。
毎日楽しく読書をしており、30冊読み終わった子どもたちも増えてきました。
校長先生に多読賞の賞状をもらって、嬉しそうにしていました。
また、「校長先生と多読書の木を育てよう」のプロジェクトも、順調にお花が増えてきています。
みんなでもっとたくさんのお花を咲かせたいですね!
今日の様子【4年生】
4年生は、今日も集中して学習に取り組んでいました。
2,3組は、国語です。お礼のお手紙を書く学習をしていました。誰にどんなことを書きたいかを考えたり、書いた下書きを清書用紙に写したりしていました。
手紙を出す相手の顔を思い浮かべながら、一生懸命書いていました。
1組は、算数の学習を行いました。
今日は、180度より大きい角度を調べる方法を考えました。
解き方を相談したり、話し合ったりしながら学習を進めていました。
みんなで話し合いながら、学習する姿が見られました。
来週も元気な登校をお待ちしています。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/9木)
今日は、英語サポーターの先生とのTTで取り組んだ、4年生の外国語活動と、特別非常勤講師の先生による6年生の「いわきの歴史」、農林水産部農政流通課の先生による2年生で行った「やさしいお野菜セミナー」の様子を紹介します。4年生の外国語活動では、電子黒板を使い、各国の小学生が自分の好きな曜日を紹介している様子を視聴しました。その後で、1週間の曜日を英語に直した言い方を学びました。子どもたちは、いろいろな国の小学生の様子に、何を話しているのか聞き取ろうと真剣でした。6年生は、「いわきの歴史」の中で、いわき市の縄文時代や古墳時代について学びました。教科書では学べない、貴重なお話をたくさん聞くことができました。2年生は、給食でよく口にする「いわき市産のねぎ」について、いろいろと教えていただきました。ねぎの収穫から給食センターをとおして、実際に給食に出てくるまでの様子が分かったようです。子どもたちはとても興味を示し、積極的に質問をしていました。
国語の学習がんばっています【2年生】
今日の学習の様子です。
1、2組は、体育科「ゴム跳び遊び」の学習をしました。
ゴム跳びやタイヤ跳び、ケンパー跳び、ミニハードルなど、いろいろな跳び方にチャレンジしました。
特に、ゴム跳びでは、高さに合わせて跳び方を考え、元気いっぱい身体を動かしていました。
2組は、学校司書の先生に、レオ・レオ二さんの本を読み聞かせしてもらいました。
お話の世界を想像しながら、楽しく聞くことができました。
3組は、音楽科「リズムやドレミとなかよし」の学習をしました。
「かえるのがっしょう」を歌詞やドレミで歌ったり、輪唱をしたりしました。
また、鍵盤ハーモニカを使って、指の動かし方を確認しました。
国語科では、「スイミー」の学習をしています。
今日は、1の場面を読んで、スイミーはどんな魚なのかをまとめました。
「一匹だけ真っ黒です。」「泳ぐのは、誰よりも速いです。」など、友達とインタビューしながら、スイミーについて確認することができました。
最近は雨が続いていたので、久しぶりに野菜の水やりをしました。
ぐんぐんと生長している野菜を見て、とても嬉しそうでした。
砂遊びとアサガオの間引きをしました【1年生】
1年生の子どもたちは、先週と今週にかけて、図画工作の時間に砂遊びの活動を行いました。
幼稚園等で砂遊びを経験していた子どもたちも多く、バケツで砂山をつくったり、穴や道を掘って水を流したりと、手や足を泥だらけにしながら楽しく遊んでいました。
生活科では、学校で植えたアサガオが芽を出し、すくすくと育ってきたので、間引きをを行いました。牛乳パックに土を入れ、自分の鉢植えから2,3本を残し、残りを牛乳パックに植え替えました。茎を折らずに、根から上手に抜けるか不安そうな子も何人か見られましたが、みんな上手に抜くことができ、喜んでいました。
その後は、アサガオの観察を行いました。葉の色や形等をじぃーっと観察し、一生懸命カードにかいていました。
きれいな花が咲くのが今から楽しみです。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/8t水)
今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組では、校内研究授業が行われました。算数科で「ちがいに注目して」という単元です。課題解決のために、図で表して式を考える、という内容です。まず、驚いたのは子どもたちの学習態度です。全員が授業に集中する学習の雰囲気や自分の考えを自信をもって発表できる環境がありました。課題解決は、やさしくはありませんでしたが、一人一人が思考し解決の方法を考えていました。4年2組は、同じく算数科で「あまりのあるわり算」に取り組んでいました。こちらも最初は図で表して考え、立式するという授業でした。自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。4年3組は、総合的な学習の時間でタブレットを使ったプログラミングにチャレンジしていました。タブレットの操作を確認しながら取り組んでいました。給食は、5年生の様子です。ソースかつが人気でした。
町探検の計画を立てました【2年生】
今日の学習の様子です。
1、2組は、図画工作科「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。
楽しかったことや、頑張ったことなどを思い出して、コンテで絵を描きました。
その後、クレヨンで丁寧に色を塗ることができました。
3組は、道徳科「ありがとう りょうたさん」の学習をしました。
役割演技を通して、りょうたさんの気持ちを考えました。
そのあと、「優しいところ」「字が丁寧なところ」など、友達のよいところを見つけて、発表しました。
子どもたちは、友達からよいところを教えてもらって、嬉しそうにしていました。
生活科では、来週と再来週に行う町探検に向けて、日時や探検する方面、約束などを確認しました。
また、「ルールをきちんと守って、町の様子をしっかりと見てくる。」「見つけたものを〇個以上メモする。」など、自分なりのめあてを立てていました。
町探検に行くのが、楽しみですね!
毎日、お掃除も頑張っています。
静かに、隅々まできれいにすることを目標に、しっかりと取り組むことができました。
[3年生]野口先生の講話
6月3日金曜日
野口七朗先生をお迎えし、
小名浜三小の校歌の歌詞にある「館山」「島倉」「住吉の道」
について講話をしていただきました。
学校に入学してから、何気なく歌っていた校歌の歌詞に
こんな由来があったということを知り、みんな驚いていました。
質問・感想タイムでは、野口先生に聞きたいことや感想をたくさん伝えることができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/7t火)
今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組、2組ともに「英語サポーター」の先生と外国語活動に取り組んでいました。今日は、数字を英語で話す活動でした。数字を英語で数える練習をしたあとは、外国語活動の資料とおはじきを使ってポイントゲームを楽しみました。子どもたちは、1~20の数字の中から好きな数字10個を選んでおはじきを置きます。先生が英語で言った数字におはじきが置いてあれば1ポイントです。子どもたちは、先生の唱える英語に聞き耳を立て、歓声をあげていました。給食は、4年生の様子です。今日のカミカミメニューは、チンジャオロースです。
今日も楽しく学習できました【2年生】
国語科では「スイミー」の学習をしています。
お話を読んだ感想を書いたり、音読の練習をしたりしました。
1組では、学校司書の先生にレオ=レオ二の絵本の読み聞かせをしていただきました。
子供達は、お話に耳を傾け、きれいな絵を見ながら想像を広げていました。
3組では、国語科「うれしいことば」の学習で、友達に自分が書いた「うれしいことば」を発表し、感想を伝え合いました。
算数科では、ものさしを使って長さを測ったり、直線をかいたりする学習をしています。
ものさしの目盛りを読むことができるようになってきました。
また、「4㎝5㎜+4㎝」や「3㎝6㎜-4㎜」のような長さの計算を行いました。
書写では、漢字を書くときに大切な点や画の書き方を学習しています。
とめ・はね・おれ・左はらい・右はらい・そり・まがりなどを、水筆を使って練習しました。
1年生の時に水筆は使っているので、楽しく取り組んでいました。
今日の様子【4年生】
今日から本格的にクラブ活動が始まりました。
あいにくの雨で、外の活動はできませんでしたが、それぞれのクラブで工夫しながら楽しそうに活動する姿が見られました。
4年生も5,6年生と一緒にしっかりと活動しています。来週の月曜日もクラブ活動が予定されていますので、忘れ物がないようにしましょう。
次回も楽しみですね。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/6月)
今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、国語科で「スイミー」を学習しているので、作者である「レオ・レオ二」の他の本を、学校司書の先生に読み聞かせを行ってもらいました。「フレデリック」「じぶんだけのいろ」「さかなはさかな」の3冊です。すべて「谷川俊太郎」さんが訳しいます。2年2組と2年3組は、国語科で「スイミー」を学んでいました。最初は、音読です。子どもたちは、お家でも音読練習をしているので、みんなとても上手です。給食は、3年生の様子です。6月4日~10日までは「歯と口の健康週間」です。みんなよくかんで食べていました。
小名浜三小「はい、PTA奉仕作業です。」(6/4土)
今日は、PTAの奉仕作業を行いました。コロナ禍のため、参加者は本部役員、施設充実委員会、教職員として人数を制限して行いました。今年度は、体育館工事のため体育館が使えませんので、夏の体育は、水泳指導が中心となります。校舎内のトイレ掃除に加えプール清掃を行いました。限られた人数ではありますが、PTAの皆さんの協力により、トイレもプールもたいへんきれいになりました。子どもちたもきっと大喜びすると思います。PTAの皆さん、ご協力ありがとうございました。
クリーン活動を行いました【2年生】
2年生の学習の様子です。
今日は雨だったので、体育科の学習は、教室で立ち幅跳びの記録を取りました。
身体を大きく使って、遠くまで跳べるように頑張っていました。
算数科では、「長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
今日は、ものさしを使った直線の引き方を学習しました。
最初に点を書いてから、目盛りのある側で長さを測ることや、線を引くときは、目盛りのない側を使うことなどを確認しました。
長さを正しく測って直線を引くのは、まだ難しいので、引き続き練習していきたいと思います。
今日の給食には、メロンが出ました。
「甘くて美味しい!」と、みんな嬉しそうに食べていました。
5校時目は、クリーン活動を行いました。
縦割り班清掃が終わった後、教室のロッカーや、机の引き出しなどをお掃除しました。
普段なかなかお掃除できない所まで、しっかりと綺麗にすることができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/3金)
今日は、4年2組で行われた「初任者研修の研究授業」の様子と3年生で行われた、特別非常勤講師の先生をお迎えしての授業の様子を紹介します。初任研の授業は、今年大学を卒業して4月に初めて教壇に立った先生の授業です。4月に初めて子どもたちを前にしたときには、きっとドキドキしたと思いますが、2か月が過ぎてすっかり落ち着いて授業を行っていました。今日は、算数科で「わり算の仕方を考えよう」という単元でした。子どもたちは、これまで習ったわり算の仕方や図等を使って、数の大きいわり算の計算の仕方を考えました。決してやさしい課題ではありませんでしたが、子どもたちは、じっくりと課題に向き合い、友だちと意見を交換しながら課題解決を図っていました。子どもたちの集中力と学ぶ雰囲気のすばらしい学級の授業でした。3年生は、地域の歴史案内人の先生にお越しいただき「校歌に歌われている館山、島倉、住吉の道」についての講話を教えていただきました。子どもたちは、これまで深い意味を考えて歌ったことのない校歌に、地域にまつわる「いいつたえ」があったと知り、たいへん驚いていました。
お掃除がんばりました!【2年生】
今日の学習の様子です。
1組は、タブレットを使って学習しました。
パスワードの入力の仕方を確認したり、お絵かきをしたりして楽しく取り組むことができました。
2組は、書写の学習をしました。
漢字の筆順のきまりに気をつけて、丁寧に書くことができました。
3組は、学級会を行いました。
縦割り班の清掃が再開するのに向けて、お掃除のめあてを決めました。
「無言清掃をする」「みんなで力を合わせる」など、学校をきれいにするために、しっかりと話し合うことができました。
縦割り班での清掃の様子です。
2年生は、教室の他にも階段や特別教室などの清掃を行います。
隅々まで丁寧に掃除をすることができました。
昇降口の所に、給食委員会の子どもたちが考えたリクエスト給食の献立が貼ってあるので、みんなで投票に行きました。
「どれも美味しそう!」と、悩みながらも楽しそうに選んでいました。
どの献立が選ばれるのか楽しみですね。
元気に身体を動かしました【2年生】
昨日の学習の様子です。
体育科では、体力テストに向けて、シャトルランの練習をしました。
音楽に合わせて、一生懸命走ることができました。
大休憩も、登り棒や鉄棒などの遊具をしたり、鬼ごっこをしたりして、楽しく遊んでいました。
1組は、国語科「うれしいことば」の学習をしました。
今までに言われて嬉しかった言葉を思い出し、文章に書いて、みんなに発表しました。
「いつ」「だれから」「言われた言葉」「そのときの気持ち」などを詳しく書くことができました。
2組は、算数科「長さをはかってあらわそう」の学習をしました。
「cm」と「mm」を使った長さの表し方に気をつけて、問題に取り組むことができました。
3組は、国語科「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。
グループで話し合って、これまで習った漢字から同じ部分をもつ漢字を探し、仲間分けをしました。
今日の様子【4年生】
今日は、外国語サポーターの白江先生がいらしてくださいました。
先週に引き続き、カードを使って学習を進めました。
2組は、ペアでのゲームが盛り上がりました。
1組では、晴れの日や雨の日にどんな遊びをしたいかを伝え合う活動をしました。
3組は、理科の学習が進んでいました。
乾電池で動くプロペラカーを作りながら、電流の流れる仕組みを学習しています。
完成が楽しみですね。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/2木)
今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組は、算数科で「たし算」に取り組んでいました。課題が終わった後には、担任の先生より個別指導を受けていました。1年2組は、昨日の「がっこうたんけん」について、感想等を発表していました。まいごになったグループもあったようで、1年生にとっては、大きな経験であり大冒険だったようです。1年3組は、図画工作科で「すなやつちとなかよし」に取り組んでいました。砂場の砂と水を使い、泥団子やとんねる、山、ダムや川などの芸術的作品がたくさんできました。給食は、2年生の様子です。みんなよく噛んでしっかり食べていました。
小名浜三小「はい、元気です。」(6/1水)
今日は、くすのき学級の授業の様子と1年生の「がっこうたんけん」の様子を紹介します。くすのき1組は、2年生が国語科の学習に取り組んでいました。自分の考えを積極的に発表するなど、意欲的でした。くすのき2組は、6年生が個別指導を受けていました。漢字の広場から漢字を選び、自分で文章を作っていました。くすのき3組は、国語科で個別の課題に取り組んでいました。課題が終わると担任の先生が丁寧に指導していました。くすのき4組は、5年生が個別の課題に取り組んでいました。字を丁寧に書くなど、約束事を守って学習を進めています。1年生は、3時限目に「がっこうたんけん」を行いました。グループごとに校舎内を探検していました。校長室にもたくさんのお友だちがあいさつに来ました。給食は、1年生の様子です。今日は、福島県の郷土料理である「みそかんぷら」がでました。
長さをはかってあらわそう【2年生】
今日の学習の様子です。
算数科では、「長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
「1cmがいくつ分で~cm」「1mmがいくつ分で~mm」という表し方を使って、長さを読み取りました。
また、教科書やのりなど、身の回りのものの長さを予想し、30cm物差しで測りました。
1組は、図画工作科で「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしました。
自分の生活を振り返り、楽しかったこと、ドキドキしたこと、がんばったことなどから、絵に描きたいことを決めました。「運動会で大玉転がしをしたのがドキドキしたよ。」など、友達と話しながら、その様子を楽しくコンテで描くことができました。
2組は、国語科で「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。
「石」と「右」という漢字には、「口」が入っているなど、漢字の同じ部分を見つけて仲間分けをしました。
「もっと同じ仲間になる漢字があるよ!」と楽しみながら取り組んでいました。
3組は、国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、友達と観察記録文を読み合いました。
「触ってみたときのことが詳しく分かったよ。」など、友達のよいところを見つけて伝えることができました。
大休憩は雨だったので、教室で過ごしました。
読書をしたり粘土をしたりして、楽しく過ごすことができました。
、
久しぶりにタブレットを使った学習をしました。
ログインの仕方を確認したり、絵を描いたりして楽しく取り組むことができました。
今日の様子【4年生】
雨の火曜日、今日の様子を紹介します。
3組は、算数の学習です。わり算の学習に取り組んでいました。
2組は、図工で完成した作品を紹介し合い、友達と一緒に作品で遊んでいました。
1組は、道徳科の時間です。友達と考えを伝え合うことができました。
明日も元気な登校をお待ちしています。
小名浜三小「はい、元気です。」(5/31t火)
今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、書写で教頭先生の指導を受けていました。今日は「旅行」の練習です。「止め、はね、はらい」のほか、全体の字の大きさやバランス等について学んでいました。6年2組は、ALTの先生とのTTで外国語科の授業でした。今日は「いつも又はたまにしていること」を英語で表現したり、どこに住んでいるか等を英語で発表したりしていました。。給食は、くすのき学級の様子です。今日は、カレーライスだったので、みんな笑顔で食べていました。
学年体育をやったよ【1年生】
今日も朝から、あさがおに水やりをしました。
たくさん水をもらって、あさがおの芽も嬉しそうです。
みんなで準備運動をして、体を動かします。
かにさん走りも上手になってきましたね。
リズミカルに走っています。
ジャングルジムをくぐったり、のぼったりしました。
平均台もとても上手でしたね。
廊下には、去年の5年生が作った木工作品のゴジラが飾られていました。
本格的でとってもかっこいい作品です。1年生はみんなびっくりしていました。
音楽では、身体表現をして楽しく学習しました。
明日も楽しく学習しましょう。
体育学習!走り幅跳びの巻【5年生】
運動会が終わり、体育の時間では鉄棒運動と走り幅跳びが始まりました。
まずは目標設定するために、立ち幅跳び測定をグループで行いました。
跳んだ距離に、×2 ×1.9 ×1.8 などをします。レベルに応じた目標設定ができます。
みんな、どのレベルをクリアできるかはりきっています!
役割を決めて測定し合う姿、とてもいいですね。
次回は、砂場で思い切り跳びはねます!楽しみです!
今日も楽しく学習できました【2年生】
国語科「かんさつ名人になろう」では、ていねいに観察をして、カードに絵と文章をかきました。
完成したカードを読み合って、上手に書けているところやまねしたいところを伝え合いました。
算数科「長さのたんい」の学習をしています。
30㎝物差しの目盛りの読み方を確かめ、㎝と㎜の単位を用いて長さを表現しました。
音楽科では「こいぬのBINGO」の歌を体を使って表現しました。
1組は体育の授業がありました。
先週、校庭を使える日は雨だったので、久しぶりに外で活動することができ、大喜びでした。
今日の全校集会は、環境・栽培委員会の発表でした。
自己紹介と活動内容などの発表がありました。
小名浜三小「はい、元気です。」(5/30月)
今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、社会科で「野辺山原の農業」について学んでいました。日本各地では、その土地の気候に応じて様々な農業の工夫が見られます。いわきも温暖な気候を利用した「長ネギやタマネギ」などがおいしいですね。5年2組は、国語科で「文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう」に取り組んでいました。はじめに、筆者の伝えたいことは何か、について要旨をまとめ、それに対してそれぞれ自分の考えを発表していました。給食は、6年生の様子です。6年生は、6月の陸上競技大会に向けて本格的に練習が始まっています。
算数の学習をがんばっています【2年生】
今日の学習の様子です。
算数科では、「長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
長さをいつでも分かりやすく表す方法について話し合い、長さは、「1センチメートル」がいくつ分あるかで表すことや、「cm」と書くことを学習しました。
その後、簡易ものさしを使って、長さの正しい測り方を確かめ、問題に取り組みました。
また、手で10cmの長さを作って、教室の中にある10cmくらいの長さのものを見つけました。
読書にも進んで取り組んでいます。
図書室では、学校司書の先生とお話しながら、楽しく本を借りることができました。
本を30冊読み終わった子どもたちも増えてきました。
校長先生から多読賞の賞状やお花を貰って、とても嬉しそうでした。
1組は、学級活動の時間に、トイレをきれいに使うためにはどうしたらいいか、みんなで考えました。
「自分で使った後に汚れていないか確認する。」「スリッパを揃えると、みんなきれいに使おうと思うんじゃないかな。」という意見が出ました。
実際にトイレを確認してみると、「はきものをそろえると、心もそろうでしょう。」という詩が貼ってあることに気がつき、自分から進んでスリッパを揃える姿が見られました。
来週からも、2年生みんなできれいに使って欲しいと思います。
昨日と今日【1年生】
昨日は天気が良かったので、学年で体育を行いました。
どのクラスも体育で固定施設遊びを行いました。
うんていが得意な子もいて、全部できる子もいました。
登り棒の名人もいます。
タイヤ跳びもリズミカルに跳べて、とてもかっこいいです。
2組は、昨日「ひもひもねんど」を行いました。
長~いヘビのような粘土が何に変身したのでしょうね。
今日は、昨日とはうって変わっての雨降りの一日でした。
大休憩は、粘土や折り紙などで、思い思いに楽しく過ごしました。
クラスごとに図書室に行って、本を借りたり返したりしました。
算数では、どちらが大きい数か、大きさ比べゲームを行いました。
帰り際にも、雨が降り続いていたので、今日はお迎え場所へお家の方々がたくさん来て下さていました。
ありがとうございました。
週末、ゆっくり休んでまた元気に登校して下さい。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951